メランコリア

メランコリアの国にようこそ。
ここにあるのはわたしの心象スケッチです。

気候危機・コロナ関連まとめ ポジティブシンキング編 24

2020-09-03 16:52:23 | テレビ・動画配信
【気候危機関連】

インド洋のモーリシャス沖に日本の貨物船が座礁した事故から1ヶ月
(もう1か月か・・・

専門家による調査で油の回収作業の難しさなど現地の厳しい状況が明らかになりました
現地を調査している日本の緊急援助隊によりますと
事故現場に残されたままの貨物船わかしおの船体後部が
今も波に煽られるなどしてサンゴを傷つけているということです

現場近くの海中では砕けたサンゴの破片が海中を白く濁らせていて
専門家はこの状態が長く続くと
サンゴが呼吸できなくなり死ぬ恐れがあるとしています





一方最も難航しているのがマングローブ林の油の除去





国際緊急援助隊:
マングローブは奥に行くと泥
どんどんズボズボと行くので

マングローブ林では人が泥の地面に足を踏み入れることで
油が地中深くに潜り込むことが懸念されています

泥に沈んだ油は分解されにくく
生態系に影響が出る可能性があるということです

(可能性じゃなくて、もう相当出てるってば 呑気だな

マングローブ林に流れ着く海藻などに油が付着するため
それを回収する方法はありますが
根本的な解決策にはなっておらず
厳しい状況が続いています


海猿がウミガメ救出 松江市




魚網が体に絡まったウミガメを見つけたのは潜水訓練中の海上保安庁の海猿です
首や手が擦れて血も出ていたというウミガメ
10分ほどでウミガメの網をはがしてウミガメは自力で海へ

(この海猿さんたちが「良かったねえ!」て言いながら
 焼肉食べてたら、動物保護ってなんぞや???


アメリカ南部に大型ハリケーン上陸



(ハリケーンまで選挙活動に利用される時代か


北朝鮮 異例の台風報道






サンマ不漁 1匹1800円
取材した鮮魚店によると豊洲市場で
サンマは流通量が増えていないものの
仕入れ価格が下がったため昨日は1匹480円で販売したそうです

(えらい違いだな
 魚も昔は安かったものが高くなったり
 逆もあったりいろいろ変化はあるよね












サンマが減っている原因としてとりすぎや温暖化による
餌環境の悪化などが指摘されていますが
はっきりわかっていないということです

天然のサンマがとれないのであれば養殖することはできないのか
日本では世界で初めてサンマを人工孵化させることに成功した水族館があります
ただ養殖するとなると管理にコストがかかるためハードルが高いと言います

アクアマリンふくしま サンマの飼育員 山内さん:
サンマは非常に神経質でちょっとした振動や光の刺激で驚いてパニック状態になる
そうすると壁にぶつかりそれが原因で死んでしまう
養殖をしたとしても安く取引されれば採算が合わない 現実的ではない

結局、天然のサンマの資源量を増やしていくことが大切になりそうです
専門家はサンマの資源保護を国際的な協力で行なっていくことが必要だといいます

東京海洋大学准教授:
みんな早い者勝ちでとってあっという間になくなってしまうので
漁獲枠を各国にあらかじめ配分しておくことが必要になってくると思います


(これでも気候危機のせいだと誰も言わないのは何でだろう
「秋の風物詩」という名のビジネスでサンマも絶滅危惧種行きか?
 漁業のみなさま、魚網は海に捨てないでね/切願



グレタさん 1年間の休学終え復学
若者たちとの交流で温暖化対策訴えるグレタさん
学業と環境保護活動をどう両立させるかはコメントせず







(げっそり痩せて大丈夫?!
 メディアにも追いかけられたりしてムリしているのでは?




【コロナ関連】

コロナ差別
コロナに感染したことによる差別や誹謗中傷が起きています

実名を公表している元感染症の奥村さん:
やっぱりうつるから来ないでほしいとか
「何十日間も菌を持っているんだよ」とか直接言われたこともありました
辛かったです

噂に尾ひれがついていく
ちゃんと知らせて事実をそのまま話したほうが納得してくれる
心に傷がついてしまったのはなかなか癒えないと思います


鳥取県庁 ネットパトロール
今月から SNS などの悪質な書き込みの保存を開始しました
相談があれば訴訟などの証拠として提供するといいます





(DV同様、言葉の暴力は立派な罪だから
 悪質な書き込みは断定して、なんらかの処置を講じたらどうか?


人権相談窓口
昨日から専用窓口をもうけて異例の支援を始めた長崎県庁
被害が深刻な場合は弁護士を紹介し
裁判費用などの一部を県が負担する(上限30万円

長崎県人権同和対策課担当者:
医療従事者の方々に対する誹謗中傷や不当な扱いは
それに耐えられず退職を誘引して
医療体制の崩壊につながりかねないと非常に危惧しています



「4月に院内感染が発生した京都市内の病院」

堀川病院事務長:
電話による苦情があって「死ね」とか「殺すぞ」「刺すぞ」とか「火をつけるぞ」複数あった

(なにか事件があるとこうしたことをする人が必ずいるね
 これは刑事事件だと思う


「差別に関するアンケート」
・出勤停止を命じられた
・幼稚園、保育園などに子どもを預かってもらえなかった
・医療機関から受診を拒否された(法に触れてるじゃん
など回答者の6割近くが何らかの被害を受けたと回答


「院内感染の終息宣言から3ヶ月」
伝えたいことは、誹謗中傷がある中でも
多くの温かい応援のメッセージを頂いた

適正に怖れると言うか、憎むべきはコロナであって
そっちに視点を向けなければならないと思います

こうした差別や誹謗中傷は名誉毀損などの罪に問われる可能性がある
専門家は自身の行為が法的責任を伴うことを知ってほしいと注意を呼びかけています


夏休みが短く、コロナ禍の2学期が始まった子どもたちのストレス
始業式も密を避けて3回に分けて行なったって
つまらない校長の話なんか要らないよ/汗

運動会も競技をしない生徒は教室で待機
運動会の模様は教室内のテレビでライブ配信だって 妙な時代だな






「先生たちが心配しているのはストレスを抱える子どもたち」
子ども達から相談を受けている支援団体は
夏休み明けの今の状況が心配だとしています

医療機関のインターネット調査に寄せられた子どもの声

「コロナの事を考えると嫌な気持ちになる」

「最近集中できない」


調査では何らかのストレス反応のある子どもが72%に上りました


チャイルドライン支援センター小林代表理事:
先生が非常にピリピリしていて
「友達と1m以上離れなさい」とか
給食を食べるのも黒板のほうを向いて
一人で食べるのに戸惑ったりとか
そういう声が多くて

Q:周りの大人はどう接したらいいのでしょうか?

子どもが何か話したそうにしている時は
チャンスを逃さずに聞いてあげてほしいです
困っていたり、悲しかったり、たくさんあるけれども
あなただけが経験してるんじゃない
今は大変だけど安心して一緒にやっていこうというメッセージを伝えたいと思います


「実際に家庭でどんなことを意識したらいいのか」
子どもの心のケアが専門の田中医師に聞きました





・生活リズムを保つ

・ちょっとしたタイミングに聞いてあげる
お風呂や寝る前のちょっとした時間などに
「今日はどうだった?」と声をかける
その時、子どもの話は否定しないで共感を示すことが大切

(傾聴が一番難しいよね

・親自身もストレスを溜めすぎない
子どもは敏感で賢いので、親が疲れていると
子どももそれを感じ取ってストレスを溜めてしまう

こうしたポイントは国立成育医療センターのホームページでも公開しています


授業が全てオンラインに
都内の大学で映像について学んでいる鈴木さん(仮名21歳)
オンライン授業が始まり4ヶ月が経ち不満を感じています





鈴木さん:
聞き逃しとか友達に聞いて補うことが出来なくなってしまったので
ちょっと質が落ちているのかな
寂しいですね
あと生活にメリハリがつかないですよ

オンライン授業には慣れたけれども
大学に通う意味がわからなくなった時期もあった

今何やってるのかな
何のために大学に行ったんだろうみたいな思いがあって
落ち込んでしまった時期もありました

(ほんとだよね お金と時間返せって感じ
 遊ぶのもガマンして塾に通ったりして入学したのに


同じ思いを抱く学生は鈴木さんだけではない
4月からの授業を全てオンラインで行っている関西の立命館大学

女子生徒:
退学とか休学を考えている人ほど対面授業を好んでいるという傾向がある

今月、立命館大学の学生団体が退学や休学に関する学内アンケートを行うと
回答した全学部生の約4%にあたる1414人の学生のうち
10%ほどが退学を考えていると答え
休学を考えている人は約25%以上 4人に1人の割合にのぼりました





女子学生:
理由で最も多いのがオンライン授業の質が悪い
それ以外には、例えば大学生活を感じる意味について書かれたものや
学費を払う意味について書かれたものが目立ちました

(アルバイトをしてまで学費を払ってる学生もいるんだもんね


こうした声を受けて、秋からは対面授業を再開する方向で調整している立命館大学
一人ひとりに寄り添ったフォローや支援金などの制度も進めていると言います

学生支援に詳しい専門家は
学生たちが動くことで大学側が対応するケースはあるといいます

(逆に学生が動かなきゃ大学はそのまま変わらないってことか


学生支援に詳しい桜美林大学 小林教授:
大学の設備を全く使っていないとか
実験実習をやっていないとすると
その分の費用を徴収する根拠はないので
免除するのは当然だと思います

一部の大学ではそういった学費の返還をしているところもあるので
そういったところが広がるかどうか

(返還しなきゃ詐欺でしょう
 これからは学歴社会もなくなるから、教育費に高額なお金をかけて投資したり
 立命館とかの大学ブランドも古いんだ



イベント上限5000人 9月末まで継続へ






インフルワクチン接種 高齢者は早めに




こうしたワクチンも副作用があるから
普段から免疫力を上げて、うがい・手洗いで防ぎたい
私の親にはすすめたくないな
私もワクチン打たなくてもかかったことないし

そしてここにもペットボトルのお茶がズラリ
プラスチックフリーも浸透しないね・・・
お茶メーカーと提携しているのか?
それも税金なんだけど
マイボトルを持とう!



コメント    この記事についてブログを書く
« USオープンテニス2020 1回... | トップ | topics~安倍さん突然の辞任... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。