メランコリア

メランコリアの国にようこそ。
ここにあるのはわたしの心象スケッチです。

スヌーピーミュージアム@六本木(2016.6.4)

2016-06-04 23:55:55 | 町歩き
スヌーピーミュージアム@六本木(2016.6.4)

オープン当初から行きたかったので、ヌーピーTを着て行ってきました~♪

まず、六本木に行くまでに、電車を乗り間違えたり、ホームを逆走したり
なんとか、F氏との待ち合わせ場所を探しあてて、12時入場の予定が、
2人して道を大幅に間違えて、ふたたびロス発生

まだまだオープンしたてということで大人気。
チケットも、ジブリ同様、日時指定ながら、中に入っても、
段階的に人数規制をしていて、列、また列。


外装からカワイイ
外壁にコミックが描かれていて、スヌーピーの大きなフィギュアが年代順に置いてある。



次はチケット売場。そこからもう列/驚
いろんなグッズや本が棚に並んでいるから、それを見て、写真を撮りながら進む。





事前にロッピーで出したチケの半券とともに、もう1枚チケットをもらったv
今日の日付と同じ、1956.6.4の連載に載ったコミックが描かれているそう!
私のとF氏のは違ってて、私のは大好きなライナス! 私の好きなキャラクターを知ってたの?!嬉




入場したしるしとしてのスタンプもいちいち可愛いv

そして、ついに入場か!と思ったら、入り口に入る前に、待つ部屋がもう1つあって、
そこで、「My Favorite(私のお気に入り)」とかいうタイトルで映像を見る。

谷川俊太郎さん、シュルツ氏の奥さま?、なぜか前田敦子さんまで(スヌーピーが大好きつながり)がひと言ずつコメントする。
私はすでに足が疲れて(早っ)、ソファに座ってしまった。真っ直ぐ長く立っているのが一番ツライんだよね

で、やっと扉が開かれて、いよいよ入れるかと思いきや、もう1段階あって、また列/驚驚驚
そこにもモニターがあって、本場?の「スヌーピーミュージアム」の映像などが流れていて、

壁一面に、1つ1つのコミックを組み合わせてつくられたチャックの絵が飾られてたり




シュルツさんの子どもの頃の写真から、スヌーピーのモデルになったわんこ(「ビーグル」としか書かれてなかったw)、
ご家族、兵役時代などの写真が、ステキなレトロ風フレームに飾られていた。

 

 

 







そして、ようやく「ギャラリー」へ。
そこそこ混んでたけど、散らばるから、不快指数は低い。

展示品のメインは、コミックを引き延ばしたもの。
それぞれに和訳が書いてあるけど、絵を見るだけでもカワイイ。
それに、布に印刷された文字は見づらかったし



さっきの「My Favorite」の面々が、ふたたび愛着のある絵について語っている映像やパネルがあった。
谷川さんのチャックのTシャツ(グレー)がお似合い。


穴を覗くとキャラクターのいろんな表情が見れたり
 



 


なぜか、白いモフモフの大きな柱があったり(スヌーピーの感触のつもり?w


アニメーションが流れていて、「かぼちゃ大王」を信じているライナスが、
サリーを連れて、かぼちゃ畑で「必ず現れるよ!」と熱く語っていると、なにやら怪しい影が・・・
「かぼちゃ大王だ!」と失神するライナスだけど、それはスヌーピー。

「すっかり騙されたわ! お菓子ももらえなかったし、ハロウィンが台無しになったのはあなたのせいよ!」

ラ「彼女、すごい怒ってるね」

チ「そうだね」

ラ「女の子はお菓子がもらえないと、こんなに怒るんだ」みたいなオチに笑ってしまうw



あとは、フィギュアとか、ファン?がつくったキャラクターとか。

ダイキャストのおもちゃ/アビバ社/プラスチック/1970年代


木製オルゴール/シュミット社/プラスチック/1968~72年


 


やけに隅っこに置いてあるねえ、ライナスくんw

 


写真の撮り方が雑/謝



【グッズ売り場】

「こちらを出ますと、再入場できません」

と言われて、戻って残りを見てから、名残り惜しいながら、出た。

グッズ売り場もギャラリーと同様の混み具合。

ぬいぐるみはもちろん、タオル、ピンバッヂ、キーホルダー、カップ、お菓子などの定番のほか
ルートビアなんてのもあったな。

F氏が楽しみにしていた、いろんな扮装をしたスヌーピーのガチャは、機械は数台並んでたけど、中は空っぽ。
中身が展示されていて、「レジにて販売しています」・・・え?

グッズを買って、レジに行くと、もらえるシステム。ガチャなのに回さないんだ



【カフェ】

入場してすぐランチが食べられるようにお腹を空かして来たのに、
展示を見た人でなきゃ入れないということで、セブンでサンドイッチを買って、食べてから行きました

しかも、「混雑時は、抽選となっております」てことで、ここも列です。。。

クジ運の悪い2人。「抽選」というのは、商店街でよくあるクルクル回して球が出るやつw
なんだか流れで私が回したら、案の定、白い球でハズレ。
えーと、スヌーピーティッシュなどもありませんか?

見れば、カフェの前にも10人ほど並んで待っているし。
こりゃ、しばらく入れないわ。中は白い球だらけだったのでは?




ちなみに、スヌーピーミュージアムの目の前は、朝ドラ『花子とアン』のモデルとなった村岡花子さんが通っていた学校だそう/驚

「東洋英和女学院」


土曜ってことで、周辺にはスケッチをしている奥さま方がたくさんいた。


お腹が空いたから、麻布駅周辺を歩いて、やっと喫茶店を見つけて「麻布珈琲」のパンケーキを注文。



「20分ほどかかりますがよろしいですか?」と言われた通り、しばらく待った甲斐あって、
疲れた体に沁みる、ホイップクリーム&果物たっぷりのやわらかいパンケーキは、食べ応えもあって美味しかったv
お値段は、麻布値段で1200円。


今日も楽しい、佳き1日でした。
また遊ぼう~♪♪♪


コメント

電池消耗&Eメール確認後、表示が消えない(2016.6.4)

2016-06-04 23:54:55 | 日記
【ブログ内関連記事】
スマホ&PCトラブルまとめ

昨日、家からフル充電して行ったスマホが、
またもや、目的地に着いたら、40%ぐらいに電池が減っていて、結局、館内で死亡

F氏の協力を得て、撮って欲しい写真を撮ってもらったけれども(ありがとう)、
帰りの電車のルートも調べられないし、困った。

しかも、家に着いて、すぐ充電して、Eメールとショートメールが1件ずつ来ていたから、
それを確認したのに、「2件」の表示が消えませんよ・・・また面倒な予感

再起動しても、電源落としても消えないから、「157」に電話した。もうううううう

やっと分かったけど、「157」では、もう1台電話がないとリモートサポート受けられないのね。
最初に言われた気がするけど、何度も電話して、いろんなことを質問してるから忘れちゃった。
頭の中をまとめなきゃ


Cメールのほうは、「未読」の表示が分かりづらくて、私が気づいてなかったっていうイージーミス。
でも、Eメールのほうは消えなかったのに、通話中に突然消えた。あれ?

原因は分かりませんね。精密機械なので、詳細が知りたい場合は、修理に出して内部を見るしかありません。
 その場合、もし、お客さまが落としたり、画面の表面に傷をつけたりしたのが原因であれば、
 保証期間内であっても、修理、交換ともに有料になってしまいます」

「買ってから比較的すぐに、液晶保護フィルムのシールを貼ったし、
 まだ1度も落としていないし、スマホケース(手帳型)で保護しているので、
 自分で傷をつけたり、衝撃を加えたというのは考えにくいと思います」

「そうですね。それでしたら、無料で済むと思います。
 もし本体交換であれば、今この電話で言っていただければ、すぐ交換の手続きをして、
 翌日か、翌々日には届きますが、どうしますか?



でもなあ・・・

メール、画像、アドレス帳などは一気に移せるとしても、
一番面倒な、アプリのDL、SNSなどのパスワードのログインし直し、着信音、
設定でこれまでたくさん変えたのも、すべて初期状態に戻るから
また最初からやり直すのが面倒すぎる


「今日、地下鉄に乗ったことが電池の減りにも影響してますか?」

「そうですね、電波の悪いところでいろいろ操作されたり、
 操作しなくても、いろいろ電波のやりとりで電池の消費量が増えることはあります

「でも、使い始めて1年経つから、これまでも地下鉄には乗っていて、
 急に電池の減りが速くなったということはなにかしら原因があって、
 前回、アプリなどいろいろ見てもらって、それが原因じゃないとすると、
 内部でなにかしら不具合がある可能性のほうが大きいですよね」

「そうですね。もし不安であれば、1年間に2回交換できるので、交換されたほうがいいかもしれません。
 修理であれば2週間ほどいただきます」


ICカード
前回、これを抜き差ししてみてって言われたけど、道具をなくしたのと、
またショップまで行って、いちから説明して、30分も待たされるのは面倒だから、抜き差しはしてない。

「本体を交換しても、ICカードは前回のものを入れるので、もしICカードの不具合であれば、
 また同じ症状が出る可能性もあります」


え、ダメじゃん

でも、今回のケースだとICカードの不具合のケースも考えられるから、
「ICカードの再発行」も可能(期限過ぎても無料?


とにかく、保証期限は7月だから、時間のある時に交換して、
早々と、今の設定に戻すほうが安心だな。

ほんっと面倒ぅ・・・

コメント

プリンス 孤独な天才@SONGS

2016-06-04 18:59:16 | 音楽&ライブ
プリンス 孤独な天才@SONGS

[セットリスト]
♪Let' Go Crazy(1984)
♪When Doves Cry(1984)
♪KISS(1986)
♪Purple Rain(1984)

私がプリンスを知ったのは、たぶん短大時代の友だちが好きだって聞いてから。
アルバムを聴いたのは『Purple Rain』1枚のみ。映画も観た。
あれ! 誕生日がいっしょって初めて知った(ウィキ参照

私は、徹底的に全アルバムを漁る場合と、1枚で大満足してしまう場合がある。
その友だちが、プリンスに影響を受けたレニー・クラヴィッツにハマって、ライヴに行き、
「これまで観た中で一番良かった」と言っていたのを覚えている。
レニー・クラヴィッツも1枚聴いて、うん、路線が似てると思って、それ以上は掘り下げずにいた。

その時々で、世界を沸かせたニュースは耳にしていたし、精力的な活動を続けている、
これからも続けていくと思っていた矢先の突然の訃報。

遅ればせながら、この追悼番組を見て、彼の多才さ、スピリチュアルな発言から
単に派手なステージで魅了してきただけじゃないことが分かった。

 


<追悼>


スティーヴィ:


彼は本当に偉大だった。最後に会った時“愛してる”と伝えられて良かった。
彼の音楽は人生の喜び、SEXとパッションをMIXしたものだ。
自分の内面を、聴いているみんなにすべて曝け出す

マドンナ:

彼は世界を変えた。夢を音楽で語れる人だった。

ミック:
この30年でもっともユニークで、エキサイティングなアーティストだった。


<貴重なライヴ映像>
1988.9.9 ドイツの『LOVE SEXY TOUR』ライヴは、NHKで1度だけ放送したプリンス絶頂期の映像

OP:
愛する人々よ。
今日ここに集まったのは、人生をうまく生き抜くためだ



♪Let' Go Crazy(1984)
 
コール&レスポンス、エレクトリックギターのうねり、美しい肢体。最後はギターを客席に投げる。



彼の曲作りと、自身の魂との対話にすごく惹かれた
僕を導いてくれたのは彼だ。楽器をすべて自分を演奏すること
そして自身の信念を貫くところも彼を参考にした
12歳の時、もう僕にはこれしかないと思った
一生音楽でやっていくんだと


<デビューは1978>
 

すべてをこなし、「スティーヴィ以来の天才」と言われたが、なかなかNo.1ヒットは出なかった。


<MTV時代の寵児>
 
ほぼ白人アーティストばかりだったMTVがヘヴィロテ


<当時23歳(プリンスと同い年)のマイケルがブレイク>
 
マイケルのほうが年上だと思った/驚


<映像で勝負するなら映画をつくろう>

原案・音楽・主演をこなす

両親の不和、音楽仲間との確執を乗り越えスターになる「自伝的映画」
赤裸々に描かれた映画は共感を呼び、爆発的ヒットとなる


ダブル受賞はマイケルも成し得なかった快挙

「自分の生きてきた人生を記録したかった
 当時は他に才能のある奴もいた。たくさんのライバルに囲まれていたし」


<プリンス最大のヒット曲♪When Doves Cry(1984)>(私も大好き


♪Purple Rainの2年後に初来日し、旋風を巻き起こす

その時の全米No.1ヒット♪KISS
 



<We are the World>
 



プリンスは当初マイケルのオファーを承諾するが、レコーディング当日にドタキャン
「みんなとは一緒に歌いたくはない」


<群れることを嫌う一匹狼にさせたのは、生い立ち>


売れないジャズピアニストの父と、歌手の母は、プリンスが7歳の時に離婚


Q:残酷な子ども時代だったみたいですね
時にはね

Q:それが音楽に影響を?

自身を見つめ直して、本当にやらねばならないことを見極められるようにはなったかな


スタジオ


スターになった後も、故郷に建てた巨大なスタジオに引きこもり、1人で多重録音を続けた
レコード会社にとっては、自分勝手でエゴイスティックなアーティストに映った


<レコード会社との確執>

“プリンス”として活動を続けられない状況まで追い詰められる(アーティストを金や制約で縛るってどうなの?

立ち止まって時間を無駄にしたくない
だから前へ進もうと頑張るんだ

激しい憎しみを感じていることもあるけど。僕の作品の権利を持っている会社と
僕の作品が人の手にあるというのに納得いかなかった

道端で子どもに「パープルレインは僕のものじゃない」と言ったらビックリされるだろ?

レコード会社のビジネスマンは、自分の会社に利益をもたらす
でも僕だって、自分に利益をもたらすことをしてもいい
僕にとって、それは自分の作品の権利を持つこと
だから、じぶんと名前を切り離すことに決めた



顔には「SLAVE(奴隷)」とペイント
巨大な芸能ビジネスと訣別し、インディペンデントな活動を貫く


Q:有名になった後に名前を変える人は滅多にいないが、どうして?


考えた結果、自分の新しい人生のステージに進むべきだと思ったから名前を変えようと決めた
そうすることで、今までの自分を切り離せた(divorce me from the past)ように思えた

結局ハートを選んだよ


<復活への道>

華やかな80年代とは対照的に、90年代には爆発的ヒットは出せず低迷がつづく

それを救ったのは、自らのルーツであるブラックミュージックへの愛

 
世界で絶賛され、完全復活

 
壮大なパフォーマンスで全米を熱狂させた




<最後のステージ>


スティーヴィ:
 

彼はとても自由だった。何も恐れなかったところが偉大だ
恐怖に負けずに自分の夢を貫くのは素晴らしいことだ


Q:自分の音楽をどう定義しますか?
僕は枠にはめられるのが嫌いだ。だから“インスピレーション音楽”とだけ言っておこうかな
心から作られている音楽はみんなそうだ。全身全霊をこめている人たちのはね
芸術とインスピレーションは、何より優先して大切に育てるべきだ
そうすれば、たとえ低迷しても必ず何かをつかんで迷路を抜け出せるから


♪Purple Rain(1984)
会場全体がサビを歌う。熱く長いギターソロが酔わせる

 

 


コメント

ムロツヨシさん~4歳で母と別れ・・・初登場で明かす波乱の人生@徹子の部屋

2016-06-04 18:15:55 | テレビ・動画配信
ムロツヨシさん~4歳で母と別れ・・・初登場で明かす波乱の人生@徹子の部屋

 

「今日のこの方は、人気急上昇です」と紹介されて、正装して入室。
この番組も久々見たけど、拍手があるって、生放送の上に、観客もいるのか?

いつも通り、フルネームを連呼ムロさんw

ム:
まさか、自分の人生でここに来るとは思っていなかったので、
緊張と、何を話していいのか分からなくて、今、どこ見ていいかも分かりませんね

徹子:
大丈夫です、4台のカメラで撮ってるので、どっかで撮れます
ステキなスーツね

ム:


私、40歳になったんですけど、自分に合ったスーツをまだ持ってなくて、
スーツが完成した直後にこのお話が決まったので、せっかくなので着てきました。
僕の好きなブルーで名前を入れてみました
ちょっとゆるボディなんですね

徹子:
丁度いい。痩せも太りもしないで、そのままでいらしてください
朝ドラで人気がすごいんですって

ム:
朝ドラでは、ヒゲと白髪だったから、スーパーとか行くと、
娘さんが気づいても、お父さん世代は言われないと分からないみたいです

徹子:
いつから俳優としてご飯食べられるようになったんですか?(いきなりw

ム:
今から2年前くらいからですね。朝ドラ終わったくらいからという気がします
それまでは、まだまだ先輩のお金でお酒飲んでたりして

徹子:
あなた、お酒おごってもらうのが上手っていうか、懐に飛び込むのが上手なんですってね

ム:

日本のランキングで、人に驕ってもらってご飯を食べてる上位だと思います
小泉孝太郎さんの名前を出されて)年齢が3,4つ僕のほうが上なんですけれども、
出会ったのは11、12年前ですが、去年ぐらいまで、一切財布を開かせてくれないんですよ
「ムロさん、今日はごちそうさせて。絶対、後でお返しさせてもらうから」ってゆって、
かれこれ、もう12年経ってますね


<小泉孝太郎さんのV>


徹子:
あなた、面白いお友だちがいらっしゃるんですって?

小泉:
この世界では大親友なんですけど、ムロツヨシさん
多い時は、週の半分くらいは、僕のマンションで居候みたいにしてましたし
合鍵渡しました。7~8年、毎年、正月にも家族のように来る

ム:
これがムロツヨシです。
ご実家のほうで撮影があって、せっかくだからご挨拶しようと思ったら
その時は孝太郎はいなくて、お父様がいらして、2人きりでリビングでご飯を食べた(笑いがおこる
その話を孝太郎にしたら「とうとうそこまでいったか。ウチにそこまで入り込んだ人間は今までいない」て言われました





徹子:
生まれた時はフツーだった(w

ム:
3歳の時から両親がケンカしてるのは見てましたけど

徹子:
飴もって

ム:
あ~可愛らしい~

4歳で両親が離婚して、オヤジが親権をとったにも関わらず、僕を親戚の家に預けて、
他の所に行ってしまった、よく分からないんですけど、あれ、おかしいなって思って。
母とはその後お会いしてない

今日はアップにされてもムダに汗かいてないねv


ム:
ダメだ、あまり他の番組に話したことないんすけど、芸名にしたのは、本名が珍しい名前なので、
21歳の時にムロツヨシで始めたんですけど、僕が本名出したら、すぐ、“あ、私の子!”てなると



もう新しい家族がいらっしゃるみたいなので、テレビとかで出たら目障りだろうなと思って
21歳の時はすぐ売れると思ってたので、そっから十数年経ってるので、本名でもよかったんじゃないかって



祖母と住んでた、浴衣の写真の隣りは親戚の子で、妹みたいで、
夏休みや冬休みは、オヤジが女性といる所に遊びに行くみたいなフシギな感じ。
オヤジのところにも子どもはいました、年上の方が



小学校5、6年の時、オヤジに知らない女性がまたいて「結婚する」ってゆって
隣り見たら、2人子どもがいて「急に弟、妹できたな」と思いまして、
アパートを借りて、1室にオヤジの新しい家族、隣りに祖父母と僕が住んでいるフシギな感じ。

お姉さんは、当時の『積み木くずし』のような方だったんです。
それはしょうがないと思って、ある日、家を出てしまい、
数年後に、またオヤジが離婚するって言い出しまして
弟と妹とも「またな」て別れたんですけど



親戚とオヤジも仲が悪くなり、「オレは親戚の家をとるから、お互い頑張って生きていきましょう」て言ったのが
20、21の時で、それから今まで会っていない。たぶん見てくれてるんじゃないですかね

徹子:
お父様見ていらっしゃいましたら、生きてらっしゃいますから、大丈夫です
いい俳優さんになっているので、罪にお思いになることはないですよね

ム:
ほんとに嘘偽りなく、オヤジを1ミリも怨んでませんので、
生まれ変わっても、あのオヤジの子に生まれるかって言われたら「ハイ」て即答で言えるような家庭環境だったんです
この家庭環境だったから、喜劇役者になろうと思えたし、感謝しております


徹子:
ただ、この方が寂しかったのは事実だと思います
(徹子さんの丁寧な話のもっていきかた、ムロさんの話し方も、なんだか感動

ム:
いや、大丈夫です!w 寂しくなかったですよ



CM明けw


徹子:
すごい上手、芝居が

ム:
上手は止めてくださいw

だんだん汗かいてきたよ


<東京理科大へ進学したが・・・>

徹子:
学歴があったほうがいいって突然思ったって

ム:
高校の時は遊びほうけてたんですけど、当時は学歴社会だったから、もっと学歴があったほうがいいんだろうなってちっぽけな考えで

徹子:
しかも、医学なんですよね

ム:
理学部数学科

徹子:
途中で止めちゃったんだって

ム:
途中もなにも、3週間で行かなくなりました
みんな「何々がやりたくてこの大学に来た」って人がクラスに数人いて、僕のやりたいことって何だろうて思って、
3週間後くらいに、とある舞台を観て、“僕、あっち側に行きたい”と思った次の日から大学行かずに
大学が見える喫茶店から、大学見ながら「オレ、やめていいのかなあ・・・」ていうのが数ヶ月間ありまして
おばあちゃんに「すいません、大学やめさせてください」て頭下げに行ったんです。



おばあちゃんが泣いて「何やるんだ」「役者やりたい」「カエルの子はカエルだ」
オヤジも一瞬、役者を目指したらしいんです(なんて縁/驚
オヤジはすぐ諦めてやめたらしい

おばあちゃんからは「おまえには郵便局員になって欲しかった」
おばあちゃん、まさか民営化するとは思わなかったんでしょうねw でも、それがずっと思い出に残ってますね

おばあちゃんから溺愛されて、人一倍愛をもらっていた

なんかカッコいい写真出てきたよ


徹子:
ラッキーですよ。愛を知ってるってことは生涯
バイトは随分なさったの?(また急に話変わったねw

ム:
すぐに自立しなきゃいけないっていうのはあったので、横浜の魚市場でマグロ運んでました
早朝から始まって、12時で終わるから養成所に通えるので、3年間やってた
メガネ屋、お好み焼き屋、転々としながら、肉体労働も、コンサート会場やテレビのセットを組んだり壊したり

徹子:
お父さんはどうなさったの?(また急に戻った

ム:
何年か前にパスポートが必要になって、戸籍謄本を見たら、バツ2の隣りに知らない方の名前があって、
どうやらまた結婚してるみたい(モテるんじゃない?
良かったんですけど、入籍日がクリスマスで、いい歳こいてロマンチックだなあって

まだまだ現役じゃないか、オヤジ


徹子:
お母さまとはそのまんま?(すっかり人道的な目で見てるね

ム:
連絡する手段がないもので。
探偵みたいなことをしていた同級生がいて、何回かやろうかなとも思ったけど、
「たぶん見つけられると思うよ、どうする」て言われて、悩んだまま、今に至っています


顔を見たい気持ちもあるけど、遠くから見るくらい。
やはりあちらに失礼というか、あまりよい時間にならないんじゃないかな
気づいた時には写真も一切なかったので、正直、顔が見たいって思いはあります
たぶんおばあちゃんが片付けたんだと思う

覚えてるのは、ドラマみたいな話ですけど、口紅の色しか覚えてないんですよ
赤い口紅をしていた人なので





CM明け



<下積み時代は借金生活>


徹子:
ユースケサンタマリアさんがあなたに「バイトは辞めたほうがいい」て

ム:
1月が誕生日なんですけど、29歳の誕生日にゴハン食べに連れて行ってくれて、
ヘルメット持っていったら「まだバイトしてるの?」て、
いつもふざけてるユースケサンタマリアさんが、急に真顔で焼肉食べながら

「もうバイトは辞めなさい。あなたはこの世界で食べていけるはずだから、
 バイトで食べていけちゃうってことで甘えて、本業を疎かにする日がやって来るから」


1ヵ月考えて、30歳になったら辞めようと思って、ほんとに誕生日の前日からやめたんです。

徹子:
かといって、ユースケサンタマリアさんが仕事を探してきてくれたってことはないの?

ム:
それはないですねw
さっきの写真の妹や、同級生を親族みたいにしてお金を借りて
お金はもう返しました。受け取らない同級生もいますけど

徹子:
40歳の時にみんなでお誕生日をして、パーティの顔ぶれがすごいわよね、小栗旬くんとか

ム:
岡田将生くん、生田斗真くん、松本潤くんが

徹子:
いいじゃないの、キレイな人ばっかり

ム:
もともと祝うつもりじゃなくて、彼らで焼肉を食べてて、「今日ムロくんの誕生日じゃないの?」て松本くんがゆってくれて
岡田くんが「ムロくん、何もやらなくていいってゆってたからいいんじゃない」「いやダメだろう」て居所を調べてくれて
いきなり「おめでとう~!」て来てくれて。でも、週刊誌には僕の顔だけ載ってなかったんですよ!

徹子:
でも、その日が来ますよ。これはムロツヨシのためだったって書いてください。お願いします

ム:
いや、お願いしなくてもいいですけどw




CM明け


徹子:
結婚には恐怖心がある?(ツッコムねえ

ム:
家庭環境のせいにはしたくないですけど、まだ結婚願望というのが生まれないので

徹子:
優しいいい人が好きでしょ?

ム:
まあ、そうですねw

徹子:
もう、ウチの中、何かモノが飛んだりしないウチがいいですね

ム:
ウチでケンカしたくないですねえ~

徹子:
大きな声が聞こえない、静かなウチがいいでしょ?

ム:
穏やかに過ごせたらいいなと思います


<映画「ヒメアノール」>


ム:
喜劇なんですがぁ~

徹子:
コワイ

ム:
森田剛くんが出てきてから悲劇になっていくという
言いたくはないですけど、私たちの日常の中にも殺人があったりする
それを描いてしまっている、悲しいかな。
最終的には喜劇だと思えたらいいなという映画にはなっています

徹子:
V6はほんとに芸達者が多いわね
岡田准一くんも『官兵衛』演った後に、紅白でスッチャラカスッチャラカ


ム:
スッチャラカスッチャラカは他の音楽かもしれませんけど(ちゃんとフォローしてるww

徹子:
今日、初出演された感想はいかがです?(いきなり進行に戻った!

ム:
緊張しましたけど、徹子さんと2人きりでお話できる機会があって、嬉しかったです
お母さん側のことは初めて話すことが多かったので、この機会であってよかったなと思います

徹子:
お母さんていうのは特別な存在なので、その方のことを話してくださるのは辛いことだったろうと思いますけど、
涙が出るような感じがしますけど、本当にお幸せに




ム:
はい、幸せになります。幸せです



なんだかウルウルしてしまうトークだったなあ・・・


コメント