メランコリア

メランコリアの国にようこそ。
ここにあるのはわたしの心象スケッチです。

哲学のおやつ 10代からの考えるレッスン『いいとわるい』(汐文社)

2015-12-05 22:32:21 | 
哲学のおやつ 10代からの考えるレッスン『いいとわるい』(汐文社)
ブリジット・ラベ,ミシェル・ピュエシュ/著 西川葉澄/訳

ブリジット・ラベ:作家
ミシェル・ピュエシュ:ソルボンヌ大学で哲学を教えている

『ヘンとふつう』(汐文社)


【内容抜粋メモ】

もし「透明人間」になれたら?
クラスには「透明人間の日」があって、パン屋さんでお菓子を盗んだり、
兄が彼女からもらった手紙を読んでゲラゲラ笑ったり・・・。

透明人間になれたら、普段しないこともできちゃう。
普段私たちが悪いことをできないのは、他の人がいるからなんだろう。
悪いことをしているのを見られたら、罰を与えられたり、禁止されたりするから。


生きるために子羊を食べるオオカミは悪い? 弱い子羊はいい?
ある民族の文化では、大人が子どもに盗みを教える。
いい、わるいは、みんなにとって同じではないんだ。


どちらかを選ばなければならないの?
オオカミ「ほかの人たちのために自分を犠牲にするのはいいことだよ」
子羊「強いことは悪いことだよ」

人間は、強いものを「悪い」、弱いものを「いい」と考えることが多い。


ステファニーは、レストランのテーブルの下に10ユーロをみつけた
なにが正しいんだろう?
お金を自分のものにすること?
お店の人に渡すこと?
お店の人がお金を自分のものにしてしまうかもしれないのに?
「だれか落とした人はいませんか?」と言うこと?


お前の皮ジャン、ダサいよ!
ユゴーは僕がずっと欲しかった皮ジャンを着ている。僕は言った。
「でもさ、背中のでかいロゴはいまどきダサいよ」

そう思うことで、少しだけ辛く感じなくて済む。辛さをガマンできたんだ。

でも、本当の意味は「羨ましいな」って思っても、そう出来なかった時。
「それは悪い」というのは便利。その人を少し恥ずかしく思わせることができるから。


痛いよ、傷つくよ、悲しいよ!
「いつもの時間に帰らないと、お母さんが心配するよ」
その気持ちはすぐに想像できる。
そう言うと少し勝ったと思ったり、言われたら「悪いことをしたな」と反省したりする。


「あなたのためなんだから!」


これは誰かが人に何かをさせようとする時に、よく使われる。
楽しいことを止めなければならない時、この言葉を理解するのはカンタンじゃない。

そう言った人は、ほんとは自分に都合のいいデタラメをさせようとしているのかもしれない。
人を操るために利用されることを、自分で見極めるのが大切なんだ。


「いい・わるい事典」があったなら
自分で考える必要はない。すべての答えが出ているんだから。


責任をとらなくてもい
偉い人たちによって昔から決められたことを守っていれば、頭を使わなくても済む。
それに、何の責任もとらなくていい。

リーダーのロナルドは、「ケヴィンとエクトールのマウンテンバイクのタイヤをパンクさせよう」と言った。
オルガは他のメンバーを見た。誰もとやかく言う奴はいない。
メンバーは考えるのをやめた。疑問に思うなんてムダなこと。
もし捕まったらこう言えばいい。「だってリーダーがそうしろって言ったんだもん!」

考えるのをやめたヒトは、人間として生きるのを止めてしまったみたいだ。


機械から話しかけられたら!?
突然、フェリックスのパソコンが話し出してビックリしてしまった!

「このサイトが君の年齢にふさわしいかどうか分からない。
 それに、何日か前から僕、凹んじゃって
 この家族の中で、自分がなんの役に立っているのか分からなくなってしまったんだ」

人間が人間らしいのは、自分で自分に問いかけるから。疑問に思う、それが人間なんだ。


やる? やらない?
なにかをする前に、自分の心に聞く。すぐに答えが出るとは限らない。
私たちは、ほとんど意識せずに「いい」「わるい」の整頓をしている。まるで方位磁針でもあるみたいだ。

でも、本当の問題は、「それからどうするか」のほうなんだ。
もし、悪いことをしたくなったら? いいことをしたくない時は?


知らなかった、わざとじゃないんだ
デュフォン一家は、森でバーベキューをした。後片付けをちゃんとしたのに、
炭火が1個残っていたせいで、森が火事になって、だれか放火したのでは?とニュースになった。

一家はすぐに警察に事情を話すと、「ここは乾燥しているからバーベキュー禁止区域なんです
「ああ、なんてことだ。ほんとうに知らなかったんです

知らずにやったこと、あまりものを考えない人たちもいるし、悪いと分かっててやってしまうこともある。


誰も見てなかったから、カリムのパンを盗み食いしたアナイス
アナイスは自分を止められなかった。誰だってそんな経験があるだろう。


なんで、わるいの?
悪いことは、自分が人にされたらとっても嫌なことなんだと言える。
そして、いいことは、自分が人にされたら嬉しいことなんだ。


泥棒のジョー一味
泥棒のジョーは、仲間のチャーリーが財布を落としたのを拾って気をつけろと言った。
「この世にゃ正直者ばかりじゃないんだぜ」

彼らはけっして仲間うちでは盗みをしないと決めている。盗みは悪いと知っているから。
ジョーたちには、自分たちにとってだけいいことしか関係ない。
でも、本当にいいことは、みんなにとってもいいことであるべきだ。


ファビアンのやり方
ファビアンは、渋滞で割り込まれたりした時、こう思うようにしている。

あの人たちが、自分の友だちだって想像するんだ。バカみたいだけど、うまくいくよ!
 だって、友だちには、ムカついた時に言うようなことは絶対に言わないからね!」

敵なんて一人もいないと思う、地球上の全員が自分の仲間だったら、
ジョーだって穏やかになって、悪いこともしなくなるだろう。
誰も泥棒なんてならないだろう。


「こんな世界に住みたいなあ」


「世界がこうなったらいい」と思うようなことを考えてみる、それがどうすればいいかを知る方法だ。
自分に正直になれば、うまくいく。
でも、自分に正直になることは、他の人に正直になるよりずっとずっと難しい。


コメント

図書館で借りたCDシリーズ~キャンディーズ、渡辺真知子さん、八神純子さん ほか

2015-12-05 22:17:35 | 音楽&ライブ
図書館で借りたCDシリーズ。

【ブログ内関連記事】
ウーマンリブvol.13 『七年ぶりの恋人』(ネタバレ注意
図書館で借りたCDシリーズ~爆風スランプ

『ウーマンリブ』やらで'80年代ものにタイムトリップした後、
さらに自分の記憶の中で、原風景的な音源を検索していろいろ借りてみた。

渡辺真知子さん、八神純子さんなど、女性シンガーソングライターが好きだったな。
母の実家でテレビで♪みずいろの雨 を見ている時、夕飯を調子こいて食べすぎた従兄弟が横で突然吐いたことなど思い出す
その頃から嘔吐恐怖症だったから、素早くその場から逃げ出したんだけど/謝


キャンディーズ・ゴールデン☆ベスト ゴールデン☆ベスト/キャンディーズ


こないだtopicsで、DVD発売するってニュースを聴いて、いい曲がたくさんあったことを思い出して借りてみた。
聖子ちゃんや、ピンクレディのモノマネをする、もうちょっと前だよね?
これまでのヒット曲をさり気なく織り交ぜた歌詞の♪微笑がえし は今聴いても泣ける名曲。


歌姫~BEST女性ヴォーカリスト~


この中で一番気になるのは♪どうぞこのまま/丸山圭子
小さい頃に聴いてずっと頭の中に残っていたんだけど、調べるわけでもなく時が過ぎていたが、
こうして改めて聴いてみたら、思っていたより明るい声で、やっぱりいい歌。

【ライナー抜粋メモ】
♪SWEET MEMORIES / 松田聖子:サントリーCANビールのCMソング。オンエア当初は歌手名が秘密にされたが、話題を呼び大ヒット。

♪恋におちて-Fall in love- / 小林明子:カーペンターズのリチャードが絶賛したほど、艶やかなアルトヴォイス。

♪まちぶせ / 石川ひとみ:このヒットを契機にリバイバルブームが押し寄せ、“カバー”というスタイルが認知されるようになった。

♪探偵物語 / 薬師丸ひろ子:角川映画のお家芸でもあった“メディアミックス・プロモーション”も功を奏し大ヒット。

♪どうぞこのまま / 丸山圭子:女性シンガー・ソングライータの草分け的存在(そうなんだ/驚

♪五番街のマリーへ / ペドロ&カプリシャス:2代目ヴォーカル高橋まり(後の高橋真梨子)のバツグンの歌唱力が堪能できる。

♪飛んでイスタンブール / 庄野真代:民俗楽器ブズーキの音色が異国情緒をかきたて、エキゾチック歌謡のさきがけとも言われる(そんなジャンルがあるのか/驚

♪赤いスイートピー / 松田聖子:“聖子ちゃんカット”を卒業し、女性ファンが急増したという。

♪みずいろの雨 / 八神純子:PE'Zもカバーしたんだ/驚

♪夢で逢えたら / 吉田美奈子:大瀧詠一が得意とするウォール・オブ・サウンドの名曲の筆頭に挙げられる。

出色:他より一段とすぐれている・こと(さま)。


ゴールデン・Jポップ ’77-’78:ベスト・ヒット集/山口百恵 ほか


ハンダースの想い出の渚 なんか、コレ聴いたことある!爆 淀川長治さんのモノマネまであるw


時の贈り物 渡辺真知子ベストセレクション/渡辺真知子

名曲♪かもめが翔んだ日、♪迷い道 など大好き。


シングルズ・コレクション/八神純子

♪みずいろの雨、♪ポーラー・スター、♪パープル・タウン が好きだった。

コメント

少年探偵シリーズ32『地獄の仮面』(ポプラ社)

2015-12-05 22:16:27 | 
少年探偵シリーズ32『地獄の仮面』(ポプラ社)
江戸川乱歩/作 柳瀬茂/カバー絵 岩井泰三/挿し絵 1970年初版 1992年第37刷 618円

※notes and movies(1998.7~)からの転記。
「作家別」カテゴリーに追加しました。



極上のミステリー。
読み進むほど、謎とドロドロした犯罪が混ざりあい、犯人の見当はついても、トリックが複雑で難しい。
原作は『吸血鬼』(著者同)。
兄がフラれて自殺したことで、ここまで相手の女性を憎み、苦しめることにつながるだろうか!?


あらすじ(ネタバレ注意
塩原温泉で柳しず子を巡って、岡田と三谷が毒薬の決闘をして、
負けた岡田は捨てゼリフを残して去り、その後、水死体で発見される。

そこに唇のない怪人現る。

しず子は一度結婚したが、金持ちの畑柳と再婚する。
性悪な夫は、刑務所で病死したと告白後、一人息子・茂を誘拐する。

三谷は女装して身代金を持って行くが失敗。
母子ともに地下室に閉じ込められて鞭を打たれる。

畑柳家を訪れた小川が殺され、死体は密室から消える。
怪人の消えた屋敷から母子が見つかる。

明智登場。
高い塀で消えたのはマンホールから、地下室から消えたのは天井にはりついたからと謎解く。


岡田宅の石膏から3人の少女の死骸が出る。
次に文代が両国国技館まで誘拐され、SOS信号を出したり、麻酔薬を水と差し替えたり、
人形を身代わりにして変装して逃げるなど大活躍。

屋根から落ちて明智は負傷し入院。


怪人はアドバルーンでお台場に落ち、追う三谷の前で炎上
骸骨の仮面の下は、小説家・黒虹。明智は証拠に歯型をそろえる。

執事が殺され、口論していたしず子に容疑がかかる。
三谷は母子を地下室から執事用の棺に入れ、火葬場でじりじり焼死させる寸前で救い出される。

歯型から岡田の死亡を確認。
3人の少女は、最近土葬された死体を盗んだと分かる。


明智は、中村警部と、三谷を揃えて謎解きの再現劇を見せる。

実は、畑柳は盗んだ宝石を書斎の仏像に隠し、自らは顔を溶かして天井裏に潜んでいた! ここまでして金を持ちたいか
仲間の小川は横取りしようとして畑柳に殺され、死体は井戸へ。
真犯人は、同じ容貌の仮面をかぶって、畑柳を殺して同じ井戸へ。

同じ人物は、しず子さんに罪を着せるため、執事も殺した。
犯人は三谷で、製氷会社のアジトで捕らえる。

岡田を滝壺に突き落とし、すべて彼の仕業に仕立てた。
アドバルーンで逃げたのは、仲間の黒虹。
ボートを爆破したのも三谷。
しず子がフッた男、谷山の弟だった。

母子を氷の芸術にしたと思いきや、それは蝋人形。
工場に火をつけて三谷は自殺する。

たしか、ここではまだ助手で、女探偵の文代は、事件後に明智と夫婦になる。
彼女なら、なるほど危険な探偵の妻がつとまりそう。
シリーズ中、もっとも入り組んで、恐ろしい事件だった。

コメント (2)

少年探偵シリーズ38『白い羽根の謎』(ポプラ社)

2015-12-05 22:15:00 | 
少年探偵シリーズ38『白い羽根の謎』(ポプラ社)
江戸川乱歩/作 岩井泰三/カバー絵・挿し絵 1972年初版 1995年第28刷 700円

※notes and movies(1998.7~)からの転記。
「作家別」カテゴリーに追加しました。

どうやらこうしてみると、乱歩全集の後半は、怪人二十面相との摩訶不思議な大活劇とは違った本格ミステリーで、
大人向けに発表したもののリライトが多い。
今作は映画『RAMPO』に使われた。「サブミナル効果」が話題になったっけ。


あらすじ(ネタバレ注意
庄司は、探偵小説好きが高じて、同類でリッチな貴族の出の大河原氏の秘書となった。
そこに出入りする2人の若手ビジネスマン、気のいい姫田と、陰気な村越。
2人はひどく仲たがいしていた。

庄司は、姫田が白い羽根で脅されているのを聞く。
熱海の別荘で、望遠鏡好きの大河原夫婦は、姫田が崖から飛び降りるのを目撃する。

他殺の線で捜査は始まり、ネズミ色のコートを着た不審な男が浮かび上がる。
聞き込み専門の浦刑事が明智を訪ねた時は、すでに犯人を言い当てていた!

当分、一番怪しい村越を尾行し、彼の親友で怪画家(シリーズによく出てくるよね、当時は多かったのか?)にも聞くが手応えなし。

そのうち村越は、密室状態で胸を撃たれて殺され、画家も溺死死体で発見される。
明智は、あっさり窓と針金の密室トリックを見破る。

庄司は、夫人の日記から大河原が犯人と疑い、明智に告げ、
夫人に言われるまま寂しい空き地に誘われ、殺されかけて、明智に救われる。
バレた夫人は毒を飲んで自殺(女性はいつもそうだね。どこで売ってるの、そんな毒

姫田はあらかじめ突き落とされていて、皆が見たのは人形。
手伝った村越は、自分で入手した銃で撃たれ、時計をズラした大河原家で
ラジオの影のテープレコーダーで9時の音を聞いたというトリック。

自分の家名が倒れ、後妻になったのは大河原の策略と思い込んでの復讐だった。
こうして彼女は、明智にラスト
「今まで闘った中で、最も美しく、最も利口な悪魔だ」と言う。

結局、女の犯人は、必ず服毒自殺なんだ。
あまりに潔すぎというか、頭のいい割に弱いというか、彼女たちも怪人二十面相みたく
悪魔らしくスルリと逃げて「またみてろヨ!」くらい言ってほしいな。

映画のほうはSMまで絡んでて、かなりヤバいから、こちらは少年少女向けに
庄司は夫人に「母が姉のように思う」程度にして、
村越、姫田も、夫人を巡って争ったり、秘密に会ってたり、「冒険好き」と遠回しな表現にしたり、
リライトにかなりてこずったという本人曰く、それが伝わってくる。

コメント (2)