メランコリア

メランコリアの国にようこそ。
ここにあるのはわたしの心象スケッチです。

図書館で借りたCDシリーズ~雪村いづみ ほか

2016-02-24 15:45:12 | 音楽&ライブ
前回、江利チエミさんを聴いて、もっと聴きたくなった。
美空ひばり・雪村いづみとともに「三人娘」と呼ばれた、ということで、
ピチカート・ファイヴのコラボくらいでしか聴いたことがなかったいづみさんのアルバムも借りてみた。

江利チエミ ジャズを歌う チエミ・メモリアル・シリーズ 2
"Chiemi and C.Jones Chiemiジャズを歌う"

 

チエミさんの声質は、エラに似ている。
発音が1音1音ハッキリ聞き取れて、日本人の生真面目さ故か、メロディ、歌詞に忠実に歌っている。
自分なりにどう崩すのかがジャズの醍醐味だと思うけど、
それはきっと生のステージで存分に発揮されていたんだろう。


17、18曲目はライヴ。コラボした黒人男性だけのヴォーカル曲や、スキャットだけの曲もある

 

 

 

  

 

 



チエミさん関連で、こんな動画も発見。ワダさんや今野さんが歌ってる歌だ/驚
歩いて帰ろう/江利チエミ



BEST ONE 雪村いづみ
 
マリリンの歌った♪帰らざる河 など。


カモン・バック/雪村いづみ

まるでハイ・ファイ・セットか、ユーミンを聴いている感じ/驚×5000

ひこうき雲 が最初はいづみさん向けに書かれたっていうのもビックリ/驚


英語の曲もカンペキ!! 今回は本当に掘り出しものばかりv
その他もステキな曲ばかりで、沁みたあ~!

【ライナー抜粋メモ~篠原章(1990)】
日本に英米のロックが定着しはじめたのは1970年代初期。「国産ロック」はまだ模索段階だった。
「はっぴいえんど」が登場し、個性豊かなアーティストが次第に活躍するようになる。
そうしたアーティストに活動の場を提供した最初のレーベルが「マッシュルーム」で、
「ニューミュージック」と密接な関係にあったことでも知られる。



今回のリイシューでは、小坂忠、ガロらが併せて復刻されるとともに、
雪村いづみの1970年代のセッションを収録した秘蔵音源から未発表作品ばかりの“新譜”もリリースした。


【雪村いづみ+和田誠対談 内容抜粋メモ】

♪ひこうき雲について
雪村:
とっても好きな曲なの。ユーミンのまっすぐで素朴な歌い方に憧れてね
一生懸命ああいう風に歌ってみようと思ったんだけど、なかなかできなくて。
「ジァンジァンなんかの小さなコンサートでは歌ってた。1年間ずーっと、毎月やってた。

アメリカで3曲レコーディングした
雪村:
私が向こうに住んでたってこともあるけど、苦労したんですよ。英語の発音でね。
向こうのディレクターにダメ出しされながらやったの。
アメリカでは英語の発音がちょっとでも間違っていると、レコーディングアーティストにはなれないんだって。

やっぱりネイティヴ・タンングじゃないからダメ。そりゃ絶対無理よ。
この間出した『ジャズ・シンガー』だって、ずっと外人の先生についてもらってレコーディングしたんだから。

「スーパー・ジェネレーション」(服部良一の曲を集めたアルバム)の企画に変わって、
 その前のレコーディングが忘れられてしまっていた。

和田:
時期が面白い。雪村さんのキャリアの、デビューから今日までのほぼ真ん中あたりのレコーディングだということ。
今聴いて古くなってないでしょう。

雪村:
古くも新しくもないね(笑)。とってもいいとこ行ってる。オーソドックスなんじゃないかしら、いろんなことが。

和田:
去年のクリスマスショーで井上陽水の曲を歌ったのがとてもよかったんだけど、ああいうのが入ったアルバムも欲しいね。

雪村:
私、やってみたいこといっぱいあるのよお。
古い考えで、古いものぶら下げて来て、売れない売れないって言ってちゃ絶対ダメなのね。
じゃどうすればいいかってことになると難しいんだけど、
ロックだってやってみたいと思ってるの、内心はね。
でも今までが節操なくあらゆる歌うたってきでしょう。
この上ロックやりますって言ったらヒンシュクを買うんじゃないかと思うんだけど。

和田:
いや、ここまで来たら同じだよ(笑)

雪村:
パンク・ロックやるなら今が限度ね(笑)



とっても謙虚で、オープンで、革新的なお人柄なんだな。
実際、ピチカートとのコラボ『さ・え・ら ジャポン』もすごいカッコよくて大好きだしv

アメリカでは (In America) /PIZZICATO FIVE

アメリカでは(もとは映画だったのか! 『君も出世ができる』


大貫妙子トリビュート・アルバム~Tribut to Taeko Onuki~
参加アーティストが豪華すぎ/驚
奥田民生、ユーミン、薬師丸ひろ子さんと原田知世ちゃんを聴いた時は、角川映画の世界にタイムトリップした!


コメント

いまアメリカで何が? 米大統領選のゆくえ @週刊ニュース深読み

2016-02-24 15:22:42 | テレビ・動画配信
いまアメリカで何が? 米大統領選のゆくえ @週刊ニュース深読み

アメリカの選挙の仕組みは、日本と異なるし、こんなにお祭り騒ぎになるパフォーマンスとか
文化の違いは面白いけれども、実際、世界を握っているのはまだまだアメリカで、
もう一度、その仕組みや、それぞれの言い分を聞いて知ることは、その下にいる日本人にとっては大事かも。

歴代大統領


オバマさんは2期務めたので、来年立候補することはできない。

今回の主な候補者 本命に立ち向かう2人の奇人!?
 

異色の2人が参戦したことで今までにないほどの盛り上がりになっているそう
 


アメリカ大統領は、実質、世界最高の権力者
 
軍の司令官も大統領


トランプ氏は政治経験ゼロの「不動産王」
 
自家用ジェット機

政策は「イスラム人教徒の入国を完全に遮断する!」と暴言連発。でも、人気があるらしい。



サンダース氏(民主社会主義者)は、74歳、もし就任したら史上最高齢
彼の主張は、「強欲なウォール街や、アメリカ企業が、我々の社会を破壊している。私たちの手で阻止しよう!」




重大な問題は貧困の格差
 
たった1%の金持ちが世界を動かしている

※固定化:一度、貧困になったら二度と這い上がれないのでは?という不安。

トランプ「アメリカンドリームは死んだ」

格差はあってもイイという論調があり、それが固定化してしまったのは政治のせいとトランプ氏。
一般市民は、これまでの政治家に幻滅している→トランプ氏への期待につながっている

トランプ氏は、知識の薄い労働者に直接的な言葉で訴えるパフォーマンスを展開して人気を得ている。
メキシコからの移民がアメリカの“白人”労働者の仕事を奪っているから、国境に3000kmの壁を作ると公約。
その費用はメキシコが払えばいい、と言いたい放題。

 

デイヴ:
でも、彼の奥さんは移民なんですよ。ツッコミどころ満載。
スピーチには大勢集まったが、司会者などもやっているため、有名人、セレブが見たいという人も混じっているのでは?



日中に関する批判もしているが、差別的発言をするたびに支持率がアップしている状況。
敢えて、スケープゴートになっているのでは?という意見もある。
デイヴ「彼はNYに住んでいて、現状をちゃんと分かっている。半分冗談」


サンダース氏は、若者の支持を得ている。
彼らは「学生ローン」で生活も危うい状態。
ハーバード大学の学費は年間500万円。学生は借金するのが当たり前で、途中で断念する人も多い。


政策は「費用は富裕層に払わせよう、銀行も解体だ!」

背景には、共和党の力が弱まり、ヒラリーさんが飽きられてしまったこともある。
ヒラリーさんは、オバマさんの政策を引き継ぐ形で現状維持のスタンス。
今のところ「アメリカ初の女性大統領か!?」と本命だが、サンダース氏の出現で逆に頑張ってPRしはじめた。


ほんとに大変なアメリカ大統領の仕事


中東
 

大国が間に入って停戦させたほうがいいという意見、ロシアとの対立、
サウジ×イランの宗派の対立、アメリカとの付き合い方が変化していて、
世界のバランスに大きく影響すると懸念されている。

アジア
 

中国も北朝鮮もミサイル製造。オバマさんは、「アメリカはもう世界の警察を止める」と発言。
すると、沖縄問題、自衛隊はどうなる!?



太平洋


地球環境にも影響

アメリカは世界第2位の「CO2排出国」×経済問題

オバマさんがキューバを訪ねたニュースもあり、まさに世界の平和を握っているのがアメリカ大統領。
(その権力を手放せばいいんじゃないの?


中間選挙と本選はまったく別もの


各州ごとに投票。予選を勝ち抜いて、最後は党の代表同士で争う。
サウスカロライナ、ネバダはヒスパニック系が多く、組合の力も強い。


世界はアメリカ大統領選に注目
 


価値観の変化
 
※ポピュリズム:大衆の望みに合わせること。対義語は「エリートリズム」

デイヴ:
アメリカ人労働者階級は、サウジってどこ?って感じ。政治もよく分からない。
今はお祭り状態。本選が大事。国民もそれが分かっていて、SNSなどでは真剣な討論ももちろんある。
メディアがいろいろ騒いでも、テレビなどは見ていない。

新聞社は、毎回、それぞれ誰を推薦するかで問題になる。
大統領は内閣や副大統領で補っているので、それほど異色なことはできない。
実際に格差を作っているのは「民間企業」。

専門家:
SNSなどの新しい媒体と、これまでのテレビ、新聞の問題も重要。
これまでの上から目線ではダメ。
一般人が候補者を作るんだという意見もある。
ミレニアル世代が何を選ぶかが根本。みんな変革を求めている。
そういう意味で、2016年のアメリカ大統領選に注目したい。

コメント

子どもは欲しいけれど...不妊治療 理想と現実@週刊ニュース深読み

2016-02-23 18:23:15 | テレビ・動画配信
子どもは欲しいけれど...不妊治療 理想と現実@週刊ニュース深読み


小野文惠アナ(47歳)は、有働アナの次に好きなアナウンサーなんだけど、
「若い頃はがむしゃらに働いて、気づいたら子どもを産むタイミングを逃していた同世代として」
涙を浮かべるシーンまであった今回のテーマ。



女性の社会進出だけではなく、まだまだ育休が取りづらかったり、
「結婚しないの?」「子どもはまだ?」「2人目はどうするの?」攻撃、世間体、などなど、
老若男女1人1人が考えることがたくさんある。

まずは、なんでも正しく現状を知ることから。
それから、1人ずつ考えて、みんなで話し合うことで周囲を変えていこう。



【内容抜粋メモ】

定義


さまざまな情報

芸能人が40過ぎても出産したニュースなどを聞くと、まだ望みがあると思う。
一方で、「卵子の老化」などのニュースを聞くと、不安にもなる。


3つの不妊治療


1.タイミング法

体温をはかる等で、排卵日を知る方法。クリニックでは自然な方法をまず勧める。

2.人工授精

夫がクリニックに行き、採取した精子を子宮内に入れる。2週間で結果が分かる。

3.体外受精

1.2.で子どもが出来ない場合。あらかじめ受精させてから子宮に入れる。2週間で結果が分かる。

【課題】
・1回30~60万円と高額。1度で結果が出ないと繰り返し行く人も多い。


「排卵誘発剤」は副作用も強くて辛い。


・産婦人科に行くと、不妊治療を受ける女性が多く、待合室で長時間待たされる
しかも、「同じ待合室で妊婦さんを見ているだけでも辛い」という声があった。

・経済的、ストレスなどから夫婦関係にも亀裂が生まれることがある。


治療を受ける→結果を待つ→失敗の繰り返しで、年齢をさらに重ねて、妊娠の確率が下がるが、
可能性がゼロではないため、「諦め時も分からない」のが現状。

医師「患者さんの気持ちに寄り添うことが治療の根本」

精子の研究も行われているところだが、現状は、女性任せで、女性の負担が重い。
男女ともにクリニックに来て、一緒に考え、取り組むことが望まれる。


卵子の老化
不妊の原因の1つとして卵子の老化があげられる。それが言われはじめたのは近年。
 


急速に進んだ治療と、年齢に伴う成功率の低下
 

 


諦め時とは?
漫画家のご夫婦が、自分たちの不妊治療の体験をマンガに描いて出版し、大反響があった。


 



「10年間、悩んだり、止めようと思ったり、病院を変えて再チャレンジしてみたりしていて、
 ある日プッツリと気持ちが途切れてしまったというのが正直な気持ち。
 諦めたというより、気が済んだ。疲れきったというのもある。
 漫画化したのは、その後。自分の場合、夫と同じ仕事をしていて、常に一緒にいてくれたのが幸いだった」


助成金の年齢制限
これまでの妊娠成功率のデータからこの年齢に設定された(42歳までで、6回チャレンジして妊娠した場合

FAX:
そこまでして子どもが欲しかったのなら、早めに結婚したらいいのにと思う。
そこで税金が使われるのは無駄だと思う。
生まれない子どもに税金を使わないで、生まれてくる子ども、赤ちゃんに税金を使ってほしい。
東京都 20代 女性

(すごいなあ・・・子どもと金の問題でアッサリ片付けてしまえるコメント。
 自分とはまったく縁のない問題として、他人に寄り添えない若者が、匿名で意見を言える時代。
 これも無知からきていると思う。
 私の母親が昔から「貧しい国の人たちは、食べるものもないのに、子どもばっかり産んでる」てゆってるのと同じ。


FAX:
周囲から「子どもまだ?」産まれたら産まれたで「2人目まだ?」と言われるのが苦痛。

FAX:
周囲から「子どもがいないからラクでいいわね」と言われるのが苦痛。世間体が気になる自分もいる。


医師:
これはけっして個人だけの問題ではなく、社会全体の問題。
体外受精が成功したのは1983年。ちょうど女性が社会進出しはじめた頃。

高齢出産が可能というニーズも増えて、どんどん技術が進んだ。
一生懸命働いて、産みたいと思った時に産めないというのは、社会のシステム、1人1人の意識を変える必要がある。

卵子の凍結保存は海外で多い。これも妊娠する可能性が100%ではない。
高額なので、若い女性にはまだピンとこないかもしれない。

高齢妊娠・高齢出産はリスクが上がるということも知って欲しい。


カウンセリングの重要性


カウンセラー:
会社勤めの旦那さんだと、なかなか不妊治療をしている奥さんの気持ちは分かりにくい。
できれば一緒にクリニックに来て欲しい。

頭で確率とかが分かっていても、“ゼロではない”と望みをつなぐ。止め時が分からないという人も多い。


“幸せの形”はひとつだけ?~つらさ解消カウンセリング

1.まずは“子どもが授からなくて苦しい”と相談に来られる。


2.どうして?と聞いてみる。


「幸せ」のストーリー「生殖物語」


カウンセラー:
「生殖物語」は、産まれてから2、3歳から始まります。「ごっこ遊び」もその1つ。
いざ不妊になった時、そのストーリーが続かなくなる。
治療=子どもを産む=幸せというイメージになり、治療自体が「目的」になる。
「願いが叶わない」=「不幸せ」か?と問いかけることから考えてみる。「発想の転換」








カウンセラー:
若い“男女”への教育も必要。
まだまだ「カウンセリング」というと敷居が高いというイメージが日本にあるので、こうしたマンガなどはいいと思う。


医師:
「産みにくい男社会」を変える必要もある。
誰にも話せず1人で抱えている人が多いので、カウンセリングの存在は大きい。
これは「臨床心理士」さんでなければできない分野。

医師は、どうしても「確率」、「治療」というアプローチしか提供できない。
これからは「チーム医療」が重要。国、社会が注目するべき。


小野文惠アナ:
私もがむしゃらに働いて、気づけばタイミングを失っていたので、
同じ境遇の同僚と「私たちが“捨て石”になって、国が変わればいいね」と話した。
変わるためには、何が必要だとみなさん思われますか?


医師:
「不妊」自体が「タブー視」されている。
会社でも「育休」が取りくいのが現状。休む理由欄に「不妊治療のため」と書くのもためらわれる。
そういう有休の制度を変えたり、オープンな議論を増やすこと。


堀田:

夫婦でケンカもしたけれども、今、幸せです。
それは、いろいろ、段階的に話し合ってきたからだと思う。
まずは、知ることですね。
もっと当事者が声を上げることも大切。




いつもチラッと思うのは、世界には親の愛情を求めても得られない子どもたちが溢れているのに、
その子どもたちではダメなんだろうか?
子どもを育てたいのか、自分の血筋でなければダメなのか。
その辺がいつも分からないんだ。

コメント

topics~老人ホームの転落事件から見える介護士のストレス ほか

2016-02-23 18:03:35 | テレビ・動画配信
最近の気になるトピックス。

主に「週刊ニュース深読み」より。

老人ホームの転落事件から見える介護士のストレス
 




「どう防ぐか? ある施設の取り組み」

入所者の8割は「認知症」


30年勤務している

アドバイザーになったキッカケは、約20年前、当時勤めていた施設で、
部下がストレスを理由にお年寄りを虐待していたと知ってショックを受けたから。

「虐待が起こる背景にはストレスがあると、当時は何も気づいていなかった。
 人の思いをつなげる仕組みを作らなければいけないと思いました」

ミーティングで若いスタッフの悩みを話してもらう

いらだち・不安を聞き取ることがストレスの軽減策になる



「利用者を煩わしいと思った自分が悪い、
 人に気づかれてはいけないと、隠そうとする。
 愚痴でも、ふてくされてもいいから、表現できることがとても大事。

新人がストレスをためやすいと気づき、はじめたのは


 

夜勤からの引継ぎで入所者全員の情報交換が“孤独”の防止策となる
 

「悩むし、つまずくし、失敗するけど、それらはとても素晴らしいこと。
 人しか人を支えられない。もっと自信を持ってもらいたい」


ついにグラミー賞を受賞!小澤征爾氏は日本が世界に誇る偉人だった
 

“受賞作品は2013年8月に長野県松本市で開かれた音楽祭「サイトウ・キネン・フェスティバル松本」で指揮した
 ラベル作曲のオペラ「子どもと魔法」を収めたアルバム。”

 

武井勇二さん:
「“このオーケストラを育てると、世界的オーケストラになる可能性があるから、
 ライフワークにしたい”と言っていました」

小澤「サイトウ・キネン・オーケストラが、松本で世界レベルのフェスティヴァルを演ることが目標」

 


「ひとみ」打ち上げに成功。ブラックホールまで観測するX線天文衛星
 


ブラックホールのメカニズム解明に期待がかかる


アニメで伝える“福島のいま”
「みらいへの手紙~この道の途中から」
ナレーションは、ディーン・フジオカさん

 






「lyrics」もアップしました。


コメント

ジム2月8回目(2016.2.23)

2016-02-23 17:51:52 | 日記
気づいたら前回から1週間も間隔が空いたせいか、曇りのせいか、どんよりしたままジムへ。
やっぱりあんまり間隔が空くと、体の感覚も違う。

リラックスヨガⅡ
インストラクターさんが

「テレビで見たんですけど、花粉症の人は体内の水分が多いため、水分の摂り過ぎに注意。
 ラーメンを食べて、よく鼻水が出る人とか(出る!
 鼻の湿り気に花粉がつきやすいからというのが理由らしい」けど、

ヨガの時は「こまめに水分をとって下さい」て何度も言うのにね

この方は明日から日本全国ヨガ行脚みたいなスケジュールで、
「目標は生きて帰ってくること」て
インストラクターさん、ジムのスタッフさんたちの素性って謎すぎる・・・

今日は「胃腸を整える」座位&立位のポーズを中心にやった。


お腹シェイプ&コアリラックス
「こないだテレビで・・・」と“筋トレ女子”の話をしたら、それをやることになってしまった。墓穴

ボールタック-腹筋・体幹-

プランク ver.2-腹筋・体幹

クランチ バランスボール腹筋

他にも、ちょっと前後にボールをズラしながら、背中を丸めて、片脚ずつ上げるとか、
両手は左右に伸ばして、両脚そろえて、数秒間でも浮くとか、けっこう頑張った。

 

コアリラックスも1人で出来るようになったけど、いつも忘れるのは、
両脚を伸ばして、内外に動かすワイパーの動きと、
伸ばした外向きの足のまま、5cmほど床をこする膝の関節を緩める動き。


筋トレ
全然ヤル気がないけど、無心にコツコツ。
隣りでものすごいスピードでゼエハアやってる人がいると、「ボクサーなのか?」と思ってしまう???
私はまったくのマイペースでやっております。


ストレッチ
ちょこちょこと覚えた動きをこのストレッチコーナーで試しているんだけど、
左右のおじさん2人がヨガポーズをいろいろとやってて、それどこで覚えたんですか?と気になった。


今日は自転車置き場が満杯で、来た時はロッカーも空きが少なくて、ジムが混んでるのかと思いきや、プールの人たち

泳ぐのが好きな人って、歳を重ねてもずーーーーっと好きなんだってことが分かった。
しかも、どんなに高齢でも長距離泳げるものなんだって知ってビックリ!

私も、プールでエクササイズしたら、花粉症対策、体幹トレーニングにもなるしって思ってたのに、
まだ寒いし・・・(温水プールだけど
もうちょっとだけあったかくなってからでいいですか?/請許

コメント

ねこ休み展 冬 2016@浅草橋(2月22日)

2016-02-22 20:25:29 | アート&イベント
2月22日(月)「猫の日」に行ってきました~♪
総武線「浅草橋」駅から徒歩10分ほど。



会場は5Fだけど、入場制限のため、階段まで10人ほど並ぶ盛況ぶり/驚
猫の触れ合いとかもあるかな、とちょっと期待してたけど、生猫はなしw

でも、野良さんたちの日常の顔、人気猫ブログのとにかく可愛い表情、変顔w、
3万匹も猫を撮り続けているというカメラマンさんのプロのお写真も堪能

にゃんこ尽くしな写真展示会でした~癒やされた


ねこ休み展 冬 2016@浅草橋
【開催日時】2016年1月29日 (金) ~2月28日 (日) 11:00~19:00
【会場】TODAYS GALLERY STUDIO 〒111-0053 東京都台東区浅草橋5-27-6 5F
【入場料】500円 / 3歳以下は入場無料
【休館日】毎週月曜日 ※ただし2月22日(月)「猫の日」は開館

会場内、写真撮り放題なのがビックリ
みんな猫好きだから、あちこちでパシャパシャw どのコも可愛い









 









 
フシギな目~!!


今回のお気に入り

 

 
この水遊びはNさん宅のにゃんこもやるんだってww



グッズもいろいろあって、缶バッヂ、トートバッグ、今回の写真のパンフ、
ぬいぐるみ、ポストカード、眼鏡拭き(!)などなど。








今どきの展示会らしく、猫ブロガーのみなさんのQRコードもあるから、後々覗いてみますv

写真家あおいとり
「だから東京が好き!」
シリーズ本館
にゃんことみーこ










外を歩けば、今年初めて白梅の花を見た!



その次は、長野の友だちが以前教えてくれたこちらに移動。


西武池袋本店 9階屋上 食と緑の空中庭園


なるほど、とってもオープンスペースで・・・今日は寒い!!
もっと暖かければ、両端の美味しそうな屋台で買って、テーブルで食べたかったけど、今日はさすがにムリです。
後でよく見たら、温風ヒーターみたいなのがテーブルの上にあったけど、やっぱ寒い。。。
花粉も飛びまくりだし。



 

モネの絵を模したという蓮の池も、まだ咲いていません・・・





でも、花壇や寄せ植えにはいろいろな花が植えられていて、
まだまだ花の時期じゃないから、きっと毎回植え替えているんだろうなあ。










一番奥には神社まであった/驚 稲荷神社の赤い鳥居は、京都を思わせる。一度行きたいんだよねえ!


マルモキッチン
ランチを抜いて出掛けたため、お腹がへっていたから、屋内の暖かいレストランで食事v
私は「野菜の海鮮チラシ」と「黒蜜きなこ」、Nさんは抹茶あんみつパフェ。

「野菜の海鮮チラシ」は、炙った鮭だっけ?やアボカド、きゅうり、トマトなど野菜と海鮮がたくさんのっててヘルシー&美味しい。


「黒蜜きなこ」は、豆腐+白玉団子で揚げたてのボール型のドーナツに黒蜜をかけて、ほくほくで優しいお味v
それに小さなバニラアイスが2個ついて、430円は安い/驚


抹茶あんみつパフェも美味しそう!


またリピートしたいくらい。

今日も1日楽しかったあ!
また、いっしょにお出かけしましょう~♪♪♪


コメント

鎌倉シネマワールド(1998.2.11)

2016-02-22 20:24:29 | 町歩き
※notes and movies(1997.10~ part1)からの転記。

「おでかけスポットリスト」カテゴリーの「小さな旅」に追加しました。


7:20起床 自転車飛ばして最寄駅から、9時田端で待ち合わせ→大船着。

かなり分かりづらい道を10分ほど歩いて、三越の影にいきなりハリウッド系の建物。
JR窓口で「ジョイフルチケットA(入園料+乗り物1500円分)2500円を買ったから、
カードに引き換えてから入場。

晴れている上に、がら空きだった
数年前、寅さん役の渥美清さんが亡くなった当時はかなり混んだらしいけど。
どのアトラクションも2~10人くらいが並ぶ程度。

トム&ジェリーの着ぐるみは出入口付近にずっといて、両方とも写真を撮った

ランチは、評判の「寅さんカレー」は、メニューの写真の色が妙に黒くて怖かったから、
『ベイブ』の中に出てきた「鶏のオレンジ風味」、サラダ、パン2個、紅茶で1750円!
味はまーまー。

下町風のセットで飲んだラムネのガラス瓶の透明な重さと、スッキリ冷えた味がじーんと沁みた。
ミックスソフトクリームもおやつに食べた。

3Fの休憩ルームは近未来的で『フィフスエレメント』のプリクラを撮った。

やっぱり今回の1番の収穫は、なんといってもモンティ・パイソンのビデオ1980円でしょー
まだ観てないけど、こんな運命の出逢いは人生に幾度とない。

 

プラス、B-52'sのポストカードまであった! 他には絶対ない、これぞプレミアもの。


アトラクションは地味+平和系だけど、お土産屋と野外セット、下町セットとかは凝ってて良かった。

ハリウッド系も思ったよりけっこう充実してたし。
『風と共に去りぬ』のフィギュアまであってビックリ!(それは見たい!
ポスターもいろいろあった。

18時近くに出て、また2時間の道中。次のテーマパークシリーズの計画を立てたり、
いろんなネタで笑いながら田端で別れて、会社の同僚が怖い!とススメていた『リング』『らせん』を観に行く約束もした。

帰りに定規を買ったら、お金がギリギリで、夕食は、ウチにあったパンで済ませて、今は22:30。
明日は出勤なのに、歩き疲れたあ!


【アトラクションメモ】

【1F】

「オープンセット」
銀座にまだありそうな劇場とか、江戸村みたいな遊郭(結核で親を養う娘がいる)や、
酒屋セットがリアル。忍者ショーもやってた。

「寅さん下町セット」
おばちゃんが「電話、寅からじゃないの?」と言うと一斉に振り向く蝋人形の面々が怖いが、
アル中のように震える手で「生まれは下町~」と口上を言う似てない寅さん人形はもっと怖い





夕方になると、祭りの後の子どもの声、夕陽に消えるカラス、花火、
下校の音楽がもの哀しいけど、雰囲気がイイ。

「ミステリートレイン」
後ろで新聞を広げて「このトンネルだよ~」と耳元で囁くオヤジの声が1番ゾッとした。
トンネルには「乗せてえええ~~~」と幽霊らの叫び声。

「ゴーストスクール」
設定もセットも「ジョイポリス」のとソックリ。


【2F】

「ロビンのハリウッドスタジオ」
スターたち、といってもディズニーの「チキルーム」みたく全員が鳥。
エルヴィス、マリリン etc... 曲も♪恋の片道切符 とかイイんだけど、客は4人だけ。
スタッフの女の子2人が盛り上げようと必死。

「ファンタジックシネマライド」
999の鉄郎の声のマンガの少年が、撮影スタジオを紹介しているが、化け物退治に変わってちょっと淋しい。

「シネマ・ザ・ドリーム」
私個人は楽しんだ。自称「飛び出す映画」は、手前にハリボテが出て来て、
『ウエストサイドストーリー』や『サイコ』の1シーンを絵や光で表現。
『風と共に去りぬ』の炎のシーンはなかなか燃えている演出。
1930~1980までのハリウッド洋画の名シーンばかり集めたショー。


【3F】

「アドヴェンチャー・フライト」
中でも今っぽい宇宙観光旅行という設定のライドもの
ツルツルの宇宙人が案内するが、トラブル発生。モンスターと戦う。

「イベントステージ」
○×ゲーム。映画クイズで商品あり。洋画ではみんなが正解。
昔の東映映画問題で大半が落ちるってゆうのが考えると悲しい事実。

下では顔当てクイズコーナーがあり、怪しい江戸っ子オヤジがヒントをくれて怖かった。
揺らしても光らないツリーキーホルダーが参加賞(ワ!! 今でも自転車のキーホルダーで使ってるやつだ/驚×5000



「アヌーフォ伝説占い」
名前、生年月日、性別だけで1~2分の間に一気に4~5枚渡されて、
しかも何のことか分からない噛み噛みの文章。んーーーーーースゴイかも。

「スペースドリーム」
ショップで買ったら3回クジで、またショップのものをもらえる本当に夢のような話で、『キャスパー』のリップをもらった。

「スペーススタジオ」
宇宙人が撮影する映画に地球人として参加するが、撮る時も分からず、
最後にチラッと見た画面に映ってなかった。真ん前に座っていたのに。

「サテライトシアター」
500円でブラピの『セブン・イヤーズ・イン・チベット』を演ってたみたいだけど観なかった(若干リンクした


【4F】

「フライングレース」
お客が少ないせいか、中止していた。
でっかいチーズのイス?やアニメから飛び出したようなすべり台とかあって。
それにしてもお客がいない・・・




入り口に大きなウルトラセブンがいなかったっけ?




鎌倉シネマワールド
“わずか3年で閉鎖。2009年現在、跡地は鎌倉女子大学大船キャンパスとなっている。
 キャンパスの一部に、シネマワールド時代の看板が残されている。”

このもの哀しさも含めて、残して欲しかったなあ! 今なら確実に「モヤさま」的な面白さだろうに
どれも夢あふれるネーミングなのに、メモを読むかぎり、ちょっとツメが甘かったのか?!
宇宙人ものとか、ものすごい惹かれるんだけど

この頃は、友人Oさんとテーマパーク巡りにハマっていて、「ナンジャタウン」や、
二子玉にあった「いぬたま」「ねこたま」「ナムコ・ワンダーエッグ」
各地のジョイポリ、いろんな所に行ってはプリクラを撮ったなあ!

ほとんど閉園してしまったのが残念。その中で生き残ってる「ナンジャタウン」は逆にスゴイと思う。
アトラクションだけの時は一時期、閑散として危ないか?!と思ったけど、
餃子やらアイスやら食べ物系のイベントで復活した感がある。


この写真は何だろう???




コメント

不安障害の認知行動療法(1)―パニック障害と広場恐怖(1)〈患者さん向けマニュアル〉(星和書店)

2016-02-21 17:14:34 | 
不安障害の認知行動療法(1)―パニック障害と広場恐怖(1)〈患者さん向けマニュアル〉(星和書店)
著者:ギャビン アンドリュース、マーク・クリーマー、ロッコ・クリーノ、キャロライン・ハント、リサ・ランプ、アンドリュー・ペイジ
監訳:古川壽亮

【ブログ内関連記事】
『パニック障害 100のQ&A』(星和書店) part1
『パニック障害 100のQ&A』(星和書店) part2
AH入門ワークショップ
うつと不安の認知行動療法@淑徳大学公開講座


以前、クリニックの担当医から勧められた『こころが晴れるノート』大野裕/著
は、読んだ時期も関係してピンとこなかった。

(この頃は、認知行動療法どころか、パニック障害、メンタルクリニックなどなど基本が分かってなかったし、
 カウンセリングを受ける前で、自身の位置も分かっていなかった。まあ、今でも全部分かってないけど。

今回、担当医が勧めてくれた本は、いろいろ見えてきた中で読んだことと、
具体的な方法が書かれていて、前回よりかは頭に入ってきた。

といっても、パニ障関連の本は、実はクリニックの長い長い待ち時間でしか読まないから、
1冊読み終えるのにものすごい時間がかかって、内容をほとんど忘れている

本書を読んだ感想を担当医に少し話したら、自分に関する分析のメモを読んで「とてもいいと思う」と評価してくれた。

「自分の書いた段階表を持ち歩くなりして、何度も見直すと、他の見方、アイデアが出る→行動に反映してくる」とのこと。


【内容抜粋メモ】

広場恐怖(第一次的な恐怖)」は、場所や、状況に対する恐怖ではなく、
どこにいようと、パニック発作や、不安発作そのものに対する恐怖。

「パニック障害」とは、パニック発作が頻繁だったり、次にいつ起こるのか恐れながら過ごす時間が非常に長い状態のこと。

典型的には次のいずれか。
1.パニック発作と関連がある感じがする状況を避ける(電車で起これば、電車を避ける など
2.身体的、社会的に大変なことになる感じのする状況を避ける
3.その場所では発作がコントロールできない感じがする状況を避ける
(混雑、閉じ込められる場所、安全と思えるところから遠く離れること など


「第一次的な恐怖」と「第二次的な恐怖」を区別することは重要。
パニック障害の人は、第一次的な恐怖のもと、パニック発作をコントロールすることが必要。

「第一次的な恐怖」
気絶する、心臓発作をおこす、気が狂うなど、自分をコントロールできなくなることへの恐怖感だと患者さんは言う。
発作が起きていない場所も避けるようになる。

患者さんが不安発作についてどう考えるかによって決まる。
この「回避の程度」により、克服するのにかかる時間・労力が変わる。


********どのように生じるのか?

多くの場合、最初のパニック発作は、心理的、身体的に「ストレスが増大した時」
人間関係、経済問題、仕事のプレッシャー、過労など。

「不安」
ストレスが不安を引き起こすことはよくある。
パニック発作を起こしやすいと言える。
いつもより多いストレスがかかり、他人よりストレスに弱くパニック障害になるというもの。

2つ目の可能性は、他人よりストレスに敏感で、パニック発作を起こしやすいというもの。


「過呼吸」
めまい、頭のふらつき、手足のしびれ、心臓がドキドキする、胸がつまるなどは、
呼吸しすぎることで、血液中から二酸化炭素が少なくなるために生じる。


「性格」
普段から思い悩む傾向がある。とくに自分の健康について心配しすぎる、
実際よりはるかに重大に考えるなど。
「自己否定的」な考え方をコントロールすること。


「パニック発作の症状」
(15項目ほどのどれも当てはまったな

パニックがひどくなると、その場から逃れようとする
誰か助けてくれる人がいる場所へ行こう、逆に人に見られない場所へ行こうとする人もいる。

パニック発作は、「突然」に生じることはない。


「パニック発作の予測をはじめる(予期不安)」
「もしここでパニック発作が起これば困る。恥ずかしいことになる」という考えからきている。
飛行機、列車、バス、エレベーター、エスカレーター、列に並ぶ、交通渋滞にはまる、などが多い。

パニック発作を起こした人は、その「説明」を探すようになる。
ストレス、不安、過呼吸が本当の原因だが、当人はそれを原因とみなさない。
その時の場所、状況と結びつけるという誤った考えをもつ。

「条件づけ」
この状況=発作という信念、連想をうみだす。「状況恐怖」「状況回避」

恐怖と回避の対象が非常に広い範囲に、急速に及ぶ。「全般化」
「条件づけ」と「全般化」を崩す必要がある。

広場恐怖の一次的恐怖は、場所、状況ではなく、パニック発作の恐怖だと思い出すこと。
状況恐怖は二次的恐怖。


「微妙な回避の例」
・クスリは飲まない。逆に絶対に携帯する(お守りに持つ派だ
・運動を避ける
・ホラー映画、悲しい映画を避ける ○
・暑さ、寒さが厳しい日の外出を避ける ○
・遠い田舎、外国へ行くことを避ける ○
・何か読むものを持ち、集中する
・一緒にいる人に「なんでもいいから喋って」と頼む ○

これらはパニック発作を乗り切るのに役立つ可能性は高いが、頼り切ることにつながる。
頭の中で「さまざまな心配」が浮かぶ、最悪の結果を予想し、強い不安となる。


「治療プログラムの原理」
まず、「ものの考え方」「反応の仕方」を変える
基本的には3つのテクニックから構成される。

1.体の感覚のコントロール
2.避けているものに対して、安心して接する
3.心の中で、自分に向かって言う言葉を変える。



1.体の感覚のコントロール~呼吸と筋肉の緊張をコントロールする(まさにヨガじゃん
パニック発作の時は過呼吸状態+「筋リラクゼーション法」を学ぶ。

2.避けているものに対して、安心して接する
長期的にみると、家から一歩も出られない、1人でいられなくなる。
「回避行動」をとるたびに、「回避しなくては!」という思いが強くなる。
その状況に直面する方法。

3.心の中で、自分に向かって言う言葉を変える。
自分で自分の不安を拡大している。
身をもって再体験し、大丈夫だという経験をする。(認知行動療法だな

どれも練習して身につけるテクニックだということを忘れないこと。
重症度ではなく、どれだけ長い間苦しんだかでもなく、年齢でもない。
自分の現状を変えたいという心意気次第。


「回復の妨げ」
それが続いたほうが何か都合がいことがある場合、広場恐怖を逆に維持しようとする習慣となる。
自分の人生の重要な決定をしなくて済むなど。
このままのほうがラクだという「依存傾向」は、回復が困難となる。


「不安の本質」
パニック障害の人は、ほんの少しの不安にも恐怖を抱くようになる。
しかし、本来「不安は有益なもの」

危険を感じると、それから逃れるために、アドレナリンが放出し、交感神経の働きが活発化し、体の一連の変化が生じる。

・呼吸が速くなる
・心拍数、血圧の上昇
・顔面蒼白
・筋肉の緊張
・血液の凝固
・発汗
・1つのことに集中する
・胃は消化を中止、口が乾く、吐き気、不快感が起こり、エネルギー源としてグルコース(血糖)が放出
・免疫機能が一時的に低下

これらは「逃走か闘争か(逃げるか闘うか)」の反応とよばれる。就職の面接などでも起こる。

不安の症状は、不随意の「自律神経」の支配下にある。
不安は、神経を張り詰め、高度な技術、複雑な思考を要する活動を行うのを助けてくれる。

「適度な不安」は活動の効率を上げる。いきすぎると効率は落ち、間違いの原因にもなる。
神経を張り詰めているが、自分を保っていられる状態が理想。


「間違い警報
あまりに敏感である時、この警報機が簡単に反応すると、他人が不安に感じないような状況でも不安になる。
「逃走か闘争か」は、短期的には有用だが、
現代社会の複雑で、ストレスフルな状況では、長期的に見れば役に立たない。

普通なら周りに危険がなければ不安は不合理だと自覚できる。
しかし、パニック障害の人は、自分に危険があると恐れてしまう。


「なぜ間違い警報が起こるのか」
1.ストレス
2.過呼吸
3.性格、ものの考え方、感じ方


「性格」
パニック障害の患者さんは、自分は「神経質」「敏感」「感情的「心配性」だと感じている。「神経症傾向」
身体が敏感になりやすい。
それらは長所にもなりうる。他人をよく理解し、好かれやすいということ。

自動的な反応は、実際に激しい運動をすれば消える。
思い悩む傾向が強い人には一連の悪循環がある。
治療の1つには、過呼吸をコントロールする必要がある。


「過呼吸」
息を吸うと、酸素が肺に入り、ヘモグロビンと結合する。
細胞は酸素を消費し、廃棄物として二酸化炭素を産出し、二酸化炭素は血液を通して放出される。

過呼吸で不安を増大させるのは、二酸化炭素を多く吐き出しすぎることが原因。
体調がベストなのは、酸素と二酸化炭素のバランスがとれている時。

過呼吸は、体の血管の一部が収縮することで、脳に送られる血液がやや少なくなる。

・息苦しさ
・ふらつき
・めまい
・非現実的感覚
・心拍数の増加
・口が渇く

過呼吸になってもこの程度。本質的に体にはまったく害がないと覚えておくこと。
もっとも不快なのは「十分な空気を吸えない」感覚(そうそれ

・吐き気
・呼吸が制限される感じ
・恐怖感の増強
・発汗
・疲労感

人には「防衛機能」がいくつかある。
呼吸は自動的にコントロールされる面と、意識的にコントロールされる面がある。
過呼吸がひどくなると、パニック発作もひどくなる。
軽度の過呼吸は、持続的な恐怖感にもつながる。

過呼吸は、周りの人も、本人にもハッキリ分からないことがある。
溜め息や、あくびのせいで、上記の自覚症状が引き起こされることがある。


「過呼吸の4つの種類」
3つは短期的、1つは習慣的なもの。

1.息が荒い、あえぐような、速すぎる呼吸
2.溜め息や、あくび
3.息をのむ
4.慢性の習慣的過呼吸

いつも不安がちで、頭がフラフラしていると、少しのストレスでパニック発作となる。


「よくある誤解」
「最後はどうなってしまうのか」と心配する人が多い。

例1:気が狂うのでないか
「統合失調症」と「パニック発作」はまったく異なる。
「統合失調症」は徐々に始まり、出たり消えたりしない。幻覚、妄想が出る。遺伝的。10代後半~20代前半に発症。
「パニック発作」は、突然始まり、繰り返す。20歳以降に症状が出る。


例2:自分をコントロールできなくなる
問題は、不安に対して、逃げることも、戦うこともできない時。
それでも、思考、行動を正常に保つことができる。自分で決めることができているはず。


例3:心臓発作
心臓発作の場合、呼吸困難、胸の痛みを伴う。運動と強い関連があり、安静にしていると消える。
パニック発作は、いつでも起こり得る。時には睡眠中も起こる
心臓病は、心臓の電気活動に明白な変化があるが、パニック発作は心拍数が増えるのみ。


********呼吸コントロール

自分の呼吸を知る
1分間に何回呼吸するか数えてみる。(私は9回だった。意識すると難しい

・呼吸が速すぎないか?
安静時は普通1分間に10~12回。

・呼吸が深すぎないか?
腹式呼吸+鼻呼吸が大事。

・溜め息、あくびが多すぎないか?
・深く吸って止めることはないか?
・タバコの吸いすぎ、お茶やコーヒーの飲みすぎ(お茶は飲みすぎかも
・お酒の飲みすぎ
「月経前緊張症」、強い生理痛
・いつも「せっかち


呼吸コントロールの技法
・やりかけていることを止め、座るかなにかにもたれる
・息を止めて10数える
・息を吐く。静かに、ゆっくりと「リラックス」と言い聞かせる。鼻呼吸で。

(省略

過呼吸になった時、すぐにこれをすると、1~2分で静まり、発作にならない。

「うまくいかない時」
「不自然」「落ち着かない」と感じる人もいる。
症状が悪化する時は、時計で測る



********リラクゼーション・トレーニング

「逃げるか戦うか」は、いろいろな課題をする時に、集中力を高め、効率を向上させる
必要以上に緊張すると、心配、不安になる
この練習は、毎日2ヶ月以上すること。

日々の緊張の多くは、実際は不必要なもの。
まずは、自分の体の緊張に気づくこと。
「過緊張」とも診断されたなあ。ヨガを始めてから、自分でも気づくようになった。

緊張が高いと、ちょっとしたことでも過呼吸やパニック発作のきっかけになる。


「漸進的筋リラクゼーション」と「等尺性リラクゼーション」
この2つは、使う場所、目的が違う。
はじめは毎日1回はする。気が進まないと感じることをする前にするのがよい。
イスに座る。リラクゼーションは睡眠のためではない
リラクゼーションテープがあるとなおよい。

「漸進的筋リラクゼーション」
筋肉を順番にリラックスさせる方法。
恐怖にさらされる前に使う。
緊張→リラックスを得る。

「等尺性リラクゼーション」
筋肉の長さは同じままという意味。
恐怖に直面している最中に使う。
リラックスを維持する。
その場から動かずに行える、やさしくゆったりした練習。

1.小さく息を吸い、7秒止める。

2.くるぶしのところで足を交差させておく。両手を重ねて膝におくのもよい。
その他、イスの下に手をさしいれて、イスを引っ張り上げる。
首の後ろで両手を組み、両手を引き合うなど。

3.7秒後、「リラックスしよう」と自分に話しかける

4.筋肉の緊張を全部ゆるめる

5.目を閉じ、1分間、息を吐くたび「リラックスしよう」とつぶやく。


立っている場合。2.を次のようにしてもよい。
・両膝の関節を、逆のほうにめいっぱい伸ばすようにして緊張を高めてからゆるめる。
・手すりのようなものをしっかり握りしめ、緊張を高めてからゆるめる。
首をすくめて肩を上げ→肩を落として腕をだらーっとさせる(コレもヨガでやる
・拳を握りしめる→開いて、手のひらを上に向けて、膝におく。

一番、緊張しやすくなっている筋肉からやるとよい。
「額にシワが寄っている」「歯を食いしばっている」など、人から指摘される場所など。

職場でデスクワークしている時、列に並んでいる時などでも応用できるよう、練習法をアレンジしてみる。


うまくいかない時
人はすべて同じような生物学的特質を持っているのだから、なんらかの心理学的因子が影響しているか、練習不足。

「リラクゼーションの感覚が好きではない」
怖いという人もいる。
それは自分の体の感覚と正面から向き合い、長い間、自分が押し殺してきた感覚に気づくために起こる。

「練習の時間・場所がない」
公園などでもよい。時間がないと言い訳して、意気込みに問題があるのかもしれない。

「こんなことをしても意味がないと思う」
トレーニングの効果を早く、多く求める人がいる。
早くよくなりたいと焦るのは、それだけ不安だということで、余計トレーニングが必要ということ。

「自分をコントロールなどできない」
何の努力もなしにパニック障害から回復はできない。
“動機づけ”が不十分では難しい(そうなんだよね


********「段階的曝露療法」

多くの人は「同じ状況になれば、またパニックになるのでは」と信じてしまう。
発作の引き金を前もって予測するようになる。例:公共交通機関、混んだ場所、孤独な場所、閉所など

一部分であれ回避すると、恐怖は増加する。
回避ではパニックはなくならない。回避する状況が増えるだけ。
パニック発作が本当に起こるかどうか知らないままになる。

「状況恐怖」は「全般化」する
回避を克服し、連想を打ち破ること。治療の過程は段階的にする。
恐れている場所も、1時間ほどとどまっていると、恐怖心は徐々に消えていく(1時間耐えられないと思う・・・
大きなパニック発作が消失するには1~2時間必要で、なかなかチャレンジできないもの(森ビルの美術館みたいにね

「不安」と「パニック発作」は違うと覚えておく
不安は、正常で合理的な反応。
まず達成したい目標を確定し、より小さな段階に分ける必要がある。


プログラムの作成
達成したい目標のリストをなるべく具体的に書き出す(これはやった
一般的すぎる目標は、「段階的曝露療法」には適さない。
例:よくなりたい/自分を知りたい など

よい例:ラッシュアワーに地下鉄で町まで行く

そのために、
・1駅だけ地上を走る電車に乗ってみる。空いている時間。
・友だちや配偶者に同行してもらう→その後1人でやる
・最後に地下鉄に乗る。

「75%ルール」
一度にやりすぎるのもよくない。やれるという確信が75%持てる課題からはじめる。


毎日やる(時間とお金が必要だね
最初は週に3~4回は直面する。
間を空けすぎると、次やる時にまた恐怖がぶり返す(そうそう

「怖いほど頻回に直面すること」

(曝露療法はパニック障害に適さないという人もいる。認知行動療法も専門家とともにやるのが基本だが、
 日本には専門医がいないのが問題

・常に3つの目標について努力すること。
・進歩を記録すること
・うまくいった場面をイメージする。
・練習の間は、規則的に呼吸数を記録する
・恐怖がかなり減ったと感じるまで逃げない。恐怖が強いことを理由に逃れることはけっしてしない(厳しいなあ
・上手くできたら自分を褒める


想像上の曝露
課題内容が「全か無か」というタイプの場合、中間の段階を追加するために有効。
カードになるべく細かく内容を書く。
自分はやれると想像する→有効なリハーサルとなる。
1度に1シーンだけ想像する。

現実生活で細かく段階設定できない場合のみ(飛行機に乗ることとか?
 現実生活での曝露と組み合わせてやる。想像上の曝露だけでは克服できない。

それには、明確で、現実的な目標をハッキリさせることが必要。
10個の目標をたてる。難易度はいろいろなほうがよい。


********「認知再構成」

マイナス作用の思考や認知をコントロールする方法。
より適切な評価を行い、不快な情緒反応の頻度、強さ、時間を減らす方法を習得する。

人は、いろいろな経験に対して「考え」「感じ」「行動する」。
自分でコントロールできないように思える時、「信念(思考・期待)」が介在している。
どう考えるかによってパニック発作が引き起こされているということ。

例:混んだ映画館の場合
パニック障害のない人「真ん中だとよく見えるから良かった
パニック障害のある人「もしパニック発作になったらどうしよう」→「通路側、出口に近いところに座る」

多くの人は、情緒的反応が周りの人と異なることを自覚している。
パニック障害の人は、それを実際以上に「脅威的」「危険」とレッテル貼りをする。誇張している。「自動思考」

この思考パターンは「習慣」で、努力なしには変えられない。
まず不安に随伴する不適切な思考を「同定」することが第一歩。

同定:ある物をある一定の物として認めること。あるものとあるものの同一性を認めること。

1.同定する
2.論理的に否定する
3.代わりに適切な思考を考え出す


誤った思考
・パニック発作を起こす可能性を「過大評価」している。
・パニック発作により起こる結果をひどく恐ろしいと「誇張」している。
・自分の対処能力を「過小評価」している。
・なにか病気の徴候と「誤解」する。

一部の人だけが不快に感じるのは不適切な思考パターンだと分かる(頭では分かってるんだけどね


2つの不適切な思考パターン
1.パニック発作になると、逃げ出せない
2.パニック発作になると、助けを呼べない


代わりに適切な思考を考え出す
例:
状況:急行列車に乗る
不適切な思考:きっとパニック発作になる
適切な思考:ただ不安になるだけだ。少し緊張していると思われるだけだ。呼吸でコントロールできる。


その場かぎりの「希望的観測」との違い
より冷静、かつ適切に物事を眺める。

例1:
その場かぎりの希望的観測な思考:人の口に戸はたてられない。○○さんは言いたいことを言えばいい。
適切な思考:○○さんが言っていることを知って残念な気がする。でも、それに振り回されないようにしたい。

例2:
その場かぎりの希望的観測な思考:こんな問題がなければいいのに。
適切な思考:やれるだけのことをやってみて、どうなるかはその後。

質問に対して「合理的」かをチェックする。
自分の思考パターンの「言い回し」がどうかをチェックするのに役立つ。

不適切な言い回し:~しなければならない/~もし、そうなったら耐えられない
その場かぎりの希望的観測な言い回し:大丈夫さ/どのみち変わらない
適切な言い回し:~したい/~になるとは限らない/なんとかやっていけるだろう


論理的な否定
長期的な思考の場合、非常に困難。一番の方法は紙に書き留めて、質問する。

例:
・怖がっているものに「証拠」はあるのか
・恐れるとおりになる「可能性」はどれだけあるのか
・他にどういう考え方があるか


うまくいかない時
「ただただ怖い」
「自分は何を怖がっているのだろう?」ともう一度自分に質問してみる。
不安が落ち着いた後、思い出して考えたり、もう一度直面する。

「代わりの考えが思いつかない」
不適切な考えを再検討して、「矛盾している証拠」を探す。
どうして周りは、同じ状況を怖がらないのか(無意識?、セロトニン?、ストレス耐性が高いとか

「やってもうまくいかない」
不安レベルを下げてやる。長年の習慣を変えるには、時間と努力が必要。

「まだ不安が消えない」
「認知再構成技法」はより適切で役に立つが、すべての不安が消えることはない。
反面、過剰な不安を感じる必要がないことも事実。

「代わりの考えを自分で信じられない」
まだ「再検討」していない考え方が残っていると、新しい考え方がぐらついてしまう。
最初から丸ごと信じる必要はない(完璧主義なんだよね


まとめ
・呼吸をコントロールする。息を吐くたび「リラックス」と声をかける
・いったん止まって、座るか休む
・「等尺性リラクゼーション」をやる
・不適切な考えに反論して、適切な考えに置き換える
・次に何をするか前向きに考える
・不安が減ってきたら、ゆっくり行動を開始する

不安は必ず数分以内に減り始めます。


********パニック感覚を再生する

パニック発作の重要な要素の1つは「動悸」と「めまい」。

「内的曝露」規則的に段階的な曝露の練習をする。
恐怖は繰り返し直面することでしか減らせない。
例えば、ジョギングをする人は、誰でも息苦しく、発汗する。これは正常な反応。

パニック感覚の練習
1.感覚の身体的な不快さ
2.不快のレベル
3.パニック発作の時とどの程度似ているか

(練習項目は割愛

口の渇きがもっとも不快なら、ガーゼで唾液をふき取る方法もある。
数秒間光を見て、真っ白な壁を見ると「視覚変容」が起こるが、パニック感覚に似ている場合がある。

・不安の程度が小さい順に並べて、少ない2つから練習をはじめる。
・徐々に不快感が消える体験をする。
・不適切な思考が頭に浮かんだら、練習の前後で比較する
・論理的に否定するチャンスに利用する
・自分でスケジュールをつくる
・評価が2以下になるまで練習を繰り返す。
・時間を長くする
・立った姿勢でやってみる
・公園など場所を変えてみる

やってはいけないこと
・前もって不安コントロール技法をしない
・気をそらすことをしない


うまくいかない時
「こんな練習は役に立たない」
クリニックより家でのほうが不安が大きい場合「1人のほうが危険が大きい」と無意識に信じ込んでいるかもしれない。

「今日は調子が悪い」
感冒の場合は備えておいて、より上手に対処できる可能性を増やす。

「これをやるとパニック発作が起こる」
状況回避同様、長期的には不安増強につながる。

クリニックに行かない間は、自分で毎日の活動の記録を必ずつけること


********パニック感覚に慣れる

日常的な活動の感覚も、パニック発作の徴候だと誤って解釈してしまう。
例えば、心拍数が早くなるからエアロビをやらないなど(ついていけないってことはあるけど、やりたいとは思う
日常的な活動によってパニックの感覚が引き起こす時は、始まりと終わりは不鮮明。

パニック発作に似た感覚を引き起こす可能性のある例:
暑くてムッとしたところにいる など(ホットヨガは絶対ムリ

・不安を引き起こす程度がもっとも低い活動から始める。
・恐怖で回避している活動を5つ挙げる。
・最初に取り組みたい目標を1つ選ぶ
それをいくつかの段階に分ける
・不適切な考えをすべて書き出す
・それを論理的に否定する
課題を明確にする
・不安が軽減したと分かるまで続ける
・呼吸コントロールなどを同時に利用する
・必ず毎日やる


********ふたたび「認知再構成」について

これまで、より「合理的」「現実的」「バランスのとれた考え方」をする方法を学んできた。
もう1つの方法は、プラス・マイナスの証拠を思い浮かべる、「不適切な考え」が正しいか直接試してみる。

例:クスリがないと外出できない/閉所にいると窒息するかもしれない
クスリなしで外出してみる/窒息しないか確かめてみる

「不適切な考え」は、必要以上に恐怖を増大させる。
不適切な考えに「疑い」を挟むことで、「思考の呪縛」から解き放つ。
適切な思考に置き換える。

1.そう考えるには、証拠、根拠があるのか
2.代わりの考え方、違った見方はないか
3.そう考えることで、どんな影響が起こるか、何が目標なのか
4.どこで考え方を間違えているのか
「全か無か」で考えている
・最後通牒的な言葉 「いつでも」「けして」「みんなが」などに注意する
・1回の出来事で自分を非難していないか
・短所に注目し、長所を忘れていないか自分の本来の能力を見つめる
・破局の可能性を「過大視」していないか
・1週間後、10年後に、今と同じように感じるだろうか
・「あるべき姿」を考えてくよくよする 「こうでなければならない」=理想の尺度だけで考えている
例:もう今ごろは病気が治ってなくてはならない
「悲観主義」はうつ、自尊心の低下につながる。やってみるまで分からない
・未来を予言する。過去の行為に基づいて、将来を予言することは、変化する可能性を自分で壊すこと


前向きな言葉
1.「もうダメだ」→「私が不安になりかけている。呼吸を整えて、リラクゼーションをしよう」
2.「自分だけの合い言葉」をつくる。例;「一歩一歩」「不安より私のほうが強い」
3.自分をいつも卑下しない→本当にその通りになる
4.自分を褒める


********今後のために

治療途中の「後戻り」に対処する
不安コントロールの技法が間違っているか、曝露課題の目標と段階設定が上手くいっていないため。

「不安と過呼吸のコントロール」
・「等尺性リラクゼーション」や「呼吸コントロール」をやる
・「漸進的筋リラクゼーション」を練習する。
・抗不安薬を常に携帯することにこだわっていないか
・日常にストレスがないか 例:人間関係、金銭
・身体的ストレスがないか 例:病気、月経前緊張症、栄養不足、睡眠不足、過労など

・進歩を急ぎすぎていないか、逆に慎重になりすぎていないか
・難易度の差が大きすぎないか
・段階をより頻回、長時間にする
・成功の確率を正しく見積もる
・目標は易しすぎても、難しすぎてもダメ
・達成できたら、自分を十分に褒める。カギはゆっくりと着実な進歩


情緒面の問題点
最悪の状態に戻ることはない。後戻りは一時的な現象。
以前の「破局的」「感情的」「自己破壊的」な考えで問題を大きくしない。
技術を本当に忘れてしまったら、再治療を検討する。
一度身につけたものを上手に使えなくなっているだけのことが多い。
「ブースター(追跡)・セッション」は最適。


スランプも覚悟しておく
大切なのは、スランプを病気の再発、再燃にしないこと。スランプを過大評価しない。
「私はもう変わらない」と考えない。


結論
「不安階層表」を作り、「曝露課題」に取り組む。
その前に全身の緊張をほぐす。「認知再構成」は有効な手段。


********推薦資料

はガイドラインにすぎないと覚えておくこと。
必要に応じて批判的な視点も持ちつつ、自分にとって得るところが多くなるよう活用する。

(資料は英語版のため割愛

本書の最後にある関連書の紹介。どれも同じ星和書店から。

「認知行動療法の科学と実践」Clark & Fairburn編
「パニック・ディスオーダー入門」B.フォクス著
「いやな気分よ、さようなら」D.D.バーンズ著
「心のつぶやきがあなたを変える」井上和臣 著
「CD-ROMで学ぶ認知療法」井上和臣 構成


コメント

個人的モヤさまPOINT VOL.11 台湾・台北編

2016-02-21 16:55:13 | テレビ・動画配信
個人的モヤさまPOINT VOL.10 ロンドン編

たまった予録をまとめ見して、個人的な「モヤさまPOINT」を写真で振り返るコーナーです。


「台北101」タワーがそびえる。
 

 

 



「龍山寺」(ここ行った!

台北最古のお寺。いろんな神さまが祀られている、台北随一のパワースポットと言われる

ポエ

願い事をして、投げて表と裏になったら、神さまの答えはYES。投げるチャンスは3回

狩野アナのリアルな願いは1回でYESの結果に。


一方、「モヤさまが繁栄しますように」の答えは、3回目でギリYES。
三村「これがモヤさまらしいよね」w

 

太極拳
 

パンダの乗り物
 
短パン師匠ほか、高齢の方々が片言の日本語が話せるのは、戦争、植民地化の名残りなんだね。。。




小籠包の大人気店は60分待ち!

ここでは、なぜか在日ファンク、他にもROLLINGSまで流れて、ほんとモヤさまの選曲って好きv

0分待ちのほうに入ったら、「中身は美味しいけど、皮が厚い」とクレームの大竹さんw
 

肉、特に挽き肉系の料理は苦手だけど、コレを見た後、急に中華が食べたくなって、スーパーで小籠包買ってきたけど、
なにせ冷凍食品だからそれなりでした。


「金剛宮」(レアすぎて日本人観光客はあまり来ない(こゆとこ大好き
 

 



 


生足で歩ける範囲じゃないでしょw


町中の床屋さんに入り、やはり片言の日本語が話せる老人イチオシの「四方平頭」にしてもらうAD榎本。
 

 


テレビ局
 
台湾で放送されるドラマの約半分を制作

選挙速報なども担当するベテランアナと狩野アナ対決。
バーチャルセットの中で、得意のスポーツニュースや、選挙速報など何度も挑戦したけど、緊張しすぎて言葉が出て来ない!

 



可愛いカンガルーで号泣した狩野アナの大きな動物が苦手なのは記憶に新しいけど、
今度は本業のアナウンサーの技術を急に試されて涙目になってたのにビックリ。
いつも強気なのに、意外なところに繊細さが出るからフシギ。


占い
 

「亀と鳥で占うのは今の新しい流行です」と豪語する男性は、政財界などの方々も訪ねるというので、
モヤさまの2016年を占ってもらうことに。

 

鳥さんがカードを可愛く選んで、子亀さんは、シッポが赤いところに触れたカードで占うw
その両方のカードが同じ絵じゃないと占わないという男性(一種のトリック的な?



絵柄はなにやら病気で伏せっている感じで不安がよぎる。
「今は病気だが、2016年は良い運勢になるから、お正月以降にまた来い」とのことw





コメント

長崎(1997.11.23-25)平和公園、グラバー邸、オランダ坂、ハウステンボス

2016-02-21 16:54:13 | 町歩き
※notes and movies(2000.9~ part1)からの転記。

「おでかけスポットリスト」カテゴリーの「小さな旅」に追加しました。

【11.22】
(友だちがウチに前泊した

今週は異常なほど仕事して、土曜は10時頃に起きて、掃除して、大宮行って、友だちと待ち合わせ。
ダイエーでラーメンランチ。ウィンドウショッピングして帰ったら17:30。
ボキャブラのビデオをずーーーっと見て、夕食はパン。
0時頃就寝。


【11.23】
うとうとしたと思ったら5時起床。
6時過ぎに家を出て、浜松町→羽田空港。マロンマフィンの簡単朝食。
8:50離陸 ANA

11:00 1時間50分ほどで長崎
高速バス(1150円)で浦上駅前まで市電(全線100円)で浜口町。
徒歩5分で「長崎シティーホテル アネックス3」着。荷物を預けて、市電に乗り放題のパンフもらって、これは重宝した。

浦上駅前で電車に乗り、宝町でバスの時刻を調べてから「大浦天主堂下」。

松山町で「平和公園」、「グラバー園」、「大浦天主堂」(教会)を観た。
ここの眺めもgood。汽笛の聞こえる町。

「平和公園」
思ったほど広くない公園。団体客が記念撮影をしていた。原爆記念館は時間がなくて見れなかった。







「グラバー園」


とにかく坂、坂、坂。グラバーさんの個人的アルバム「釣りをするの図」など。
鎖国、開国の混沌時代に、来航して財をなした人なのね。
三菱もすごい。造船業もしてたのか。




「大浦天主堂」

今でも信者が祈りに来るので、撮影禁止。キリストの話を館内放送。重厚な雰囲気が漂う。


「市民病院前」から坂道5分で「オランダ坂」を上ると、キリシタン系女学校(17時で閉館)。
猫がたっくさんいてビックリ!

「宝町」からバスで2つ目「ロープウェー前」下車(140円)。
「淵神社」を通って「ロープウェー」に乗る(割引で1000円)。5分。もう暗かった。

昼は暑い日差しで坂は参ったけど、夜の山頂はやっぱ風ビュービューでちょっと寒い。
展望台にタワーレストランで「皿うどん」のつもりが、なかったから、なぜかハンバーグセット+紅茶。これは予想外れ

ランチは「賓来軒別館」にて待望の「長崎ちゃんぽん」をホテルそばの中華料理屋で食べた。味は薄い。


夜景はgood ロープウェーは15分おき。
バスはてきとーに来たのに乗って「宝町」→「浜口町」

8:30 ホテル着 部屋はBの下くらい。明日に期待。
お風呂はゆったり、のんびりでサイコー

もう23時。就寝体勢の友だち。
ウチでほとんど眠れなかったから、ライヴ友さんに手紙(平和祈念像)を書いて、
ハウステンボス内のポストから出す予定。ここにしかないスタンプがあるらしい。


【11.24】「ハウステンボス」
 
1日フリーカード/翌日ANA受付で再入場券をもらって、HT入り口で両方を見せて入れた






モーニングコールは6時だけど、5:30に起きちゃって辛かった。
急いで用意して、7時に和朝食。ご飯、納豆、鮭、たらこ、卵焼き、生卵、味噌汁。

7:30 出発
「浜口町」→「長崎駅直通バス乗り場」から「ハウステンボス」まで60分。1300円。
とにかくとってもゴージャスな全日空ホテルに感激。「ANA HOTEL JR HUIS TEN BOSCH」
部屋は狭気味。窓からの景色は裏の駐車場と「ハウステンボス駅」これだから安かったのかな



荷物を預けて、早速“入国”。1日フリーカード(2000円)を買って、14ヶ所もアトラクションを回れた。
ほとんど待たないし、並ばないし、快晴でパーフェクト!!

 






ランチは「チーズフォンデュセット」@ワールドレストラン
チーズ、パン、ウィンナー、ポテト、トマト、コーヒー。

夕食@ピノキオ
ベーコン&ポテトピザはカリカリで美味しい、エスプレッソコーヒー。♪サンタルチア 歌う3人組男女登場。

20:10 カナルファンタジア
20:40 サウンドギャラクシー
21:00 花火 ドリーム・イン・ザ・スカイ すごい近くて灰が降ってきた
夜景が超ロマンティック

部屋に戻って、友だちは温泉へ。
私は部屋のお風呂を使って、ゆったり、のんびり 今は23:45。
それぞれのアトラクションの感想は忘れていなければ後日メモ。

風車の鉛筆削りと、ポストカードを買った。友だちにもハガキを出した。ちゃんと届くかな?

(羽根の部分が数年前に取れちゃった。瞬間接着剤をつけたけどまた取れたから諦めた


【11.25】

朝7時起床。完璧雨
8時。朝食はバイキング(ホットケーキ、レタス、ポテト、フルーツヨーグルト、紅茶)

さんざん迷って、また1日フリーカードを買った。

9時 ホテル発
バスで「マリンタワー」に行って、ロッカーで荷物を預けてから、「ハウステンボス」再入場。
「テディベアキンダム」などを見る。

ランチは噂の「皿うどん」! ちゃんぽんより味がちょうどよくてgood!

15時 帰りの高速船が欠航だと気づく
15:17発のバスも15分遅れで到着。補助席に座れたのはラッキー。
60分で空港に到着して、18時離陸

欠航寸前の帰りの便。「ハウステンボス」のバス停から空港まで一緒だった1人の女の子は
「飛ばないですよね」と心配気だった。
(そいや、バスの通った橋に海水が流れ込んでなかった? よく飛行機飛んだよね

「GRAN MARKET」で「ハウステンボス」限定発売の「アニーおばさんのチーズケーキ」と
同じ味のタルト? すっごいチーズ味で会社土産に10個入りを買って、評判良好v


【11.26】

そして今日。8時頃に起きて、友だちは残りの『王家の紋章』を読んだりして(w)、10:15発。
こっちにも嵐を持ってきちゃったらしい

(会社の愚痴

今は23:05。今日は早く寝なきゃ。私も参っちゃうよ。


「ハウステンボス」アトラクションメモ

【ブルーケルン】

「テディベアキンダム」
ルーズベルト大統領が狩猟中に獲物がなくて、側近が小熊を縄でくくって差し出したところ
「スポーツマンシップに反する」と放してあげた話が新聞にイラストとともに載って話題となり、売られたのがきっかけ。

大統領の愛称が「テディ」だった。
狩猟自体すでに動物虐待だけど、アメリカじゃぬいぐるみがこんな歴史をもって、
子どもたちが一緒に成長していくパートナーとして贈られている古い写真や、
個人のコレクションをしているのを見たら、私も欲しくなった。
テディベアを自作する人もいて人気再燃。
フミヤまで出展しているのにはビックリ。オークションコーナーまである。


【キンデルダイク】

「チーズ農家ブールンカース」
この辺はマイナー地区だけど、実際の鍋をかき回して作ってる。
「1年ものは超美味いが、2年ものは不味い」と覚えた。いろんなチーズが売っている。

「ミュージアム モーレン」
風車の仕組みを説明。風力で車輪を回して水を汲み上げる。
大量の水なら3連とか組み合わせる。
オランダ人は苦労からこんなステキな景観を作り出したんだ。


【ニュースタッド】

「ミステリアスエッシャー」
このメインコーナーを走り抜けるように回ったけど、
ここは逆さ部屋を抜けると、シアターで女の子が愛犬を救うため、
だまし絵の中の悪魔と対になってる天使を探す旅の話を観る。
CGでの永遠の滝などがキレイ。


「天星館」
ここに来たかったけど、なんてこたないゴージャスな造りの「天星時計」が生まれた日の惑星の位置に
2人のロボットオヤジがグルグル回して合わせ、1人選ばれた人の性格や未来を占う、
ちょっと日曜のNHKみたいなノリ。


「天星ホール
1000円で自分も占える。友だちは生まれた時間を覚えてなくて悔しさしきり。
私は「麻薬中毒」だの「ムダな時間が多すぎる」「健康管理があまりに杜撰だ」とか酷いなあ
友だちは「負けん気強い」だって


「宇宙帆船の館」
いきなり乗り物に乗って、フシギな角度と揺れでワケも分からぬ宇宙の旅へ。
火星、爆発、おじさんキャラ案内の声も遠くて、知らぬ間に「地球帰還」途中?で終わり。


「ホライゾンアドベンチャー」
おじいちゃんは、昔、父を失くし、1人で水を売り、文句を言われ、
孫が水を大切にしないと、水の精になった少女が嵐を呼ぶ。
シアター内にも水がはり、大波が家のセットから溢れて、上から大量の滝、
ちょっとしぶきものの大迫力でキレイなショー!


「ノアの劇場 エコロジア」
愛猫を探して博士が突然「これが君のロボキャットだ(可愛い)」
いきなりバリバリ操縦できてる。森林破壊などを考える。
空を飛ぶ感覚が、イスが動いてよく出来てる。
帰りはハウステンボス内がエコロジーだという施設説明。
残飯は肥料にして、運河沿いは岩にしてプランクトン、魚を育てている。


【ミュージアムスタッド】

「クリスタルドーム」
最初テレビでのストーリー説明だけでも見応えがある。

ミュージカル『魔笛』
淫らな夢を見て天界を追われた牧神は、ヴィーナスがさらわれた時に救いに行き、
色が邪悪な罠となり、自らの角笛を吹いて助けるが、結局地上に戻されるまで。

シアター系。ガラス張りにダンサーが映り、内側は噴水という新しい組み合わせが面白い。


「カロヨンシンフォニカ」
巨大仕掛け時計は、15分毎に鳴る。カロヨンとは連なった鐘。
オランダでは一般的らしい。レトロでいい音色。


「アニメワールド」
私は楽しかったけど、友だちはずっとパンフを見ていた。
延々と相手の顔をこね回した末、鼻頭をビーンとはねただけで泣いちゃうオヤジのはすごい笑える。
CGアニメ賞をとった機関車のはテレビで観た。
シアターでは、映画もやってる。中は町が再現されててステキ。


「シーボルト出島蘭館」
日本に西洋医学を持ってきた人。遊女と結婚して、娘をもうけたけど帰国させられ、別れ別れとなった。
シーボルトロボットは、展開がトロくてイライラするドラマ仕立てだったけど、動きや表情はリアル。


「オルゴールファンタジア」
キレイで愛想のいいお姉さんがずっと説明してくれてお疲れさまです/礼
安らかな音。上から妖精が降りてきて説明してくれる。
リリー・マルレーン なんて時代を感じるね


【ビネンスタッド】

「専門店街 パサージ・ワールドレストラン街」
ミッフィーやチューリップとか、ブランドもの売り場。ここで主に食事した。


「アクアリント」
目がつり上がったニーナキャラハウス。
水槽の迷路は単純で、すぐ出ちゃって、中に入って参加するほうが難しいかも
子ども用のお絵かきコーナーもある。


「ギヤマンミュージアム」
ちょっと見、シンデレラ城。中はガラス工芸品。


「ドムトールン」
ロンドンの時計塔ソックリ。展望台からの眺望はgood。
夜はライトアップされる。正午とかに優しいカロヨンの音が街に響く。


【ユトレヒト】【スパーケンブルグ】

「大航海体験館」
また動く座席で、馬車の激しい揺れから、嵐の中の航海で甥っ子ハンスを亡くして
やっと日本にシャンデリアを持ってきた男の実話を基にしたドラマシアター。
今はレプリカがハウステンボスに、本物は日光にある。
船の大きな揺れが気持ち悪いが、ドラマは泣ける。


「観光丸」
12億円もかけて復原した帆船
といっても自動で人が跳び上がりながら上げる。甲板作業はパフォーマンスの1つ。
大村湾を35分かけて一周する間もロープワークが手品みたい。
体験もできたけど、あの人たち、クルーズ中ずっと縄結びしててよかったのかな?
家に帰ればきっと忘れちゃうのに。
飽きないし、小説『宝島』に出てきそうな、ゴージャスな帆船の乗り心地は最高!


「ポルセレインミュージアム」
東洋磁器の間は、なんか飲茶茶碗に囲まれて妙な雰囲気。


「パレスハウステンボス」
この頃には、3日目暴風雨ですっかりブルー入ってたけど、
いかにも宗教画、静物画の古典画や、足を切断されたアーティストが数人の画家とグループで
4年もかけて制作した巨大壁画は圧巻。

飛ぶ洗面台とか、吊り下げられた信号のオブジェ等、ユーモアもある。
四季の花を描く女流画家シリーズものも展示。

そしてこの庭がスゴイ
「キャンディキャンディ」の薔薇のアーチみたいな青木のトンネル、噴水、
庭師が毎日きっちり手入れしているのが分かる寄せ植え、花壇etc...
ほんとにゴージャス!←これが今回のキーワードだった


イベント

「カナルファンタジア」@【ユトレヒトテラス】
ハウステンボスの運河を航行しているカナルクルーザー4隻がライトをつけて交差したり、回ったりする。


「サウンドギャラクシー」
オレンジ広場にある帆船デリーフデを中心に青いレーザー光線が織りなす音楽と光のショー。
常に青色で変化する少ない動きに、数十分寒い思いをしてちょっと飽きてくる。


「ドリーム・イン・ザ・スカイ」
やっと花火の登場でみんなの気分も高揚。
でも月島の花火みたく近くて超危険
友だちの頬に火薬が炸裂。みんなも灰をかぶってちょっとヒンシュクもの









コメント