■オンラインヨガOlulu
月21時~リラックスヨガ、水21時~マインドフルネスヨガ
無料、顔出し、声出しなし
■マインドフル・アーユルヴェーダ なつみ
金21時~ヨガ&瞑想 メンバー限定、月イチ雑談ライヴ
顔出し、声出しなし
ドリスティ:視線を定めるのも大事
■【LIVE瞑想】自分を大切にする心身のケア 自分への思いやりの瞑想
概要欄:
いつも頑張る自分を最大限に労い思いやる心と体の充電時間です。
生きていると、何かしら自分のことを後回しにせざるを得なかったり、
自分の気持ちに気づいてあげられなかったりと
どなたもご経験があるはずです。
この時間はかけがえのない自分を大切にするための練習を行なっていきましょう。

Q:命は今、なにを必要としているだろう?
健康な心とカラダ
最近、暗闇キックボクシングにハマってるそう/驚
■【LIVE瞑想】考えを整理して 感謝の気持ちを育む ジャーナリング&感謝の瞑想
概要欄:
久しぶりに「書く瞑想、ジャーナリング」を行っていきましょう。
無意識に考えていることを意識化して、考えと距離をとり、
放っておくとネガティブになりますから、感謝に意識を向けていきましょう。
考えに流されてしまう自分から、考えを選択していける自分へトレーニングしていきましょう。
がんばっている時はちょっと背伸びして歩いているようなもの
不安定で長く続かない
「ライトなジャーナリング」

感情は可視化しにくい
→書くことで観察できて俯瞰した目線で整理できる
5分間ジャーナリング


ワーク
ジャーナリング、よく分からんのよね 疑い、嫌
瞑想やヨガがよかったな 希望
眠い 感覚
お腹が張る 不快感
だるい 感覚
5分は長い 飽き
シャバーサナだと短いのに 過去、希望
虫が鳴いてる 音
本のつづきが気になる 好奇心
新しいパソ私も欲しいな 希望、義務感
スマホの契約見直しに行かなきゃ 面倒
ついでにお菓子も買おう 楽しみ
いろいろ面倒だ 怠惰
あと2分か
おもだるい 感覚
眠い 感覚
バイクの音がする 音
目がかゆい 感覚
首がこる 不快感
目が疲れた 不快感
横になりたい 怠惰
すぐ眠れるかも 眠気
マインドワンダリング 無意識であるほどネガティブに偏る
彷徨うと脳の疲労につながる
私たちは1日に6万回思考している
ラベリング 自己洞察



呼吸瞑想
感謝のジャーナリング 今日、感謝したいこと3つ
・晴れてキレイな青空が見れたこと
・美味しいものを美味しく食べることができた
・痛みもなく、健康に過ごせたこと
・好きな本を静かな環境で読めた
お腹の張りや、首の凝り、目の疲れなど、カラダの不快感ばかりに意識が向いていた
↓
不快感が強いから引っ張られるが、中間、中立もあることに気づく
場所によって心地よさもある、意識を平等に向ける
ココロのクセを練習する
タマス
ぼんやりしていることに気づいているかどうか
セルフイメージ
私たちは流動的 スライムのように変化している
例:落ち着いている時、怒りで感情的になっている時もある
注意:
ネガティブを抑えてポジティブシンキングにしよう、ではない
ネガティブをなかったことにせず、ありのまま平等に気づいて
意識的に選択する練習
最近マックブックエアーを買ったそう
次回、食べる瞑想 手に持てるもの
例:ナッツ、干しぶどうなど
飲み物はできれば炭酸
魚のポーズ

■【LIVE瞑想】日常にマインドフルネスを広げる 食べる・飲む瞑想&慈悲の瞑想
概要欄:
・一口サイズの食べ物(できれば手に持てるもの)
果物やチョコ、ドライフルーツ、ナッツ、など。
何種類か準備しても良いですね!
3粒くらいで充分です。
・飲み物
ハーブティやジュース、お好きなもの
炭酸の入ってるものは音がして面白いのでおすすめです



コーピング
ストレスを感じた時に対処法をリスト化しておくと、心の安定につながる
デジタルデトックス 午前中の3時間だけと決めて、スマホを箱に入れてしまう
マインドフルネスリスニング 傾聴
あなたはそう思うんだね 私はこう思う
思いやりの瞑想

■【雑談LIVE】やりたいことで生きてる、最近の仕事とか。

サウナの施設のお話
TOTOPA
バウムのスキンケアセットがキャンペーン中

右脳、左脳をコンセプトにしたうしつ、さしつ
片鼻呼吸などが紹介されていた
マインドフルネス、ボディスキャン瞑想
●丸の内ヨガ
1回目は雨で中止
melt 花王 自愛、セルフケアがコンセプト



奥にバーカウンターがあって、ハーブティが飲める
40人ほどが集まった
80代の女性が娘さんと参加していた
アーバンヨガに登録している人が指導
MELONは企業向けにヨガをしていることが多い
to beに力を入れてて、to seeは少ない
●アーユルヴェーダの学校
調理実習:豆カレー、キーマカレー2種類、ターメリック味のキャベツ炒め、サラダ


南インドの病院で食事を作っていた講師
北と南でちょっと違う
スパイス:
独自のルートで輸入している 香りが良い 小さじ1杯
ルーを使わずスパイスだけで作る
ベースがあって、違うカレーに味変していく
アーユルヴェーダの学校は11月に卒業で試験勉強中
スパイスの店 上野 アンビカショップ 蔵前
●映画『シング:ネクストステージ』のこのシーンが大好き

歌だけじゃなくダンスも披露しなきゃいけない
サルはマウントをとりたくて出て来る
自分のことしか考えない師匠
猫のセリフがセルフコンパッションだと思った
落ち込んだゴリラの表情が上がってくる
周りの動物たちの動きもぴったり合ってる
アーユルヴェーダ的おすすめその他の作品
『アバター 伝説の少年アン』火、水、地のエネルギーを扱う
『マイエレメント』
『オデッセイ』
『はたらく細胞』
『インサイドヘッド2』も観たい
●暗闇キックボクシング
「BurnesStyle」
ライトがかっこよく光ってて、サンドバッグをキック
いろんな音楽が流れて、ステップ、パンチ
終わった後に瞑想がある
アファメーション ポジティブイメージしてティンシャを鳴らす
ホカンス バカンスのホテルver
茨城 アーユルヴェーダの卒業祝い+ヨガの撮影+ご褒美
近日公開予定!
■【LIVE瞑想】心を鎮めて今に留める 呼吸法&フローヨガ
概要欄:
刺激が強く、私たちを簡単に、クイックに、
幸福にしてくれるものは日常にたくさん溢れています。
刺激に慣れてくると、小さな幸福や体の小さなサインに気づきにくくなってきてしまいます。
だからこそ、自分に繋がって、マインドの声が収まれば
内側の安らぎや平安を感じることができます。
音の瞑想と呼吸法で心を今に繋ぎ止め、流れるような動きのヨガで心と体を一つにしていきましょう。
立ち木のポーズ
過去の経験や執着を脇に置いて、毎回、初めてやるような気持ちでやってみる
月21時~リラックスヨガ、水21時~マインドフルネスヨガ
無料、顔出し、声出しなし
■マインドフル・アーユルヴェーダ なつみ
金21時~ヨガ&瞑想 メンバー限定、月イチ雑談ライヴ
顔出し、声出しなし
ドリスティ:視線を定めるのも大事
■【LIVE瞑想】自分を大切にする心身のケア 自分への思いやりの瞑想
概要欄:
いつも頑張る自分を最大限に労い思いやる心と体の充電時間です。
生きていると、何かしら自分のことを後回しにせざるを得なかったり、
自分の気持ちに気づいてあげられなかったりと
どなたもご経験があるはずです。
この時間はかけがえのない自分を大切にするための練習を行なっていきましょう。

Q:命は今、なにを必要としているだろう?
健康な心とカラダ
最近、暗闇キックボクシングにハマってるそう/驚
■【LIVE瞑想】考えを整理して 感謝の気持ちを育む ジャーナリング&感謝の瞑想
概要欄:
久しぶりに「書く瞑想、ジャーナリング」を行っていきましょう。
無意識に考えていることを意識化して、考えと距離をとり、
放っておくとネガティブになりますから、感謝に意識を向けていきましょう。
考えに流されてしまう自分から、考えを選択していける自分へトレーニングしていきましょう。
がんばっている時はちょっと背伸びして歩いているようなもの
不安定で長く続かない
「ライトなジャーナリング」

感情は可視化しにくい
→書くことで観察できて俯瞰した目線で整理できる
5分間ジャーナリング


ワーク
ジャーナリング、よく分からんのよね 疑い、嫌
瞑想やヨガがよかったな 希望
眠い 感覚
お腹が張る 不快感
だるい 感覚
5分は長い 飽き
シャバーサナだと短いのに 過去、希望
虫が鳴いてる 音
本のつづきが気になる 好奇心
新しいパソ私も欲しいな 希望、義務感
スマホの契約見直しに行かなきゃ 面倒
ついでにお菓子も買おう 楽しみ
いろいろ面倒だ 怠惰
あと2分か
おもだるい 感覚
眠い 感覚
バイクの音がする 音
目がかゆい 感覚
首がこる 不快感
目が疲れた 不快感
横になりたい 怠惰
すぐ眠れるかも 眠気
マインドワンダリング 無意識であるほどネガティブに偏る
彷徨うと脳の疲労につながる
私たちは1日に6万回思考している
ラベリング 自己洞察



呼吸瞑想
感謝のジャーナリング 今日、感謝したいこと3つ
・晴れてキレイな青空が見れたこと
・美味しいものを美味しく食べることができた
・痛みもなく、健康に過ごせたこと
・好きな本を静かな環境で読めた
お腹の張りや、首の凝り、目の疲れなど、カラダの不快感ばかりに意識が向いていた
↓
不快感が強いから引っ張られるが、中間、中立もあることに気づく
場所によって心地よさもある、意識を平等に向ける
ココロのクセを練習する
タマス
ぼんやりしていることに気づいているかどうか
セルフイメージ
私たちは流動的 スライムのように変化している
例:落ち着いている時、怒りで感情的になっている時もある
注意:
ネガティブを抑えてポジティブシンキングにしよう、ではない
ネガティブをなかったことにせず、ありのまま平等に気づいて
意識的に選択する練習
最近マックブックエアーを買ったそう
次回、食べる瞑想 手に持てるもの
例:ナッツ、干しぶどうなど
飲み物はできれば炭酸
魚のポーズ

■【LIVE瞑想】日常にマインドフルネスを広げる 食べる・飲む瞑想&慈悲の瞑想
概要欄:
・一口サイズの食べ物(できれば手に持てるもの)
果物やチョコ、ドライフルーツ、ナッツ、など。
何種類か準備しても良いですね!
3粒くらいで充分です。
・飲み物
ハーブティやジュース、お好きなもの
炭酸の入ってるものは音がして面白いのでおすすめです



コーピング
ストレスを感じた時に対処法をリスト化しておくと、心の安定につながる
デジタルデトックス 午前中の3時間だけと決めて、スマホを箱に入れてしまう
マインドフルネスリスニング 傾聴
あなたはそう思うんだね 私はこう思う
思いやりの瞑想

■【雑談LIVE】やりたいことで生きてる、最近の仕事とか。

サウナの施設のお話
TOTOPA
バウムのスキンケアセットがキャンペーン中

右脳、左脳をコンセプトにしたうしつ、さしつ
片鼻呼吸などが紹介されていた
マインドフルネス、ボディスキャン瞑想
●丸の内ヨガ
1回目は雨で中止
melt 花王 自愛、セルフケアがコンセプト



奥にバーカウンターがあって、ハーブティが飲める
40人ほどが集まった
80代の女性が娘さんと参加していた
アーバンヨガに登録している人が指導
MELONは企業向けにヨガをしていることが多い
to beに力を入れてて、to seeは少ない
●アーユルヴェーダの学校
調理実習:豆カレー、キーマカレー2種類、ターメリック味のキャベツ炒め、サラダ


南インドの病院で食事を作っていた講師
北と南でちょっと違う
スパイス:
独自のルートで輸入している 香りが良い 小さじ1杯
ルーを使わずスパイスだけで作る
ベースがあって、違うカレーに味変していく
アーユルヴェーダの学校は11月に卒業で試験勉強中
スパイスの店 上野 アンビカショップ 蔵前
●映画『シング:ネクストステージ』のこのシーンが大好き

歌だけじゃなくダンスも披露しなきゃいけない
サルはマウントをとりたくて出て来る
自分のことしか考えない師匠
猫のセリフがセルフコンパッションだと思った
落ち込んだゴリラの表情が上がってくる
周りの動物たちの動きもぴったり合ってる
アーユルヴェーダ的おすすめその他の作品
『アバター 伝説の少年アン』火、水、地のエネルギーを扱う
『マイエレメント』
『オデッセイ』
『はたらく細胞』
『インサイドヘッド2』も観たい
●暗闇キックボクシング
「BurnesStyle」
ライトがかっこよく光ってて、サンドバッグをキック
いろんな音楽が流れて、ステップ、パンチ
終わった後に瞑想がある
アファメーション ポジティブイメージしてティンシャを鳴らす
ホカンス バカンスのホテルver
茨城 アーユルヴェーダの卒業祝い+ヨガの撮影+ご褒美
近日公開予定!
■【LIVE瞑想】心を鎮めて今に留める 呼吸法&フローヨガ
概要欄:
刺激が強く、私たちを簡単に、クイックに、
幸福にしてくれるものは日常にたくさん溢れています。
刺激に慣れてくると、小さな幸福や体の小さなサインに気づきにくくなってきてしまいます。
だからこそ、自分に繋がって、マインドの声が収まれば
内側の安らぎや平安を感じることができます。
音の瞑想と呼吸法で心を今に繋ぎ止め、流れるような動きのヨガで心と体を一つにしていきましょう。
立ち木のポーズ
過去の経験や執着を脇に置いて、毎回、初めてやるような気持ちでやってみる