メランコリア

メランコリアの国にようこそ。
ここにあるのはわたしの心象スケッチです。

『グーグーだって猫である6』大島弓子/著

2015-03-08 17:47:11 | マンガ&アニメ
『グーグーだって猫である6』(角川文庫)
大島弓子/著

2014年06月20日発売されたグーグーの最終巻。
ドラマや映画で観てストーリーを知っているのに、最後には顔がグチャグチャになるほど泣いた/涙×∞

それでも、友だち情報で、その後も大島さん宅のたくさんの猫ちゃんたちの物語の連載があると知ってひと安心

『キャットニップ』


【ブログ内関連記事】
『グーグーだって猫である1』
『グーグーだって猫である2』
『グーグーだって猫である3』
『グーグーだって猫である4』
『グーグーだって猫である5』

『オオシマさんちのもうひとつの猫日記』大島弓子

映画『グーグーだって猫である』
連続ドラマW『グーグーだって猫である』


大体のあらすじ(ネタバレ注意
5巻を読んだのが2012年だから、もうすっかり前の話を忘れてしまって、
急に犬のタンタンがもらわれていった喪失感から始まっている。


それを埋めるように甘えんぼうになるルチル


一軒家に住む(まだ吉祥寺だよね?)大島さん宅には、ノラさんたちがいつでも安全に寝泊りできるような工夫がたくさんある。
防寒シートでくるんだダンボールやら、雨避けの傘、カリカリなどなど。

なので、ノラの性質は変えずに、居心地のよさを利用するだけのお客さんもたくさんいらっしゃる。
その猫たちが、毎年、てか、産んですぐにまた出産を繰り返して、どんどこ増えてしまう。
この辺が悩みどころだよね。。。


ラテⅡさん、ハナちゃんは常連さん

そのたびに子猫を救出して、去勢して、里親を探す大島さんは、にゃんこの神さまのよう


家の飼い猫もどんどこ増えて、今は13匹だっけ!?(また増えているかも
そのコたちも、急にアゴが腫れ上がってたり、嫉妬からおしっこかけ攻撃したり大変!


モーモーのアゴ


まだ子猫のヒマラヤが近所のノラさんに交尾されて、産まれたコは亡くなり、
ヒマラヤ自身も「子宮蓄膿症」になって、ウジ虫がわいてしまっていた/滝汗

 

病院から戻っても元気がなかったのに、モーモーがペロペロしただけで回復しちゃうって、
猫パワー、動物パワーって計り知れない・・・





台風が続いた日。子猫は雨に濡れると体温が下がって死んでしまうことが多い。
黒い子猫も、門扉の近くで亡くなっていた。

 



ノラのテンミケを確保できて病院に連れて行けたのはよかったけど、「猫エイズ」と分かる

 


ラテⅡさん、ハナちゃんの子どもたちも成長し、このままだと皆、一斉に出産期を迎えて大変なことになると焦るが、
注文した「捕獲器」がやっと届いたはいいが、箱が閉まる音で猫が脅えやしないかと心配になり、手動で閉めて捕獲。
でも、心配したほど猫たちは「捕獲器」にトラウマを持たず、何度も同じコが入ってきたりするw




捕獲したキジトラさんは、外猫になるのを全力で拒み、家猫になったが、他の猫たちに相手構わず攻撃しまくる!
「ゼッタイ攻撃しないって誓う?」「ニャー」って返事をしても攻撃するところがまた可笑しいww→ジミヤマと命名

 





捨てられて何年も放浪していたのでは?と思われるペルシャ猫が来るようになる。
ヒトの身勝手で、さまざまに改良された動物たちは弱い、という現実が見えてくる。

 





3.11震災の日。


テレビで尋常でない光景を見て、
「この日常、この風景、この世のもの全てが幻に思えてきて泣けてきました」



最終回「アイラブ グーグー」
グーグーが15年8ヶ月の生涯を閉じる。

 



「あとがき」には、亡くなってから3ヶ月後、寂しさはありつつ、12匹の家猫に囲まれ、
変わらない日常があることにホッとした。

 




コメント

topics~認知症サポーター@あさイチ ほか

2015-03-08 17:11:09 | 日記
先日、ブログのために昔書いたメモ帳をペラペラとめくってみた。

notes and movies(1990~1992 part1)

短大の就活を始めた頃最初に正社員になって体調崩して辞めてフリーターになって派遣になったところまでが書かれている。
(この中にずっと探してたサリンジャーの中で一番好きな『バナナフィッシュにうってつけの日』を含む
 短編集『ナイン・ストーリーズ』を読み終えたって短いメモが入ってた


自分で読んでてビックリしたのは、全ページ不調と愚痴だらけ
どんだけ社会と折り合いがつかずに、ガマンしてきたんだ、自分。これじゃ病気にもなるよ/同情×∞

それに、前歯の差し歯は全部、いきつけの歯医者で入れてもらったと勘違いしていたけど、
前の2本は、「伊藤みどりさんが引退した」頃となると、ウィキで調べたら「引退: 1992年4月25日、1996年11月29日 」(あれ?なぜ2回?
ちょっと違うなぁ・・・派遣を始めた時だから20代だ。「滝沢歯医者」て書いてある。どこ、それ
よくある名前だし、今となっては謎・・・診察券もないし。

てか、社会人になってからの診察券の数を数えてみたら31枚。他の人はどうか知らないけど、多くないか?
自慢にならないが、派遣された企業数も数えてみたら、約22箇所あった。
頑張りすぎだ、自分。


先日、クリニックの担当医いわく

「1950年頃、ボランティアを集めて研究を始めたら、神経過敏な人と、そうでない人に分かれた。
 神経過敏なグループは、音、変化、違和感へのストレスが強く、長く続いた→自然に慣れて消えた
 結果、違和感や変化への感じ方、見方、心身への影響には差があることが証明された」

わざわざ学者さんが手間暇かけて研究しなくても、分かってることだけどね。科学的に証明してみせたってことかい?
同じ刺激でも、全然気にならない人、違和感、変化があってもすぐ慣れてしまう人がいる一方で、
いつまでも違和感に苦しむ人、ひきずって、なかなか対応できない人がいるってことだ。
それを一緒くたにするから「歪み」が出る。

・・・歪みを感じないヒトに産まれたかったなあ。




その他のトピックス。

認知症サポーター@あさイチ
 

 

認知症サポーターは講座を受ければ誰でもなれる(オレンジ色の腕輪がもらえる。それがサポーターのしるし

 

認知症の方は、出来事は覚えられないが、実は感情は残るんです。
 大事なのは、いかに安心させて、快くするか、不安にさせないこと。
 怒ったり、注意したりするのではなく、褒めて、喜ばせてあげる」

 



講座にはお年寄りが多かったことを心配していたら、小学校でも講習をしている地域もあるとのこと。
こういうサポーターがいることを私も今回初めて知った。
今度、町を歩いている時、こういうポスターなどが目に入るとイイな。

FAXの意見の中には、「障害を持つ子どもたちをサポートしてくれる制度もあればいいのに」というのもあった。
イノッチも言ってたけど、上記の心得って、障害や、高齢に関わらず、人間関係の基本なんだ。


ノンカフェインの飲み物
これまでコーヒーは家族ともども水代わりに飲んでいたんだけど、
パニ障発症とともにカフェインを控えようと思ってピッタリ止めた。
外で喫茶店に入ると、大体コーヒーか紅茶だから、時々飲む時もあるけど(どっちも含まれてるんだね

じゃあ、カフェインレスの飲み物って何?て調べたら、
今、私が毎日飲んでるお茶にも、けっこうカフェインって入ってるもんなんだなって驚いた
ハーブティーでも「マテ茶」とか、入ってるものもある。

でも、それをゆったら私の大好きなチョコレートにも入ってるし、
コーヒーだけ避けてても意味ない気もしてくる


「ビートたけし&村上信五 極限 体験エピソード告白」
ちなみに、たけしさんの極限体験は、生放送5分前のハプニングw

 


スペイン輸入雑貨店「ムイムーチョ」
 
こんどはスペインかあ。雑貨店ブーム、まだまだ続くねえ。


世界中で愛されてる絵本「バーバパパ」の作者が死去
 

 

バーバパパ大好きだったなあ!
どんな形にもなれて、家族同士仲が良くて、それぞれ個性的で、夢があった


コメント