メランコリア

メランコリアの国にようこそ。
ここにあるのはわたしの心象スケッチです。

ロベール・クートラス展@渋谷区立松濤美術館

2015-03-13 23:55:56 | アート&イベント
「アートシーン」で紹介していた展覧会に行ってきた。

前回会った知り合いの方がパニック発作のようになった後、「自分は大丈夫だと信じきったら、それ以降ならない」
と言っていたのをちょっと試してみようと思って、久々2、3駅を飛ばす急行に乗って、
思い込んでみたが、ドアが閉まった瞬間に後悔。途端に息が出来ずにソラナックス1錠投入

その後も、1駅の2分間が耐えられず、いったんトイレで休憩。
発作が起こると、ホームに降りたところで、外に出られない閉塞感は変わらないから、
とにかく目的地に行くのが先決なんだけど、あと3駅がなかなかたどり着けない

ソラナックスをもう1錠飲んで、少し落ち着いてから、また乗ってやっと渋谷に到着。ふぅ。。。激疲

美術館に行く前に、前回もらった無料券でまたTSUTAYA渋谷店でDVDを借りて、
ポスト返却にしたら、今度は、返却代をとられた/苦笑

以前、公園巡りで訪ねた鍋島松濤公園でサンドイッチを食べてから美術館へ。


ロベール・クートラス展@渋谷区立松濤美術館
「1930-1985 没後30年 ロベール・クートラス展 夜を包む色彩 カルト、グワッシュ、テラコッタ」

 

[会期]
前期:2月8日(日)~22日(日)
後期:2月28日(土)~3月15日(日)
本展は会期中、展示替えは予定しておりません。
開館時間:午前9時~午後5時(最終入館は閉館30分前まで)


松濤美術館は、美術館巡りをしていた時から気になっていて、わりと渋めな展示が多いから、今回が初見v
もっと堅苦しい雰囲気なのかと勝手に想像してたけど、こういう展覧会を無料で解放しちゃうなんて素晴らしい

NHKで紹介したせいか、平日昼間でも楽しんでいる人が多かった。
混みすぎもせず、スペースも、展示点数もちょうどいい
どんなに素晴らしい作品展でも、上野みたく、行列をなして、1歩ごとに数分かかって、
説明文を読みながら、ただ通り過ぎるだけでは、とても鑑賞するどころじゃない(また大英博物館やってて気になるけど


ロベール・クートラス


1945年 15歳 アーティストになることを親に反対され電気コードで自殺を図る。

1961年 31歳 「現代のユトリロ」「第二のベルナール・ビュッフェ」という画廊の売り出し文句を嫌い、画廊の注文から自由になるために契約を解除する。
パリの安ホテルや屋根裏部屋を転々とする7年間にわたる極貧生活が始まる。



今回の展覧会では、《僕の夜》と題した、「カルト」(ボール紙をタロットカード大に切り抜いて描かれた作品)や、
アトリエにあったストーブで焼成した、手痕の残ったテラコッタ作品、
作者が“僕のご先祖さま”と呼んでいた、友人が持ってきた未使用のポスターをはじめとした様々な紙やキャンバスに描かれたグワッシュの作品を展示。

 

素晴らしいアーティストに出逢った
番組でパッと見、イイなと思ったていたら、「ユトリロ」も「ビュッフェ」も大好きだもんな。納得。
私は、自然、動物、謎の生きものが出てくる、素朴なタッチの作品が好みで、まさにピッタリ。


9歳で第二次大戦前後の荒廃した時代を過ごした体験が根強くあらわれているという。
画廊と契約したが、自分のスタイルと合わない絵を描き続けることに耐えられず、2年で辞める。

 



晩年を共に過ごしたという日本人女性、岸真理子・モリアさんの説明によると、「カルト」と呼ばれるカードのような絵は、

「貧しかったため、ボール紙を通りで拾って切り抜いて、赤チンや、クルミの汁などを使って色を塗り、
 傷つけて破壊し、再生するという繰り返しから生まれた作品」とのこと/驚

ちょうどスマホサイズで、そのまま貼っても可愛いんじゃないかって思うデザイン性が優れている。

でも、売るためじゃなく、自分の命を救うため、一瞬一瞬、無になって創ることで、
生き続けた結果、生まれた作品なのではないだろうか。

だからこそ、他人が観ても癒されるセラピー効果もあるのかもしれない(蓮もあった
すべて愛おしくて、手元に置いておきたくなる芸術作品に初めて出逢った気がする。

それにしても、少年時代に2度も自殺未遂をしたという生歴に驚いた。
でも、ユーモアもある一面も分かってホッとした。

素材は本当にリサイクル! 同じモチーフを繰り返しているものも多い。
そもそも「カルト」は、ココロを病んでいたシャルル6世を楽しませるために作られたものが由来らしい。

パリ国立図書館HPより「シャルル6世のタロット」一覧


 

誰も解読できない暗号のような文字を加工した作品もある。
小さい頃から切手が好きで、あの小さな絵の中に無限の芸術性を観て、文字の書体をつぶさに観察してから、
手紙の内容を読むのは最後だったとか。

「字を読むことには関心がなかった。古びた絵はがき、その人の字体、字の向こう側の世界に興味があった」(モリアさん


生涯に一体、何枚書いたのか? 生前にそれらを何枚売ったのか、それとも売らなかったのか?
ネットで調べてもなかなか詳細が分からない。

下書きもいろいろ展示してあって、素朴な中にも、さまざまなデザインを模索していたプロセスが分かる。
その中に、犬とヒゲの男性が机に向かい合って、真剣にカードをしている落書きのような作品が可笑しかった
ドアから手と顔半分を出してるネコ?(謎の生きもの)も可愛い

日本の花札にある山と月に似たのもあった。
さまざまな加工をしているから、1970~1980年代に制作したとは思えない、懐かしいレトロ感がある。


 

「女性のイコンには、自分を導く尊いものを重ねていたのかもしれない」(モリアさん



「テラコッタ」など立体的な作品も素晴らしい/感動
自宅のストーブで焼成したって/驚×5000
粘土を貼り付けた手の感触がそのまま分かる。
古代人が、なんの評価も求めず、原始的な衝動で造った気持ちと同じじゃないだろうか?


よくあるミュージアムショップはなく、並べられていたのは、パンフ等。
本タイプのポストカードは、原寸大のカルトが切り抜けるようになっている。


「大戦後の厳しい労働に絶望しきっていて、もし絵描きになっていなかったら、確実に死んでいたと思います。
 美に対する想いが強く、自らを美に仕える労働者と思っていた」(モリアさん


貧しくても、無心になれる芸術に身を捧げて、50代でこの世を去ったクートラス。
「人生50年」て言われてた時代のほうがよかったかも。
長寿、高齢化社会になっても、睡眠と同様、生きることは長さじゃなくて、質なんだ。


第33回渋谷区小中学生絵画展
地下1階には、区内の子どもたちの絵が学年別に展示されていた。
それぞれの主題に合わせて描いたものなのか、似た題材、手法の作品が並んでいる。

子どもの絵は、自由に描いたほど素晴らしい
逆に、何かを真似たり、年齢を重ねると技術が身について、型にハマってしまっているのはもったいない気がした。

「希望」「未来」「夢」といったタイトルの絵には、私の大好きなUFOが描いてあったり
毛糸や、アルミ箔、ダンボールを貼ってあったり、好きなアニメキャラ、アイドルの切り抜きコラージュや、
版画のような作品もあったりして、見飽きないばかりか、天才的なものばかり/驚

このまま、のびのびと想像力&創造力を育てていって欲しいなあ。
「優秀賞」などと選ばれた作品もあったが、芸術に優劣なんて関係ないんだ。




今後の予定もステキな展示がたくさん!

人間の最も古い忠実なる友・人間の最も古くからの友~いぬ・犬・イヌ
会期:2015年4月7日(火)~5月24日(日)
※会期中一部展示替えがあります。

開館時間:午前10時~午後6時(入館は午後5時30分まで)
金曜日は午後7時(入館は午後6時30分まで)

休館日:4月13日(月)、20日(月)、27日(月)、5月7日(木)、11日(月)、18日(月)

入館料:一般1,000円(800円)

古代エジプト美術の世界 魔術と神秘 スイス、ジュネーヴ、ガンドゥール美術財団
会期:10月6日(火)~11月23日(月・祝)


追。

通りで見かけた謎のキャラ。これも芸術なり。


コメント

topics~実家の親の防犯術@あさイチ ほか

2015-03-13 23:55:55 | 日記
「10万人が犠牲、今も全容不明 東京大空襲から70年」
“1945年3月10日未明、米軍のB29爆撃機約300機が東京都の東部に約1700トンの焼夷弾(しょういだん)を投下。
 火は強風にあおられ、木造家屋の密集地帯が火に包まれた

11日の震災の日の前日は、「東京大空襲」の日だったんだ。
人々は、いろいろ大きな悲劇を忘れていくものなんだね。

おススメ絵本

『絵本 東京大空襲』(理論社)早乙女勝元/著 おのざわさんいち/絵 


その他のトピックス。

実家の親の防犯術@あさイチ


Q:実家の親が心配だ A:はい 1271人

【詐欺】


・対策1:貼り紙に注意事項を書いて貼る。その下に孫の写真などを貼る。


「文字だけ貼っても、すぐに見慣れて注意が向かなくなる。
 子どもや孫の写真を貼ることで、見たいものがあると目がいく」

・対策2:普段から電話の練習を家族内でしておく。
「とっさに判断を迫られるので、練習しておかないと、いざという時なかなかできないもの。

 


【居空き】
「居空き」日中、人がいても隙を狙って侵入する
「忍び込み」夜、寝静まった後に侵入する

・対策1:狙われやすい状況にしない
 
台所で水仕事している時、2階でシンバルを鳴らしても気づかないってビックリ!

・対策2:居空きに狙われやすい場所を知っておく
 
リビングの窓に注意! とくに台所に立つ時、2階で洗濯物を干す時など

「犯人からすると、あまり時間がかからないほうが都合がいい。
 リビングには、財布やハンドバッグが置いてあり、鍵をかけない家が多いため、
 一瞬の隙を狙って入って、すぐ出る」

リビングから一定時間離れるときは鍵をかける。
「居空き」にもし気づいたら(怪しい物音)、命が最優先。家の外に逃げて、警察に通報する。

・対策3:注意する場所

お金や通帳を入れておきやすい棚、仏壇、冷蔵庫(!)、絵の裏など

・対策4:高齢者だけの家に見せない+つねに人の気配を感じさせる
 
「洗濯物は、干してあるもので、その家の家族構成が分かる」

 
玄関に花を置くと住人の気配を感じさせ、防犯効果となる+三輪車、自転車などを置くと若い人がいると思わせる効果がある


【ひったくり】

・対策1:ダブルバッグ対策
 



バッグの中に貴重品を全部1つにまとめていると、ひったくられた時、すべてとられてしまう。
鍵と保険証が一緒になっていると、この鍵は、この家の鍵だと分かって“空き巣被害”に遭ってしまう。

・対策2:道を歩く時はガードレールの中、ない場合は壁沿いに寄る


肩に斜め掛けしていると防止になるが、万一ひったくられると危険な場合もある。
サブバッグは、通路とは反対側に持つ。
防犯ブザーをサブバッグの外側につけるだけでも抑止となる。



柳澤さん、得意な無線でテレビ出演@マサカメTV「超身近!な“宇宙体験”とは?」
いつもは禁句扱いされてるダジャレと機械知識を、思う存分?披露できたロケv
最初、怪しいヒト扱いされてるのが可笑しかった/爆

















普段は子ども向けの講座で使っているけれども、宇宙飛行士がヒマな時は、たまたま返事をしてくれることもあるらしい/驚

コメント

『環境とリサイクル4 家電製品と粗大ごみ』(小峰書店)

2015-03-13 18:36:57 | 
『環境とリサイクル4 家電製品と粗大ごみ』(小峰書店)
本間正樹/文

『環境とリサイクル7 衣類』(他3冊のリンクもあり)

「図書館用堅牢製本」=市販されてる本よりも丈夫な製本をされて、図書館用として売られる本。
へえ! 初めて知った。図書館専用に作られている本もあるのね/驚

2003年初版本のため、ブラウン管テレビやガラケーが取り上げられているところに時代を感じるけど、
どのみちヒトが使う電気ものは、ゆくゆくはゴミになるということと、
メーカーがどんどん新商品を出すたびに、買い換えるヒトがいるから、
まだ使えるモノが、まだ使えるうちに急スピードで捨てられているっていう現実が分かった。


【内容抜粋メモ】
いきなり秋葉の電気街の写真が大型本1ページ分ドーンて載せられているのにビックリ。

************************************主な家電製品


主な家電製品の普及率のうつりかわり

「テレビ」

外部は、モニターのブラウン管(ガラス)と外箱(プラスチック)。日本で一般放送が始まったのは、1953年から。

「洗濯機」

家庭に広まったのは1960年代。洗濯機の普及で、衣類を洗う回数が増え、
合成洗剤が多く使われ、排水が川や湖に流れ、水質悪化が問題となった。

「冷蔵庫」

冷蔵庫の「冷媒」は、大気中に出ると、オゾン層を破壊する「フロン」が使われていた。
今はフロンに代わるガスになっているが、古い冷蔵庫にはまだフロンがあるので回収する必要がある。

「エアコン」

主な材料は、金属、プラスチック


************************************家電製品の広まり

日本で家電製品が広まったのは1960年くらいから。
テレビは、1カ月分の給料以上でとても高価だった。

それでも買いたい人が増え、メーカーはどんどん製品をつくった。

すると、値段が下がって買いやすくなり、性能も新しくなる。
そのため、新しく買い換える人が増えて、まだ使える古い型がたくさん捨てられた。

同様に、家具の量も増えて、「粗大ゴミ」の量が増えていった。


************************************粗大ゴミの収集

 
東京都の粗大ゴミ処理施設/粗大ゴミを破砕する機械に送り込む

多くの市町村で「粗大ゴミ」とされるのは、家電製品、家具、マットレス、庭木の枝など。
それらは、金属、木材、皮革、布、プラスチックなど、いろいろな材料でつくられている。

粗大ゴミの処理施設は、23区で、5万4000トン/年(2001年)。


●処理のながれ
1.収集
2.「破砕処理」
3.選別

電気の力でアルミニウムをはじきとばして回収する

4.燃やすor資源回収「中間処理」
5.燃やしたあとの灰、燃やせないものは、埋め立てる「最終処分」


埋め立て処分場では、ブルドーザーでゴミを押しつけて体積を小さくしている


************************************粗大ゴミから出る有害物質

フロン
フロンは、回収しても非常に分解しにくい。
2002年「フロン回収破壊法」が施行されたが、義務付けられているのは業務用エアコン、カーエアコンのみ。

フロンとオゾン層
フロンガスがオゾン層を破壊するしくみは1970年代にわかっていたが、
実際に南極上空でオゾンホールが発見されたのは1985年。
1987年に生産量を半減する国際協定「モントリオール議定書」が成立、
1995年に使用をやめると決めた。

現在は「代替フロン」に切り換えているが、「影響が少ない」ので無害ではない。
フロンガスがオゾン層に達するのは約10年かかると言われる。
フロンの放出を止めても、その後10年間はオゾン層にたまる。


PCB
体内に入ると、がんになったり、奇形児が生まれやすい「有害物質」
1972年に製造が禁止された フロン同様に分解しにくい。
長期間、土や水に残り、拡散するため、世界各地の魚、クジラの体内から検出されている。

フロンもPCBもヒトが人工的につくり、「安価で便利だ」と大量に使用してきたが、
環境への影響、処理方法まで考えなかったのが、環境破壊の原因となった。
(研究者もバカじゃないんだから、ある程度は分かっていたんでしょうよ


ゴミとなった家電製品の山

上のゴミの写真は、1993年の「産業廃棄物処理業者」の作業場のもの。
回収後に残った「シュレッダーダスト」には、もとの製品の材料が混ざり合っている。
その中には、健康に有害な「水銀」「鉛」「カドミウム」等が高濃度で含まれることもある。
有害物質が漏れ出し、汚水が染み出さない構造の処分場にする必要があるが、
そうでない処分場もたくさんあり、川や地下水に流れている可能性がある


*********************************「家電リサイクル法」(特定家庭用機器再商品化法)

粗大ゴミの中でも処理が難しいのが家電製品。
さまざまな素材が使われ、「合金」など特殊な素材も使われているため。
処理費用の多くは税金。有料で収集しても費用の一部にすぎない。

製品をつくる時から、資源を回収しやすく設計することが重要。
例:プラスチックの種類を減らす。部品を分解しやすくする工夫。

そのため、2001年「家電リサイクル法」で、エアコン、テレビ、冷蔵庫、洗濯機の4つは、
電気店やメーカーが処理することが義務付けられた。

製造業者等
製造した特定家庭用機器がゴミになったら、引き取り、適切にリサイクルする。

消費者
特定家庭用機器を捨てる時は、決められた手順で、収集・運搬費・リサイクル料金を払う
例:エアコン(3500円)、テレビ(2700円)、冷蔵庫(2400円)、洗濯機(4600円)(2002年)

小売業者
過去に販売した特定家庭用機器を消費者が捨てた時、買い替えの時、古い機器の引き取りを求められたら、
引き取って製造業者等に引き渡す。


●処理のながれ
1.プレス機で押し潰す。


2.破砕機→シュレッダー
3.鉄とそれ以外に分けて回収
4.「シュレッダーダスト」を埋め立て処分する


************************************携帯電話のリサイクル

 
携帯電話は「都市の鉱山」と呼ばれる/モバイル・リサイクル・ネットワーク

2002年の契約数は、「PHS」(!)を含めて8700万台。
次々と新しいサービス・機能ができ、2001年度は約3700台が不用品になったと推定。
回収されたのは約1300台(35%)。
それでも、自然の鉱山から採掘&製錬するより、ずっと効率的で、自然環境への悪影響も減らせる。


●携帯電話から回収できる貴重な資源
1台につき、金28mg、銀189mg、パラジウム14mgといわれる。


●携帯電話のリサイクルのしくみ
1.プラスチック等に再生
2.破砕
3.燃やすor薬品などで処理
4.金属回収、燃えかすはセメント原料、道路舗装材に使う


************************************電池のリサイクル


電池は電池に再生or燃やす→金属回収


●電池は大きく分けて2種類
「一次電池」(充電不可能)
マンガン乾電池(中にはプラス極合剤を使用)、リチウム乾電池ゴミになる量が多い

「二次電池」(充電可能)
ニカド電池、ニッケル水素電池、リチウムイオン電池など。
円筒形、ボタン型、スティック型など。
プラスチックのケースに密封されて外から見えない電池もあって回収に困る。


有害な「水銀」
以前は「有害性ごみ」として収集していたが、今では国産の乾電池に水銀は使っていない。
同様に、水銀を含むゴミで量が多いのは「蛍光管(蛍光灯)」


乾電池と蛍光管の再資源化工場

全国約3200市町村のうち、2500市町村が、北海道常呂郡留辺蘂町にある再資源化工場に送っている。
野村興産イトムカ鉱業所といって、以前は「水銀鉱山」だったが、その技術を利用して、再資源化している。
量は、乾電池が1万5428トン/年、蛍光管が6371トン/年。


●乾電池の再資源化
1.大きさ、種類別に選別。外かんはくず鉄として回収


2.中身は破砕機で砕いてから「ばい焼炉」で熱し、水銀を回収
回収したばかりの水銀は「粗水銀」といい、不純物を精錬する必要がある。

蛍光管もほぼ同じ。
管のガラスは「カレット」にして、新しいガラス製品の原料にする。

使い切ってない電池がたくさん捨てられている。
輸送中に錆びたり、壊れて、水銀が気化することもある。
乾電池の回収箱や袋に、ナイフの刃、スプレー缶、ガラスなどを入れる人がいて困っている。


●充電式乾電池の回収と再資源化

回収ボックス。買った店で引き取ってもらうのがよい

2001年「改正リサイクル法」が施行。メーカーに回収と再資源化が義務付けられた。

・充電式乾電池の識別マーク



ニカド電池以外は電池工業会が電気店等の協力を求めて、これから広めようとしている

・再資源化のしくみ
1.破砕
2.分別
3.焙焼
4.資源回収
5.再生

 
回収したカドミウム/カドミウムは再びニカド電池の原料になる


ニッケル合金はステンレス製品の原料になる


************************************家電製品と省エネ

家電製品は、リサイクルだけでなく、使用時のエネルギーを少なく抑えることも大切。
電気を使うと、発電所で燃やす燃料(石油・天然ガス等)も増え、廃ガスの量も増える。

省エネ技術が進み、「待機電力」を少なくできるようになった。

「クリーンエネルギー」

北海道苫前町の風力発電施設。風力、波力、地熱、太陽光などの利用も役立つ


************************************まとめ

●粗大ゴミで多いのは?
イス、机などの家具、マットレスなどの寝具、家電製品、大きめの調理器具など。

【23区で多い粗大ゴミランキング】
1.布団(45万枚)
2.自転車(21万台)
3.テレビ(20万台)
4.イス(18万)
5.石油ヒーター、石油ストーブ(14万台)


なぜ捨てる?
・性能やデザインのいい製品が欲しい
・故障した時、修理代のほうが高い
・中古品の販売ルートがない


●身近な再利用
家電製品や大きな家具は、引越し&買い替えの時、捨てられることが多い。

・修理する
・欲しい人に譲る
・市民団体のバザー、市町村のリサイクルセンターでは安く中古が売っている


●「家電リサイクル法」で義務付けられたこと
メーカー・輸入業者:再商品化
販売店:消費者から不要の家電製品を引き取り、再商品化するためにメーカー等が依頼した処理業者に引き渡す
消費者:収集・再商品化に必要な費用を支払う。

【2001年度に引き取られた数】
テレビ(308万台)
冷蔵庫(219万台)
洗濯機(193万台)
エアコン(133万台)


「レアメタル」
家電製品には「レアメタル」という貴重な金属など、いろいろな資源が使われている。


【関連サイト】
廃棄物研究財団
家電製品協会
電池工業会

コメント

topics~ふなっしー、NYへ行く! ほか

2015-03-13 18:09:53 | 日記
最近の気になるトピックス。

ふなっしー、NYへ行く! 「東京ランウェイ」のアンバサダーに就任!
 



 

 
さすが、アメリカ人は金のことが一番気になるようでw

 


ふなっしー、やはりNYでダウンしていた。“塗り薬”で復活する場面を撮られる。
彼の心意気の高さはハンパないな。しかし、どこに向かっているのか心配になってきた・・・

ふなっしーの“一梨”マーケティング なぜ人気者になれたなっしー?
中の人の志の高さに気づいていたものの、大人気になった理由が分かった。無欲で奉仕しているからなんだ。

ふなっしー、「なっしー」付けず被災地への思いつづる 「この日を必ず忘れない」



Gentle Forest Jazz Bandが「木曜8時のコンサート」に出演!
“八代亜紀さん、山本リンダさん&Gentle Forest Jazz Bandでオープニングを飾りますので、是非ご覧ください!!
 曲のアレンジも村上基によるジェントルスウィングアレンジ。お見逃しなく♪”

木曜8時のコンサート~名曲!にっぽんの歌~(2月5日OA)
 

 

 

大御所と共演しても全然負けてない久保田くんのダンシング指揮w
山本リンダさんのダイナマイトさは、カッチョよかった!

オフィも一新/驚×5000



宮藤官九郎/作「わしも2」@Eテレ
毎週月曜日・火曜日(週2回)18:00~18:10


 

クドカンがアニメにも進出してきた!
最初から観てないから設定が分からんが、なぜ敢えておばあちゃんをロボ化したんだろ?w

 

 

背中にボタンがあることに気づかず、孫娘が押したら、いろいろ便利機能がついてて、パン焼き機、自販機、エアコンなどなど。
でも、そんな便利さじゃなく、ただのおばあちゃんでいて欲しいと泣く孫娘に、ちょっとホロっとする。



「ピタゴラスイッチ」で桜井さんが歌ってた♪かぞえてみよう


 

 


プーさんがいっぱい でも、あの立ち上がって鳴いているのは警戒の時なんだよね

 


♪なにしてるの?おじさん を歌っている声が有山じゅんじさんにソックリだったけど、違うのかな?



追。
ちなみに「アートシーン」で井浦さんの髪が伸びていた。
 



「lyrics」もアップしました。

コメント