メランコリア

メランコリアの国にようこそ。
ここにあるのはわたしの心象スケッチです。

topics~「安倍晴明ポーズ」スリーショット ほか

2015-12-21 19:02:32 | 日記
最近の気になるトピックス。

散歩を拒否する 柴犬ピアス


可愛すぎる・・・散歩から家に帰りたくない時もこうなるよね。
自分はあっち行きたいのに、飼い主さんはこっちに行きたい時とか。
けっこう首が苦しいと思うんだけど、足の踏ん張り具合が必死だから、ついつい散歩を引き延ばしちゃったりしてね


2016年の大河ドラマ『真田丸』
キャストも豪華すぎだけど、ナレーションが有働アナってビックリ
舞台に長野も絡んでいるから、実家もまた騒がしくなりそうだ。
てか、大河ドラマって戦国時代と幕末を行ったり来たりしてるのか?


映画『ディーン、君がいた瞬間(とき)』
 

こないだ読んだカポーティの『詩神の声聞こゆ 犬は吠える』(早川書房)で、
ジミーがマーロン・ブランドを真似していたという件が気になった。


映画『インデペンデンス・デイ: リサージェンス』
『インデペンデンス・デイ』(1996)が20年の時を経て、続編が制作される。その予告編が公開された。


さらにデカいのが来ちゃったよ。。。
しかも『スター・ウォーズ』に続いてまた人類との戦争の話
ヒトはいつまで戦争を続けなくてはならないのか?


Xmas本@あさイチエンタメ
ここで紹介される本はプレゼンがよいせいか、どれも読みたくなる。

 
和訳と原文をつきあわせて読めるため、より味わい深く、英会話勉強にもなる



 
女性のサンタを認めるかどうかで会議で議論となる

 
「サンタは本当にいるのですか?」という投稿ハガキに対して、社説で「います」という記事が載った有名な話のその後



GPファイナル3連覇の羽生ら日本代表が帰国

“現在挑戦中の4回転ループについては「そこは要相談」と慎重な姿勢だった。”(エキシビで跳んでたよね?

 

 

“ことしを漢字1文字で語るように頼まれると、好きな将棋にちなみ「成」と表現。
「将棋で(駒が)裏になることを成るという。ここまで来るのに歩兵のように一歩一歩進んできた」と説明した。”




【感動をありがとう】羽生選手が村上選手のインスタグラムに降臨! 3連覇達成後の「安倍晴明ポーズ」スリーショットが話題に



羽生結弦「和」のプログラムへの挑戦を分析@ZIP!

「狂言」「能」からもヒントを探した。

今回、羽生くんは敢えて表情は変えずに、腕や手を大きく動かして表現している。

 

 

 


追。
『鷹の爪』で、みんなが最大限に弾けた様子。


コメント

徹底解説!“宇宙の果て”に迫る!@サイエンスZERO(2015.10.18OA)

2015-12-21 18:41:54 | テレビ・動画配信
徹底解説!“宇宙の果て”に迫る!@サイエンスZERO(2015.10.18OA)

●古代の宇宙観

インドが一番好きだなあ! 「永遠を象徴するヘビがいる」


「天はドーム型で星が張り付いている。その上は海、宇宙の果てには“天国”がある」

宇宙の外に出ちゃったヒト

「天を動かす機械があった」てオチ

アインシュタインさんは・・・?

「始まりも終わりもない。果てもない」『定常宇宙』


●それぞれの“果て”

お! ここずっと行きたいと思ってるんだよね

「Mitaka」は、宇宙の果てに迫るコンピュータプログラム


太陽系、銀河系の果てから、どんどん先へ行くと、銀河系の集まりがあり、、、
 

 

観測の限界に着き、外は真っ暗



●ヒトが観測史上もっとも遠い天体「EGSY8p7」

光速138億年離れている

でも、138億年かけて届いた星の光は、地球から138億光年の場所にあるわけではない。
宇宙は膨張しつづけているため、現在観測できる限界は470億光年先。

「470億光年先は、あくまでヒトが観測可能な果て」

 


「インフレーション」(宇宙誕生時、光より速く宇宙は広がった説
 

「私たちの宇宙は、すべてを数学的に解明することができます。
 なぜなら、宇宙は数学という言葉で書かれているからです」

星はどんどん離れている
 

 


●三角形で計算できる!?
三角形は測量でもよく使われる。



地球上に描いた三角形の内角の和は180度より大きい=地球には果てがない(これがよく分からなかった
 

[考えられる三角形はたった3種類]
1.三角形の内角の和が180度の場合。歪みなし。果てはない。


2.三角形の内角の和が180度より大きい場合。歪みあり。宇宙は有限。


3.三角形の内角の和が180度より小さい場合。歪みあり。果てはない。
 
ボールを投げても返ってこない



「宇宙背景放射」(地球から観測可能なもっとも遠い電波
 

色の違いは、温度差。1/10万のムラを観測可能。
この温度のムラは、理論的にその大きさが分かっている。

地球とムラを結んで三角形を作ることができる。
 
てことは果てはない?→途中で曲がっているかもしれない(あれ?w



宇宙科学者

膨張する前は、すべての物質が波のように動きつづけていたと考えた
 

物質が均一にならず、インフレーションは各所で規模に差ができ→凸凹の宇宙となった説
 


科学者の考える“宇宙の果て”は、ガスだけの所や、重力が強すぎてブラックホールのような所など、いずれも生命は住めない環境。
平坦部なら生命が住める可能性があるかも?

ビッグバンという「はじまり」があったなら、「終わり」もある(有限)と考えるほうが自然。
「宇宙論は、想像の世界。永遠の謎のままであって欲しいという気もする」



最後は、ちょっとはぐらかされた気がしないでもなかったが
宇宙もスピリチュアルと関係していると思うな。
でも、その謎が科学的に解明されるのは、まだ先になりそう。


コメント

ジム12月7回目~ピラティスに初挑戦(2015.12.21)

2015-12-21 18:40:00 | 日記
[今日の水]
南アルプスの天然水 550ml


コンビニもスーパーも同じものばかり。
もっとお店に出かけなきゃいろいろ見つからないって分かってるけど、最近は買い物が面倒ぅ・・・
500mlよりはちょっとだけ多い分、1回のジムで飲みきる感じ(激しいプログラムがなかったせいか?w

運動後は硬水?軟水? 運動時の水の選び方

スポーツの水分補給に適したミネラルウォーターの硬度

水分補給の仕方5カ条 - おいしい水と健康生活 by日本トリム

やっぱ、フツーの水のほうがいいってことじゃない?


ピラティスボディメイク
“身体の深部の筋肉を安定させ、筋力と柔軟性の向上を図りながらボディバランスを整えるクラス”

「ピラティスも激しいですよ~!」と小耳に挟んでいたから、覚悟して参加したけど、ヨガクラスと変わりなかった。
てか、あんまり記憶に残っていない

愛嬌のある女性インストラクターさんが、一生懸命笑いを挟みながら頑張ってたけど、参加人数は5~6人しかいなかった。
年末年始近くは混むのでは?と思ってたけど、おばちゃんたちは家のことが忙しいから逆か!?

朝一で脚をピーーーーンと伸ばして、いきなりつった
すかさず「つりました? 朝はまだ血流がよくないのでつりやすいので、ムリしないで下さいね」とフォローされるv


リラックスヨガⅠ
この女性インストラクターさんの話もいつも勉強になる。
でも、メモるわけにもいかず、メモらないと、記憶力がないため、ほぼ忘れる

ちゃんと正しい呼吸法から始めてくれるから、これが学びたかったんだよね!って有り難い/礼
なんでも腹式呼吸がいいと思っていたけど、お腹全体を膨らませて、肺・肋骨をふくらませて、胸郭やら背部もふくらませたりといろいろ。

インストラクターさんは、先日、沖縄に行って、
ベタに海に向かって「バカヤローーーー!」と叫んだらスッキリしたそうなw

「年内の疲れ、老廃物などは年内で解消しましょう。
 ストレスが溜まりすぎると、人間は鈍感になり、疲れていても無感覚で気づかなくなります。
 なので、年内と言わず、ストレスを感じたな~と感じたら、半身浴をするとか、ストレッチをするとか、
 大きな声で叫ぶとかw、ぜひ、こまめに発散してください」(なるほどね。それを意識するって意外と難しいんだよね

最後のクールダウン時に、仰向けに寝た状態で、息を吸って、息が終わるまで「あーーーーーーーーーーー」と声を出すレッスンも面白い。
とっても長く声が出る人が何人かいて「肺活量素晴らしいですね」て誉められていた。私は短かったな


筋トレ
こないだ修正してもらったやり方で試してみた。どう変わったかは、自分ではまったく分かっていないんだけど


リフレッシュムーブ
筋トレの後のこのプログラムはちょうどいい。
やっぱり同じクラスでも飽きさせないように、ちゃんと工夫して、やることを変えているのね。

今日、面白かったのは、正しい歩き方

「人間が、二足歩行になった理由は、脳のこともありますけど、お尻の筋肉が発達したからでもあります。
 歩く時はそれを意識して、前に出す足はかかとから、後ろの足は蹴るように、顎は少し引いて、姿勢よく歩くだけでも全然違います」

『大臀筋(だいでんきん)』『中臀筋(ちゅうでんきん)』:腸骨から股関節についている。

てことで、スタジオ内の長辺を使って、みんな横一列になって、床の真っ直ぐな木目に沿って歩くレッスン。
「みなさんは、今、ミス・ユニヴァースです」とか「『ヴォーグ』のモデルの気分で歩いてみましょう」て言われて、
前の鏡に向かって歩くのは笑ってしまうw

ヨガもそうだけど、リラックス系は最後に寝た状態で必ずクールダウンする。
最後にインストラクターさんがゆった「疲れは、全部ここに置いていってくださいね」て言葉にほっこりした


ウォーキング
歩き方を学んだところで、学んだ通りにできてるかどうかは分からないけど、
腕をちゃんと振って、いつもより意識して歩いてみたら、うっすら汗をかいた。
音楽は、大好きなT-REX


温泉
炭酸泉のお湯に浸かって帰っても、やっぱりすぐ冷えちゃうのは血流が悪いんだな


「足の助」
先週あたりから無料体験をしていて、ランチの時間にちょっと試してみた。

ちっちゃな足用こたつみたいだけど、中には岩盤浴と同じなにか線の出る石がいくつも入っていて、
足湯と違って、靴下のまま入っていられる。

最初の冷えた足の感じを覚えておいて、説明を聞きながら、10分くらい入ってたけど、熱いくらいに体全体が温まった。
その石を今度はお尻の下に敷いて、これまた特殊繊維でできたひざ掛けを腰に巻いて、足を入れてるとさらに温まる。

「ヒノキで出来ていて、職人さんが1つずつ作っている。掃除も要らない。孫の代まで使えます」

まあ、お値段が問題だなと思って聞いたら、最初は「パソコン買うのと同じくらいですよ」てゆってたけど、
22万だっけ? それがジムの会員だと17万ちょい。なるほど。
「ここでは、市販されていない良いものだけを売っています。ネットで安く売っているのは、前の型なので機能が全然落ちます」

ひと通り聞いたところで、筋トレに戻って「これに入った後は、代謝も上がるので、いつまでもポカポカしてますよ
と言われたけど、1時間くらいしたら、もう足が冷えてた。続けていれば、たしかに体には良いと思うけど。

「冬はホカペ、ヒーター、電気敷布が欠かせない」てゆったら、
電気敷布は、自分で体温調節する機能が落ちるので、年齢とともに低下する代謝・体温の低下を早めます。
 水分が余計にとられて、血管の中がドロドロになる。低体温はあらゆる病気のもとになります」(分かっていまする・・・


追1。
来年の1~3月までのスケジュールが出た。


追2。
ジム内のあちこちに貼ってあるポスターって、ほぼ外国人。それも白人でめっさ笑っているスリムな方々
アメリカ人のほうが統計とったら肥満度高い気がするけどね。

ジムに来る、私の親と同じ世代(高度経済成長期を満喫した人たち)にとって、欧米人に対するキラキラ憧れ度はハンパない
まず、“外国人はいいよねぇ~”と言えば、欧米の白人のことで、

映画俳優のような美貌とスタイル
家族を大切にする
みんな明るく、オープンマインドで、フレンドリー
中流階級、豊かな暮らしぶり、1ヵ月以上の長い休暇があって、南の島でなにもせず肌を焼いている

などなど。完全に洗脳されてる。
「アメリカは離婚率高いんだよ」などといくら母親に説明したところで右から左。洗脳力ってスゴイ。
こういう何気ないポスターから、無意識に刷り込まれていくんだ。


コメント