メランコリア

メランコリアの国にようこそ。
ここにあるのはわたしの心象スケッチです。

特別警報について

2020-07-13 17:26:23 | テレビ・動画配信
特別警報は災害の種類ごとに発表されます
気象分野では大雨、大雪、暴風、暴風雪、波浪、高潮の6種類です





数十年に一度しかないような、いわば緊急事態であることを示す最大級の警報で
重大な災害が発生している危険性が極めて高い時に発表されます






「特別警報ができたきっかけは、平成23年に紀伊半島を襲った台風12号」

気象庁の会見:早めの対策をお願いしたい

気象庁が重大な災害への警戒を呼びかけたのですが、90人以上が犠牲になった
危険性が十分に伝わらず、住民の迅速な避難に結びつかなかったという教訓から
この特別警報が生まれた






「特別警報が出たら私たちはどう行動するべきなのか」

気象庁予報部の松尾さん:
もうすでに発表した段階で、何らかの災害が起こっていてもおかしくない状態ですので
大雨特別警報が出た段階では、例えば逃げ遅れた人であれば命を守るための最善の行動
例えばちょっとでも高いところに
1階から2階へ避難するとかそういった行動をとる必要があります

特別警報が発表された段階では
既に災害が発生するなど危険な状態に陥ってる可能性が高くなっている



「気象警報や避難勧告などの情報を5段階の警戒レベルで表示」

警戒レベル3の大雨警報や洪水警報の時点で
高齢者や体の不自由な人などは避難を始めてください


アナウンサーがお伝えする時も
「警戒レベル3にあたります」などという風にお伝えしますので
是非ともこの表を参考にしていただきたいと思います

警戒レベル4では避難勧告や避難指示が出されます
レベル5になるのを待たず
この段階で危険な場所にいる人は速やかに避難するようにしてください



「避難指示はより危険性が高い状況」
危険な所にいて、まだ避難をしていないという人がいらっしゃったら
直ちに避難をしていただきたい
命を守る行動です


「警戒レベル5が今回の特別警報」
河川の氾濫発生情報が発表される状況です
災害が発生して、すでに避難場所に移動するのが難しくなっている可能性があります

建物の2階以上や、崖に近い家では反対側のほうに移動するなど
自分や家族の命を守るために最善の行動をとってください


特別警報を待たずに、これが出る前に避難を完了させておくことが一番重要だと思います



「こうした情報を少しでも早く入手できるように日頃から準備しておく」
警報から特別警報が出るまでの時間がすごく短かったりする場合もありますので
できるだけこうした情報を
例えば防災アプリとかを登録して自分の所に届くように設定しておくとか
ちょっとでも早く情報を入手して
ちょっとでも早く逃げるという工夫をする必要があります


「特別警報に関してもう一つぜひ覚えておいて欲しいこと」




去年の台風19号では、大雨の特別警報が解除された後に川の氾濫が相次いだ
避難所から自宅に戻って浸水被害に巻き込まれた人もいました

国土交通省と気象庁は、今は特別警報については
「解除」ではなく「警報への切り替え」というふうに表現を改めている

大雨のピークが過ぎて、特別警報が警報に切り替わったとしても油断は禁物です
引き続き川の氾濫には十分警戒してください

(こんなに毎年警報が出てるっていう事自体がおかしいよね



コメント

熊本豪雨+コロナ関連まとめ ポジティブシンキング編 19

2020-07-13 16:47:23 | テレビ・動画配信
長野でもレベル5で、叔母は比較的安全な地区に住んでいるため
父に警報3の時点で電話したら「2階に行くからいい」と拒否

橋が流されたら孤立してしまうというニュースを見ても
脚の悪い高齢者はレベルが上がるほど避難するのが困難になると分かっていても
父のように避難所を拒否する人もいるからなあ/汗










私も以前、豪雨で警報が来た時、避難すべきか自宅待機すべきか悩んだ
実際、その時になってみると、なかなか自分では判断が難しい

避難所も、今はコロナの事情があるから、さらに複雑・・・


橋梁が流されたり、アスファルトの道が崩落したりする映像を見ると
自然を前にしたらヒトの造った都市など
どれほど脆いか改めて痛感した












福岡・大牟田市 ゴムボートによる救助(映像提供 陸上自衛隊西部方面隊




水位は腰の下あたりまで上がった
冠水で孤立し、取り残された住民たちが助け出された

消防には400件以上の救助要請が寄せられた

避難所となっていた小学校も浸水





短時間で冠水






たった1時間で歩道との境目がわからなくなるほどの冠水
そのさらに1時間後には、雨の勢いも水かさも増し
たった2時間で街は大きく変わってしまった

飲食店の従業員:
午後11時頃、水はだいたい150cmぐらい来ていた
歩いて避難されている方を見ると、ほとんど頭しか出ていない状態

危険を感じて店を離れた
昨日は店に近づくこともできなかった


九州最大の一級河川である筑後川の氾濫
これほどまで大きな河川がなぜ氾濫したのか?




九州大学工学研究院教授:
上流域にたくさんの雨が降ったというのが一番の原因
上流域の日田市では、72時間の降水量が648ミリを観測
これらの大雨でたまった大量の水が川に流れ込み氾濫した

さらに上流は九重山とか阿蘇山とか非常に大きな山があるが
そこに降った雨が玖珠川とか筑後川、花月川に流れ込んで
それが日田盆地で水が全部集まってくる

複数の支川が合流するポイントとなるため
より多くの水がたまってしまい氾濫に至った


線状降水帯@週刊まるわかりニュース





Q:そもそも線状降水帯とはどういうものですか?

防災科学技術研究所 水・土砂防災研究部門主任研究員:
強い積乱雲が線状・列状に並んだものです

積乱雲が成長して雨が降りますと
雨が蒸発して冷たい空気が生まれます


 


冷たい空気が出て、海からの暖かい空気に触れると
新しい積乱雲を次々と作るということが繰り返される
積乱雲が積乱雲を作っていく

九州各地を襲った大雨も次々と線状降水帯が発生した
ここまでできるのはなかなかない


「今月3日からの九州の雨の降り方」




4日になった頃から熊本県の上空に線状降水帯がかかり
激しい雨が降り続いたことが分かる

積算雨量を見てみると、線状降水帯がかかった
球磨川流域のあたりで雨量が増えている

6日
福岡県佐賀県などに線状降水帯がかかり
その地域の雨量が短時間で増えている

どんなに強い積乱雲でも、動いていればそれほどの積算雨量にはならない
でも、線状降水帯は、同じ場所に次々と積乱雲ができるので
ずっと頭の上に積乱雲があるような状況
それで一気に大きな積算雨量になってしまう



「線状降水帯は時間と場所をピンポイントに事前に予測することが難しい」

Q:3日の時点で「これが前兆・ポイントだったな」と分かるものですか?

専門家:
分かりません
ひとつの積乱雲については10分、15分で成長するので事前の予測が難しい
直前じゃないと分からない



前坂さんらの研究グループは、今、
線状降水帯をより早く正確に予測するための研究に取り組んでいる

前坂さん:
毎年こうゆう災害が起きているので
もどかしい思いはありますけれども

やはり少しでも先に予測をする技術
1時間でも、数10分でも早く兆候をとらえて
なるべく早く危険性を予測できればなと思います


ボランティアによる支援とコロナの感染対策との両立の難しさ






豪雨に見舞われた地域では住宅や店舗で後片付けが進められている
コロナの感染が収束していない中で
ボランティアによる支援と感染予防を
どう両立させるかが課題となっている








「福島いわき 去年11月 台風19号」
東京に拠点を置くピースボート災害支援センター 井上さんらは
去年の台風19号で被災した各地でボランティア活動に取り組んできた

井上さん:
今回の豪雨でもすぐに被災地に駆けつけたいと考えましたが
感染を広げてしまう可能性もあるので
そういったことが万が一にもないように

普段であれば状況が見え次第
すぐに現場に行くんですけれども
それができない


「コロナの備え」




従来の備品に加えて、フェイスシールド、消毒液やマスクなども用意し
いつでも行けるように準備を整え
体温も毎日測り、感染対策も徹底している

情報収集をしながら現地で活動できる日を待っています




井上さん:
今後、片付けていくのに沢山人が必要になると思うんですけれども
感染拡大を防ぐというところと、人が必要というところで
そのバランスがすごく難しいです


「被災地から離れていてもできる支援はないか模索」




全国にあるボランティア団体の調整役を担う東京の NPO 法人
全国災害ボランティア支援団体ネットワーク事務局長

熊本にあるボランティア団体とオンラインで常に連絡を取り合い
ニーズを把握したり、相談に乗ったりしています

「廃棄物はまだ溢れていませんか?」

「まだです じわじわとはあります」


Q:離れている人たちが被災地に対してできることは?

事務局長:
被災地が求める物資をちゃんと把握して支援していただくのが一つ
それといろんな場面で資金が必要になってくる


「泥で汚れてしまった写真を洗う取り込み」
今後できる活動として、泥で汚れてしまった写真を洗う取り込みも検討しています




2年前の西日本豪雨でも被災地などで行われていた活動ですが
今回は被災地からボランティアのもとに送ってもらい
綺麗にして返すことを考えています

ボランティアがたくさん行くというのは
日本の災害支援の一つの大きな特徴ですし
素晴らしいことだと思うんですけれども
行かないところでもできることは何かあるということは
本当に知ってほしいことです


「遠隔地からの支援ガイドラインを発行」

現地で活動するボランティアが
新型コロナウイルスの感染防止策をどのようにとればいいのかまとめたものです
ホームページ上に掲載されていて、英語版もあります





こうした時、ヴィーガンとか困るなあ
アレルギーを持った人とかも食事を選べないからどうしているのだろう?
それに緊急時も「プラスチックフリー」は難しいと分かった








コロナ関連










毎回思うけど、会議にマイボトルは持ち込めないのだろうか?
「プラスチックフリージュライ」はどうした???


豪雨のニュースの途中で地震速報が入って、完全に「気候危機」





コメント

吾妻光良トリオ+1 無観客配信ライブ Broadcast from JIROKICHI(7.11

2020-07-12 11:37:34 | 音楽&ライブ
吾妻光良トリオ+1 無観客配信ライブ Broadcast from JIROKICHI(7.11


今日は朝からスマホの繋がりが悪くて
この動画もグルグル状態


【内容抜粋メモ】

※生配信を観ながらメモしているので、誤りがあったらすみません/謝






入店からって粋な演出
ジロキチ久しぶり












スタッフ:いらっしゃいませ ごゆっくりどうぞ



<メンバー紹介>

吾妻光良 gt.,voc.
早崎詩生 pf.
岡地曙裕 dr.
牧裕 bass.
+渡辺康蔵 sax















あ:
ジロキチは1か月ぶり
いろんな年代の方が見ていると聞いております

Moonlight Serenade

Love~

夏らしい曲から

1曲目から止まりまくりで、チャットに書いたら
「立ち上げ直してみてください」とのこと

やったけどダメ
パソコンならどうかと、慌てて立ち上げて見たら大丈夫だった

スマホで止まっていた分、先に進んでいて
幸い、YouTubeにしばらく残してくれるから
最後まで観てから、最初に戻って観直した


いつもなら吾妻さんのライヴは満杯だし
チケットも取れるか取れないかだから
こんなに近くで観られるって貴重


あ:スカになっていましたか?

は:スカよりストンプ

あ:
前もここでライヴを演りましたが、全曲違う曲にしようと
久しぶりに16時にリハに来ました

コロナでいろいろ困っていると思いますが
日本はひと目を気にする国民性がありますよね

(ここからパソで観始めた


Ain't Nobody's Business If I Do コロナ自粛ver.

(口笛が入る

周りの人たち 噂話にSNS
いちいち気にしちゃいられない

なんだかそのマスク 随分黄ばんできたんじゃない?
ひと様には関係ない
ドゥビドゥビ ドゥビドゥビ

ひと様には関係ない
ドゥビドゥビ ドゥビドゥビ






あ:
もっと真面目にやれって方もいるのかな
マキさんは自粛で家で何してた?

マ:仕事 可哀想でした

詩生:散歩

岡地:
ツアーで太りました
浜松、名古屋、大阪、静岡

あ:
よくぞ、ご無事で

僕は読書
りゅうつうしん SF 『三体』
宇宙から地球に攻めに来ちゃう
あと400年後くらいに来るの

中国SFがスゴイ
こんなに喋ってたらハッチになっちゃう
昨日喋ってばかりいた

(www まさか吾妻さんがSFマニアとは!?
 しかも中国SFって、読んだことない/驚



スイート・ジェニー・ルー

その時が来たぜ
抱きしめる時が
君と離れている時はいつも

ロマンスのかけらをくれないか ちょっとさ
このままそばにいられれば ずっとね
でもダメさ お前は夢のジェニールー



いい音 ギター聴かせるねえ
拍手が聴こえた

ピアノソロ

あ:自粛の成果だ

カメラの切り替えが早い

気持ちいいなあ
カラダが揺れて、笑顔になる


あ:ジャズのニオイする?

マキ:しない(www

あ:
以前の早崎と違う
ベクトルが違う

SF面白いよ
ケン・リュウって知ってる?
中国のSF作家

泣くよ
皆さんも読んで
私はハヤカワ大好き

雨が大変で、Go To キャンペーンが使えるのかな?
半額で行けるわけ?
秋に向けて頑張ろう
35%が現金で、あとは土産くれる
ワインとかダメかな

ちょっと前は火山の噴火で箱根がひどくて
俺もなんとか力になりたい



Jamaica is tha place to go

あ:
会社の先輩でビンカーさんて人がいて
金持ちなカトーさん、貧乏なカトーさんがいて
ビンカーさんて呼んでた(ww

箱根・芦ノ湖方面の非常に珍しいカリプソ
(前に聴いたことあるぞ


みんなどこか出かけたくて
箱根・芦ノ湖がいいかも
感染おさまったら箱根・芦ノ湖に行こうぜ

箱根湯本までは新宿から1時間半
安いぜロマンスカー
しめて3000円弱
箱根・芦ノ湖 お得だぜ

夏も冬も秋も春も
箱根・芦ノ湖はナウいぜ
テニス、マス釣り、バーベキュー
箱根・芦ノ湖 飽きないぜ

伊東へ行くならハトヤ
でも箱根・芦ノ湖にゃ負けるぜ

自粛のストレスたまって
これが明ければ露天風呂
芦ノ湖もカルデラ湖
少し煙が出てたって
それが箱根・芦ノ湖


(いえーい!!


あ:
カリプソはいいですね、やっぱり
もっと演りたいな

(ワダさんとまたコラボして欲しい!

音が聴こえたので
渡辺康蔵さん!

Are you join me?
なぜあそこにマイクと譜面台があるんだろう

わ:音がデカいね

あ:
富田さんもいれて6人でロッキンカリプソニアンズ
今も世の中にある?
iTunesにまだある

最近は政治の不安定さがありますが
古い曲をやってみようか
リハしてないけど

福田さんという尊敬する大統領
すげー久しぶり
6年ぶりに演る

自民党の党歌で始まる(そんなのあるの? 笑えるww


福田さんはカッコいい

この世で一番偉い人 内閣総理大臣
62人もいるけど
オレが思うに 一番カッコいいのは福田さん

田中角栄はロッキード
安倍さんは人気あったけど、最近コロナで冴えない

福田:私だって可哀想

カッコいいよね、福田さん


竹下登は消費税
自衛隊派遣は小泉さん

でもね福田さん ガソリン値上げしたくらい
そんなに悪い人じゃない
カッコいいよね、福田さん


クレー射撃なら麻生さん
福田さん スポーツやらないが
北京五輪の選手励ました

福田:まあ、せいぜい頑張って

カッコいいよね、福田さん


佐藤栄作は7年半
小泉さんは5年半
福田さんちょうど1年
残した捨て台詞 「あなたとは違うんです」
カッコいいよね、福田さん

(何度聴いても可笑しいwww



あ:
なんかカタルシスあるな、久々演ると
ジャズ畑の渡辺さんが通りかかったから

わ:ジャズの原型

あ:
飛び入りのくせにうるせーんだよ
飲むのも久しぶりだから
コーゾーさん入れて3か月ぶり
前回、ここでやったくらい

コ:譜面台で顔が見えない

あ:
照明で昆虫に見えてきた 触覚みたい(爆
(視聴者)10人くらい怒って減っちゃった? まあ、いいか



The Boogie Beat'll Getcha If You Don't Watch Out

あ:
これはどうにも日本語に出来ませんでした
気をつけないとブギーのビートに捕まっちゃうぜ

(距離が離れているとは思えないライヴ感


あ:
スカっとするね ブギーは!
若い血潮がたぎるね
1名のぞいて、みんな60以上


(あれ? 昔からみんな60以上だと思ってたww
 みんなでワインをオーダー


あ:
下巻読んだら震えるよ
『三体』ってSF 知らない?
みんな知ってると思ってた チキショー

bass:知らん(www

あ:『紙の動物園』 号泣すると思う

bass:泣かない(爆 マキさん面白すぎる

あ:
人間の機微が分からない人もいるけど

(そんなに言われると読みたくなるな

ファッツ・ウォーラーはいいよね

わ:著作権切れも多いしね


ア・ラ・モードのロマンス

あ:
ちょっとチューニングしよう ミをください
君らはチューニング大丈夫なのかね?
合ってないと言えば合ってない
こうして不安に陥れるw

それくらい気を遣うキレイな曲
偉大なファッツ・ウォーラーの

せーの





(SAX入るだけでも全然雰囲気変わる いい音
 吾妻さんの頭の中には一体どれほどの曲が入ってるのか
 iTunes以上だと思う


月明りを薄く切って
星の屑をふりかけて
いつもより君の笑顔が
ステキなロマンスア・ラ・モード

可愛くて 性格もよくて
ついでにお金もちょっと持ってる
そんな誰もが憧れる
君はロマンスア・ラ・モード

2人だけの特別メニュー
誰にも教えないのさ
男どもみんな見てるぜ 羨ましそうにね

中身はその時次第の
ふしぎなロマンスア・ラ・モード

噂のロマンスア・ラ・モード
ステキなロマンスア・ラ・モード

(こーゆー曲、バンバンにも歌って欲しいなあ


渡辺さんは「用事があるから」と抜ける

あ:
ナマステ!

このギター 福岡に持ってこうとした
韓国製の別名キムチくん
福岡なら喜ばれると思って

3月にライヴが中止になった時
やるべきかやらないかをオーナーのTさんに電話した
阿佐ヶ谷の噴水の前でドラマの1シーンみたい
「ですよねー」って

秋の曲
もう季節感もなくなったから
月で人は変になったりするから気をつけてくださいね

(パソは映像がグルグルにならないのはいいけど、ちょいボヤける
 設定を見たら解像度が一番下で、一番上にしたらやっぱりグルグル
 2番目にしてみた 音が良ければいいか



Under the Creole Moon

十五夜の月の下
懐かしいラブソング口ずさめば
ついクラっときちゃうさ

君がそばにいるだけでオレの心は満足
毎晩8時に君の家の前でたたずむ
口笛吹いて

オレは怪しい奴じゃない
君と2人で月を見たいだけ





あ:
クレオールの月の下
佳境に入ってまいりましたが
マスクは足りてる?

マキ:お蔭様で いろいろなルートで

岡地:もう売ってるよ

あ:
何回か使ってる?
どう管理してるの?
オレは怖がりだから
マスクに点つけて、4回目に捨てるの
「うわ、コロナが浮いてる!」て言われて
そんなデカくない

楽しく過ごすのが一番です

(メンバーから「らしい」て言われてる
 意外に健康オタク?

家のそばにマンドリンを弾く人はいますか?
私も時々弾くけど上手くならない

スキャットシンガーの元祖の曲を


マンドリンを持った男

(いいリズム 家で踊れる
 観客がいないとMCの調子も狂う?w
「何を言ってるか分からない」と連呼してる吾妻さん
 ギター弾きながら手拍子してる


マンドリン弾く奴知ってるか?
軽やかな足取り
みんな集まって 懐かしいあの歌
町中みんな笑顔だ



あ:
そんな人近所にいたらいいですね
あんまりよくないな(爆

2回目の無観客配信
昨日は観客がいた

ハッチハッチェルは酔いまくっていた
あんまり酔っちゃいけませんね

(自分も相当飲んでる感じがするけど

ハッチさんにはお世話になってる
オレもお世話もしてるよな 飲み代500円くらい払ってる(ww
ハッチ、元気か?

(メンバー紹介

(岡地さんに)髪が伸びるとヨーロッパ系だね
日比谷公園っぽい?

マキさん
オープンクエスチョンとクローズドクエスチョンって知ってる?
君は全部「はい」で良くない クローズドクエスチョン


自粛で学力が落ちてる人もいるかも


6 times 6

(かっちょいい曲ばかり
 ピアノソロも素晴らしい
 吾妻さんもギターを鳴らす


3×4=12
先生が間違ってなけりゃ、君は僕のもの
君のこと好きさ 君もだろ
ほら、計算合ってるぜ



(昔の曲は詩もシンプルでいいねえ!


あ:
グッナイ トーキョー!
ナマステー!



<アンコール>

アンコールの拍手が鳴り、いったんはけるがすぐ戻る


あ:
ネットごしに10人しかいなくても嬉しいです
コーゾーさん、まだいた 電車乗り遅れたの?

コ:
想定以上に楽しいです 音がデカい
返事がないとけっこう(MCが)大変
リーダーの気持ちが分かる



あ:
私は隣り駅に住んでまして、ギターを2本持ってくるのは造作もないこと
リゾネーターギター 響くんです
ドブロってメーカーか
3万9800円でドブロなわけないか






昔、ニューオリンズがひどい水害になり
今は一応立ち直って
ニューオリンズにいない自分が寂しいというサッチモの曲

マキくんはフランスが多いよね

(マイクを使わないで喋るのを何度も注意してるww

マキ:ニューオリンズは3回 トータル2か月半くらい

わ:I'v never...

あ:もう聞きたくない(ww


Do You Know What It Means To Miss New Orleans/Louis Armstrong

(沁みる・・・

コメント:音楽は人柄だ(まったく同感


あ:ありがとう ありがとう ありがとうーーー!



どーだい けっこう飲んだかい
そろそろ終わるよ
そりゃあ なにより
ギターを弾いて盛り上がろう
そうさ 分かっちゃいたけど バンドは楽しいね






ほんじゃね も聴きたいなあ
 最後にしっとりした曲を演るのはズルい

 それぞれの名前呼んでソロ

あ:(マキさんに)大丈夫か? やる気あんのか?(ww



もう帰るからグラスはあけてこう
残したままじゃもったいない
どうもありがとう また会おう
このリアルなジロキチで






拍手~!!
こんなステキな時間が家で楽しめるのもコロナのお蔭


あ:
グッナイ トーキョー!
ナマステ!





コメント

Dilaさん 誘導瞑想ヒーリング YouTube生配信(7.11

2020-07-12 11:37:33 | テレビ・動画配信
【誘導瞑想ライブ】二極化・インナーチャイルドなどご質問にどんどんお答え!オランダからライブ!


吾妻さんのライヴが終わったら観ようと思っていたら
21時~だったから冒頭30分ほど見逃した



【内容抜粋メモ】

※生配信を観ながらのメモなので、誤りがあったらすみません/謝
(観たところからのメモです





Q:家族の介護後で、自分がダウンしてしまった(いきなりシンクロ

D:
家族に無言で伝えていたメッセージがある
感謝の気持ちを送り続けていた

まず自分のことを責めないこと
自分の絶対的味方でなければならない


Q:乳がんについて

D:
自分の本当の気持ちを抑えていることを知らせてくれている
素直に生きようという学びを得る
輝く未来の姿にセットする
より感謝の気持ちをいっぱい感じて過ごす



Q:前世、過去生について

D:
人の力を借りずに分かる方もいる
誘導もある
記憶が出てくるタイミングもある

瞑想も感受性の違いがある
泣ける方は入りこむ方 瞑想も上手くできる 前世も見れる

薄い方も力を借りて見れる
見ようとしないこと 感じる世界



Q:僧侶から 前世の記憶

D:
思い出すタイミングを決めてきている
必要がなければ見ない
見たいと思えば、思い出せる



Q:未来は決まってる?

D:
パラレルの体験から、未来の可能性は無限にある
今の心の状態で入る未来 それも無限に枝分かれてしている
どこに位置しているかが大切

私は仏教徒だった
「十戒」10の世界がすべて自分に宿っている

今の心の状態が次の扉を開く

私はいじめられていた
母が熱心な仏教徒で、相談すると「祈りなさい」と言われた
「相手は鏡なんだ」と

すべて解決しているイメージで祈ったら
翌日学校に行ったら、昨日のつづきじゃない教室に来た感じに変わっていた

たくさん体験して、いつもどういうことなんだろうと考えて生きてきた
宇宙とコンタクトして点と線が繋がった



Q:僧侶 私と孫娘 深い縁がある?
60歳違いで干支も同じ

D:
私たちは真我のエネルギーが細胞分裂して器に入っている
お孫さんは一番近しい分身

「こういうこともやりたかった」という続きをしてくれる
過去生で親子だったこともある



Q:アスペルガー症候群の家族がいて、心が通わないことに悩んできた
今は共感のない愛もあると気づいた
でも、一緒にいると辛くなる

D:
私もそういう相手と一緒にいたことがあるのでよく分かる
寂しくて辛くなる気持ちを大事にする

距離をおくことも愛
今はいろんな結婚の形もあるし

自分が一番ハッピーでなければ、相手を思いやることができない
相手が一番幸せであることを願うことが本当の愛

ガマンし続けたらどうなるかと想像する
どんな未来になるか考える
苦しいと思ったら新しい選択をする
離婚とかでなくても、いろんな形がある



Q:18歳の息子がめまいが酷く、夫婦に問題があると言われた

D:
夫婦の関係性は影響する
息子さん自身が抱えているものもある
めまいを起こしているインナーチャイルドがいる



Q:人類は二極化が始まっているというのは本当ですか?
4次元にアセンションした人と三次元に留まる人

D:
最近、クライアントさんからよく聞かれて参ってる
二極化はずっとある 何極化もしている

真我から見ると、見下すような感じは心地が悪い
私は仏教徒だったため、これまで「スピリチュアル系」と線を引いてきた

三次元は物質次元 いろんな感覚を感じられる
「また三次元に戻ってきたい」とみんなが言う
こんな素晴らしい次元はない

虫、空、海の自分も同時に存在している

三次元から四次元は見えない

自分の今の境地
幸せを感じられないのなら掘り下げると自我に行きつく

いろんな感情を感じるために地球にいる

(宇宙人のソウタくんと同じだね

真我から地球人を見ると素晴らしい
宇宙人から見ると、すごい珍しい存在
なぜ未来を悩むのかと思った

今は意識をいろんな器に入れてセッションしている
今日の愛はどんなものだったかに焦点をもってくる

苦しんでいる方々さえも仏さま
もっと言えば全部、幻想

なんて有難いと思えてくる

今、豪雨で大変な方がいる
祈りは届くかというメッセージもあった

ポジティブな現実を想像することが祈り
それが愛


こういう気持ちが自分にあるんだと 真我の自分がある
それが大元の自分

あと10分 650人が視聴

最近、宗教の方々もつながってくれて嬉しい
大元はひとつ

マインドコントロールで枠から出られない人もつながってくれている
セッションも17年目を迎えられて嬉しい


コメント:インナーチャイルドを責めない

D:
すごく苦しんでいるように見える方々がいるが
それが自分に何を教えてくれているのか

「自分は四次元に行くから!」っていうのは無慈悲
振り回されないで欲しい

今日のスパチャは寄付させてもらいます



誘導瞑想

ゆっくり鼻から吸って、口から吐いて
光を感じて、自分と同化させる

深い呼吸から普通の呼吸へ戻す

インナーチャイルドと手をつなぐ 温かみを感じる
抱きしめて、いっしょに明るい空を見上げる

ゆっくりと今ここに戻る



コメント

映画『風の谷のナウシカ』

2020-07-11 14:14:05 | 映画
『ナウシカ』『千と千尋』『もののけ』『ゲド』ジブリ4作が劇場上映 当時の特報も公開 - KAI-YOU.net



上映する映画館のHPを見たら、コロナ関連の注意事項がたくさん

 


ポップコーンを食べるのにいちいち使い捨て手袋って・・・
全然「プラスチックフリージュライ」どころじゃない

文化(経済)>気候危機

これが続けば、文化も滅びるだろう
今回観に行った作品の永遠のテーマ




かなりギリにチケットを買い
もぎりの所で初めて体温を測るカメラの前に立ったら
35.5度??? 低すぎないか? 私の平熱は36度ちょいだけど

チケットは切らずに見せるだけで入場

ブランケットの貸し出しもないからストールを持参
上映中、中は冷房・換気で寒かったから持って行ってよかった

廊下に中島みゆきさんの『夜会』のポスターがあり
また劇場で観られるのが楽しみ!





平日の昼間ということで、観客は10人ほど
3世代いた感じ

席について、本編が始まるまでが長い、長い!
2回同じ予告が流れたし、コロナの注意点も2回流れ
いつもの違法DLの警告やら、数分間の謎の沈黙・・・

全部で20分ほどあった気がする/汗



【内容抜粋メモ】






今作を観るのは一体何回目だろう?

ジブリで一番好きな今作も、『銀河鉄道999』劇場版も
私はなぜかリアルタイムで劇場で観ていない

最初に観たのがいつか記憶がないが
テレビの再放送、ビデオ
地デジになってからの再放送も合わせると数十回にはなる

そのたびに感動し、涙してきた

改めてストーリーを書く必要はないと思われるので割愛します


今回、初めて劇場で観る貴重な機会が得られたのもコロナのお蔭

今、地デジで『未来少年コナン』のデジタルver.が放送されているが
宮さんは、たとえ当時の拙い表現、フィルムヤケなどがあったとしても
そのまま直さず上映して欲しいと言っていた記憶がある

私も同感

今作は作った当人が納得していないシーンが多々あるとしても
私たちにとっては不朽の名作








すでに環境汚染、国と国が争う愚かさ
ヒトの驕り、自然との共存、、、

あらゆる智慧が込められ、世間に問い続けているのに
いまだ変わらないのがなんともやるせない


ナウシカは、どうしてヒトはこんなに土地を毒してしまったのか
なぜヒトは争うのか、いつの時代も問い続けてきた









宮さんの頭の中は、このアニメよりもっともっと壮大なんだろうな

私はアニメ映画しか観たことがなく
原作のマンガを読んだことがない

原作にはさらに壮大な智慧があることだろう
生きている間に読まなきゃ






どのシーン、セリフ、映像も思い浮かべることができる

いつも羨ましいと思うものの1つは、チコの実

「味はともかく、長靴いっぱい食べたいよ!」

カリカリした実だけで栄養が全部摂れるなら
それだけで生きていきたい

私はそれほど食べることが面倒・・・


最近、ヴィーガンを学ぶにつれ
毒ばかりの世界で、カラダから毒素を抜くことがどれほど大変か分かった

人間はどうしてこんな世界にしてしまったの?

病とともに生きる世界が、あとどれだけ続けば分かるの?



今回、大画面のスクリーンで今作を体験できたことは
また私の糧になったことは間違いない


このところ、際限なく降っていた雨も
帰る頃には晴れていた/驚








追。

グッズ売り場には、ドラえもんのグッズの前にジブリが並んでいた
パズル、場面を再現したミニチュア、キーホルダー的なもの
王蟲のミニフィギュアもあった

世界中のコレクターはこんなものじゃないよね


『風の谷のナウシカ』、王蟲の魅力!ただの気持ち悪い虫じゃない!

『風の谷のナウシカ』は西暦3800年の話だった!?セラミック文明の果てに…




【ブログ内関連記事】

心の中のベストフィルム~『風の谷のナウシカ』(1984)

notes and movies(1990 part10)
最初に観たのが1990年ではないはず

notes and movies(1986~1988)

「三鷹の森ジブリ美術館」@三鷹、ラ・クーア@後楽園(2003.8.3)

NHKスペシャル「終わらない人 宮崎駿」

「ジブリがいっぱい スタジオジブリ立体造形物展」@東京都現代美術館(2003.7.19)


「アニメまとめ」カテゴリー内に追加します




コメント

柚月裕子とメルとピノ@ネコメンタリー 猫も、杓子も。

2020-07-10 19:20:54 | テレビ・動画配信
【内容抜粋メモ】

柚月裕子 代表作
『孤狼の血』
『盤上の向日葵』
『最後の証人』






(なんだかVシネっぽい本の数々w
 私は他人の本棚を見るのが大好き







作家と暮らす2匹の猫

7歳のメルは夏に向けて毛を剃ったばかり




9歳のピノはおとなしく内気な性格です





作家・柚木裕子さん
しがらみの中、孤独に戦う男たちを描き続ける注目の書き手です





柚木:
ふっと見るといるんですよ
足元に気配のあるといるんですよ
『振り返ると奴がいる』ってありましたよねw
そういう感じで振り返ると猫がいる






(お掃除大変だ
 ソファーについた毛も丁寧に取ってる


柚月:
ピーちゃんごめんね 怖くないよ
(ソファーと壁の間にいたw


山形で主婦として暮らしていた柚木さん
子育てが一段落した40才で物書きの世界に入りました


(キッチンでも足元に擦り寄ってる

柚月:
マンマ?
ちょっと待ってね お母さん、今忙しいから

ピーちゃんも来ればいいのにね
どうぞ
(美味しそうに食べてる








地元のタウン誌で短い文章を書いたことがデビューのきっかけでした

柚月:
一番最初は、もう出来上がってる原稿の校閲とまではいかないのかな
言い回しがおかしいところとか
誤字脱字を見つけてくださいっていうものからスタートで
見つけて直して、それがそのまま原稿になったんですね

印刷になった時に自分が手を入れた部分がそのまま活字になってて
たったそれだけなんですよ
それがもう嬉しくて

たった数文字なんですけど
私にとってはもっと書きたいなって思って

それでだんだん教えて頂きながら自分の原稿を書いて
それがだんだん取材原稿ではなくて
自分で取材をして感じたことを書きたいなと思ったのが
結果的に小説を書いてみようかなと思ったきっかけ

未だにちょっと自分で「作家です」って言うことには抵抗があります
ずっとですね

デビューしたときから作家になれたっていう意識はないですね、未だに
今日もなんとか作家でいられたっていう感じかな



物書きになった頃に飼い始めたメルとピノ
柚木さんの仕事の傍らでいつも静かに息をひそめています
(すっきりした綺麗な部屋





柚月:メルちゃんおいで

(抱っこしてソファーに寝るけれども、すぐに腕から降りてしまう
 でもいつもすぐそばにいるんだね


柚月:
メルちゃん お仕事しないと
もうちょっとだけ(と昼寝

やんなきゃ
時間がない


やんなきゃ
お母さん頑張るから
メルちゃん応援して

(全然鳴かないんだ



『振り返れば猫がいる』 柚月裕子 朗読:松岡茉優

あなた達は呼んでも来ない
寝転びながら尻尾をパタパタとさせるだけ

抱っこもさせてくれない
無理やり抱きしめても
するりと腕から抜け出していく

(シャンソンが流れてる





寄ってくるのは、お腹がすいたり、遊んで欲しい時だけ

誰にも阿らず、自由で、気高い
私にとって理想の生き方


(パソコンの上にいて、フタをパタパタしてもそのままw
 柚月さん、いつもため息ついてる






あなた達はどんなときも変わらない

作家じゃなかった私も
作家になった私も

笑っている私も
泣いている私も

誰かといる私も
一人の私も

悔しがってる私も
怒っている私も

いいことがあって調子に乗ってる私も
嘘をついている私も
ダメな私も

変わらない瞳で見つめている

(綺麗な色の瞳










柚月さんの人生の節目にはいつも猫がいました
初めて猫と暮らしたのは10代の頃




17歳の時に私の中で大きな出来事があって
何かずっとそばにいてくれる存在を求めていた










その頃からうまく笑ったり
人に合わせるのが多分苦手だったんでしょうね

自分自身あんまり人と関わらないことになっちゃうのかな
人と関わるとあまり楽しいことなかったからかな

暗いでしょw
話していくと暗いんですよ、私

世の中、不公平だから
不条理、理不尽、不公平の塊ですから


だからきっと小説の上では
何かしらフェアなものを描きたいと思うんじゃないかしらね、きっと


(やばい ジャニスが流れた ♪Cry Baby/Janis Joplin


 パソコンに打つ時もあるし、原稿に書く時もあるんだ
 未だに400詰め原稿用紙ってニーズがあるんだね
 原稿に書いてから入力してるのかな

 ずっと静かに壁に寄り添ってる猫








柚月:
作品と私 距離があるとおっしゃる方がいるけど
作品が私なんだと自分は思っています

唯一自分を出せるというか
喜びも、辛さ、悲しみとか

いろんな感情を表に出せるのが多分小説
自分にとっては小説なんだろうな

だから小説が書けなくなったら
と言うか、作家でいられなくなったら
私という存在がなくなるんだなっていうふうに思うこともあるんですよね

(「さわやか書店」って T シャツが気になる←変T大好き






柚月:
(書き終えて)あー よかった!
お母さん疲れたんだもん
ちょっとだけお母さん頑張りました

(ちゃんとアイコンタクト取ってる






(毛づくろいをしている猫のそばで
 顔を寄せるとやっぱり逃げちゃう

柚月:つれない…


(でも、眠る時は一緒なんだね






朗読:
あなた達はいつも私のそばにいる
マロ、ヒメ、ワカ、ルナ、ピノ、メル

物事を斜に見て、一人で生きていけると思い込み
誰もそばに寄せつけなかった時でも
あなた達は一緒にいてくれた

(じゃらしにはすごい反応してる

くっつきすぎず
離れすぎず
少し後ろから私を見ている

座っている時もあれば
お腹を出して寝転がっている時もある

ぐっすり眠っている時もあれば
丸い目で見つめ返してくれる時もある
(すごい見てる



取材





自分の存在理由が見当たらず
自己肯定ができず
自分は無価値だと感じ
自分で自分を投げ出しそうになる時でも
あなた達は私を見捨てない

(ものすごい数の本にサインを書いてる



そんなあなた達がどれほど救いになっているか
あなた達にはわからないでしょ

どんな時でも変わらないあなた達がいるから
私は安心して迷い
悩み、苦しみ、前に進むことができる



あなた達を大事にします

元気がなくなっても
トイレに行けなくなっても
私のことが分からなくなっても
大切にします


天地神明に誓います
ご先祖様にも誓います
ありとあらゆるものに誓います
だから安心して長生きしてください

(泣ける・・・


今も
昔も
振り返れば猫がいる

あなた達が変わらないように
私も変わらない

今までも
これからも
ずっと一緒

あなた達と出会えてよかった
ありがとう

これからもよろしくね

(シャンソンと詩のような言葉がマッチしてる
 この声はエディット・ピアフか?








コメント (2)

東京スカパラダイスオーケストラ@SONGS

2020-07-09 14:56:00 | 音楽&ライブ
【内容抜粋メモ】

ゲストを当てるクイズ
クイズが好きな大泉洋さんw





女優 小泉今日子
例えばテレビの歌番組だとかライブとか
いろんなところで共演させて頂いて
本当に青春だったし
同志だなっていう風な時間があったなと思う


俳優 竹中直人
一人一人に深い深い音楽への愛があるから
それがうまく共鳴し合ってる
最高のバンドです


音楽プロデューサー 亀田誠治
音楽だけで世界旅行へ連れてってくれるような
日本音楽の宝、誇りだと思っています


スタッフから大人数のバンドというヒントをもらって

大泉:
これは来たな
割と着ている服とか大体決まった感じのスタイルでしょう?
いいですか当てて?
東京スカパラダイスオーケストラですか

スタッフ:正解です





ナレ:
通称スカパラ
去年デビュー30周年を迎えた9人組のスカバンド
平均年齢53歳
ノリのいい音楽とダイナミックなパフォーマンスで人々の心を躍らせてきた

日本を代表するアーティストからコラボレーションの申し出が続出





なぜ人々の心を魅了するのか
今回スカパラへの愛に満ち溢れた3人がその魅力を語る






そしてメンバーの谷中敦が30年の歩みを振り返った

谷中:
本当に一番大変だったのはメンバーが亡くなったことです
このまま続けていけるのかなという思いもあって・・・


奥田民生とスペシャルコラボも



1989年 デビュー(懐かしい写真!
当時バブル全盛期の日本はユーロビート一色に染まっていた
しかし彼らが選んだのはジャマイカ生まれの音楽「スカ」







そんな曲者揃いの男たちをよく知る人物に話を聞いた

小泉今日子:
東京スカパラダイスオーケストラの皆様こんばんは 小泉今日子です
デビュー当時のスカパラは、本当に驚くほどかっこよくて

勝手な思いですけど、ちょっと昔の日活映画的な
古臭い昭和感のかっこよさみたいなのが

みんなお揃いのスーツを着たりとか
ちょっと古い映画のビッグバンド感みたいな
粋なおしゃれ感があったんですよね


デビュー前から親交があった小泉今日子 心に残る曲は?

小泉:
本当に好きな曲はいっぱいあるんですけど
タイトル忘れちゃったけどw

自分も一人でライブをやるときとかに、舞台もそうですけど
出る前にすごく不安になって、必ず聴く曲があったんですけど

ペドラーズ(これは上がるよね
ロシア民謡をスカのリズムにのせて編曲
スカパラ初期の代表曲





これは本当にヘビーローテーションでしたね

海外から入ってきた音楽を
完全に自分たちの手でオリジナルにしてると言うか

日本の60'sとか50'sとかいろんなものがちゃんと混じって
スカパラっていうジャンルになってる


俳優 竹中直人(歌いながら入ってくるw

竹中:
蒲生さん、谷中、北原くん、加藤くん、欣一くん、
はじめ、沖くん、川上くん、みんなみんな元気〜? 僕は元気です

1989年に映画「ファンシイダンス」で初共演
テレビ出演や音楽制作を通して仲を深めてきた





実は竹中とスカパラとは
これまでテレビやステージなどで幾度となく共演を重ねてきた仲だ
30年以上にわたって付き合いのある竹中がメンバーの素顔を語ってくれた





竹中:
うわー思い出すなあ、いろんなこと
私にお酒を教えた谷中敦とか





蒲生さん
髪型ずっと変わらないからね
それがまた魅力的でしょ





北原君なんて独特な顔をしてますけれども
トロンボーンで自動販売機のスイッチを押した時のことを思い出しますw





沖君は自転車で転んで小指を怪我して
キーボードを弾く時に小指が立ってるから
弾きながら「小指立ってま~す」って
竹中さんがライブ見に来ている時に何度も言おうかと思いましたみたいな話とか
いろんなこと思い出しちゃった






思い出の曲は?
(口笛吹いて)僕はTears on SNOW という曲が一番好きですね
ホーンセクションが入る時に
どんだけ鳥肌がいつも立ってたか
自分が歌わせて頂いてたんですけれども

1992年発表のクリスマスソング
竹中がスカパラと共演した時によく歌っていた曲だ


玉置浩二 with 竹中直人 in 武道館 1997年





僕はコンプレックスの塊だから
こんな素敵な人と今自分は立ってるということに対して

自分が「どうせ俺なんか…」思考が強いんで
自分を支えてくれるというか
単なる優しさじゃないというか

本当に音楽を愛して
そして共に創る仲間なんて言ったら照れくさいね
愛の塊ですよ






中野サンプラザ 2017年 Ska me crazy
(みんな座って聞いてる?!

竹中直人と小泉今日子がここまで惚れ込む唯一のバンド、スカパラ
その真髄とはいったい何なのか?

ナーゴが船長みたいな帽子をかぶって
一人だけキラキラのスーツを着て
ロボットダンス踊ってる
どうしたんだろう/爆






音楽プロデューサー 亀田誠治
手がけたアーティストは、椎名林檎、いきものがかり、スピッツなど多数
ベーシストとしてスカパラと共演






亀田:
スカパラのスカは、音楽のジャンルなんですけど
これは中南米で生まれた音楽のリズムの種類なんです
裏打ちのリズムによって人の気持ちが高揚するんですね

そこにスカパラは日本人らしいメロディだったりとか
日本のメロディーが持っているわびさびであったり

ちょっとした泣きであったり
もしくはとてつもないスピードでやったりとか

変幻自在にスカパラの音楽によって
スカのビートによって我々は弄ばされてるんです
(すごい熱く語って楽しそう!

音楽の「うれし玉」がスカパラがステージに立つことによって
たくさんステージから客席に放り込まれていくみたいな、そんなイメージで

本当に音楽で人と人を繋げていく
人と人を一つに出来るという
ものすごいエネルギー体
そういう形のバンドだと思います


自然と体を動かしたくなる
そんなエネルギーを与えてくれるスカパラ
まずはその代表曲をスペシャルメドレーで届ける





DOWN BEAT STOMP











美しく燃える森









中野サンプラザ2017年 ルパン三世'78
そもそもはボーカルがいないインストゥルメンタルのバンドとしてスタートした







転機となったコラボレーション
独自の路線を模索する中でターニングポイントとなったことがある
それがゲストボーカルを迎えたコラボレーション
当初は戸惑いもあったが、バンドの結束力を高める大きなきっかけとなった

リボン feat.桜井和寿(ミスチル

明日以外すべて燃やせ feat.宮本浩次








今回共演した奥田民生もメンバーを結ぶ
その強い絆にスカパラの魅力を感じているという
(パーマがディラン風







民生:
まあこんだけ大人数のバンドってことで
楽屋とかでもお邪魔することも多いんですけど
よくバラバラにならないなと傍から見て思うんですけど

そこは音楽でつながっているといいますか
みんなプロだなという感じはしますけどね

ちゃんと褒め合うところは褒め合ったりしてるんですよ
うちにはねえな、これはとか思いながら

衣装さえ作ってくれたらホイホイ来ますw

なんか知らないけど
ほんとなんでか分からないですけど
出し渋るんですよw



共演した時の思い出は?

小泉今日子:
クラブでライブをやっていた時に
スカパラと歌ったことがあったんですけど
スカパラをバックにして飛び入りだったので
あんまり心の準備ができてなかった

音が出た時に前に飛びそうになった感じ
感覚としてそれくらいエネルギーが
真っ直ぐ来るっていうところがすごく楽しかった


竹中直人:
ディナーライブツアーっていうのがあって
スカパラといろんな街に歌いに行ったんですよ
これ自慢だな

一人一人に音楽に対する深い深い愛があるから
それがうまく共鳴し合っている
本当に最強の仲間だと思いますね

そこに入り込んでいくボーカルたちはみんな
ものすごい力をスカパラから受けていくんだろうなって思います
また俺やりたいですよ スカパラのボーカルを
やりたいなあ



流星とバラード














デビューから30年の道のり

2017年9月 メキシコシティ
デビュー当時はその名を知る人も少なかった
しかしいつしかこの男達が刻むビートは
日本のみならず世界中の人々を踊らせるまでになった









2019年 メキシコ最大の音楽アワード
30周年を迎えた去年、栄誉あるメキシコの音楽祭でベストパフォーマンス賞を獲得
ついに本場を認めさせたのだ
谷中:グラシアス!!










最大の危機
常に道なき道をひた走ってきたように映る彼らだが、実はバンド存続の危機もあった






谷中:
何よりも本当に一番大変だったのはメンバーが亡くなったことですね
個人的に落ち込むということももちろんありますし
このまま続けていけるのかなという思いもあって
落ち込みましたね、とにかく


亡くなったのはムードメーカーだった
クリーン・ヘッド・ギムラ

そして屋台骨であるドラムの青木達之の2人
誰の目から見てもバンド命は風前の灯だった


谷中:
覚えてるんですけど
ドラムの青木達之が亡くなって
1週間くらいで次のツアーが始まる予定だったんです

スカのビートを叩くっていうのは
最初から学んでいかないと結構普通のドラムのパターンと違うので

ドラムの青木がいなかったら続けらんないじゃんって言ってた時に
トランペットのナーゴは「リズムマシンでもいいから続けましょう」て言ったんです

「ここでツアーをやめるとバンドが終わりになっちゃう
 っていう気持ちになっちゃうって」

その時の決断がなかったら
もう完全にそこで終わってたなと思うし
人生の中で止まっちゃいけない瞬間ってあるんだなと思いました






竹中:
一つの音をなくすっていうのは
自分の体の一部がなくなったようなものじゃないですか

その中でも這い上がってきたし
揺るぎないんですよね

バンドが力強く常にそこに存在するというか
自分たちの音楽を貫き通してるっていうか
それが凄いなって


大阪城ホール2018年 Are You Ready to Ska?





谷中:
僕ら30周年目を終えて
まだまだ次40周年、50周年やろうとか
そんなところまで生きていられるのかって
冗談みたいにメンバーも言ってますけど

スカパラはやっぱりやれることは全部やっていくっていうバンドであってほしいし
それはもうずっと続けたいですね
この先ずーっと






小泉今日子からのメッセージ:
世の中見てて、大人になんかならない人が
今こそたくさんいなきゃいけない気がしてきていて


わがままなまま、純度の高いエネルギーで
歌ったり、曲を作ったり、発言したりっていう人が
もっといっぱいいたらいいなと思うので
そのままでやってくださいっていう感じですかね


Are You Ready to Ska?










コメント

銅板画 南桂子展 ほか@アートシーン

2020-07-09 12:27:33 | アート&イベント
南桂子展 あの木の向こうがわ@ミュゼ浜口陽三・ヤマサコレクション 7月26日まで
(銅板画ってなんだか惹かれる

少女と木 1965年







画面中央に佇む少女
周りも木も鳥も平等に丁寧に書き込まれています
全てのモチーフが調和した優しい世界


南は1954年 42歳の時にパリに移り
本格的に銅版画に取り組みます

やがてミロやピカソなど著名な作家を扱う画廊と専属契約を結ぶまでになりました







2人の少女 1979年







作品の特徴の一つは、洗練された線と色にあります
細かな点と線を重ねた画面には刺繍のような味わいがあります



2つの町 1961年




この作品には絵の余白に工夫があります
よく見るとヤスリで擦ったかのような細く薄い線が入っているのです
余白の効果でしょうか画面全体から
そっと風が吹いているような微妙な空気感が感じられます


鳥や植物が数多く登場する南の作品
そこには生きとし生けるものが
やさしさに包まれて調和する世界が広がっています






みどり色の木 1975年(ステキ








東京モダン生活@東京都庭園美術館
アールデコはあまり洗練されていて興味がないが
昭和の版画のような作品が可愛い
















生誕140周年 熊谷守一展 わたしはわたし@伊丹市立美術館
モリカズさんの絵はいつ観ても可愛いなあ

熊谷守一美術館 33周年展@豊島区立熊谷守一美術館(2018.6.19)

『モリのいる場所』(2017 ネタバレ注意



コメント

液体薬品に漬けて薬物処理するバナナ ほか

2020-07-08 13:16:30 | テレビ・動画配信
液体薬品に漬けて薬物処理するバナナ
Amazonの有機バナナの説明を見て、初めて薬品漬けのものを食べていたと知った/驚×5000



 


バナナは逆流性食道炎にとって万能栄養食だけに
労働格差、農薬だらけのものを
ずっと食べていたのはショック大

昔は今のマスクメロンみたいな高価なフルーツだったのに
今、安すぎるのはやっぱりおかしいよね



食品添加物
いろいろな食品の原材料名を見るうちに
何がカラダに良くて、何が悪いのかごちゃごちゃになる

原材料に記載されるあやしい「カタカナ甘味料」の見分け方。本当に危険なものはどれ?

ソルビトールはからだに悪いのか?


添加物なしが理想的だけれども
まだまだ日本では安価で身近に手に入る状況にないから
せめて、意味不明なカタカナ添加物の正体だけでも知りたいなあ
それを入れる必要性があるのかどうか


アフリカゾウの密猟を助長する「象牙市場の闇」~「ハンコの国」ニッポンは、まだ象牙がほしいのですか?







ここにも経済格差がある



セーブ・ザ・チルドレンが著名人による「読み聞かせプロジェクト」





井浦新さんの読み聞かせは「てんぐのかくれみの」
天狗のお面は自前のコレクションかなw

 


古着deワクチン
インスタ広告で気になった





“「古着deワクチン」を注文するだけで、
 認定NPO法人 世界の子どもにワクチンを
 日本委員会を通じて開発途上国の子どもたちに
 ポリオワクチンが届けられ、
 一口につき5人の命を救うことができます。
 お部屋が片づき、社会貢献までできるこのサービスをぜひご活用ください。”

実家にある山盛りの服を寄付したいなあ



追。

TSUTAYAから1年に1度の更新ハガキが来た
アプリが出来たという広告があり、電話で聞いたら

「アプリで更新手続き可能」とあるが途中までで
本人確認の作業が必要になるから
更新は店舗でなければ出来ない
(身分証明書の提示等が必要

以前は、登録した店舗でなければ出来なかったが
全国どこの店舗でも更新手続きが出来るようになった
でも、1本レンタル無料は、ハガキの店舗だけ

アプリに登録すれば、今後、店でカードを見せなくても
アプリのバーコードを見せれば、ポイントがためられる

店舗に行くのが面倒ぅ・・・



追2。

Amazonの注文で「在庫がある」と表示されていて注文したら
「在庫がない」とメッセージが来て
「発送」表示のままになっている件のつづき

相手からのメールが意味不明すぎる
お金が戻ってくるのか、こないのか???

メール:
こんにちは、
本当にごめんなさい。
在庫がなく、追跡番号も事実です。

これまでに返信がないため、注文のキャンセルは行っていません。
Amazonの規制により、最初に発送のマークを付けたため、
パッケージが発送されたことがわかります。

あなたが私たちを許してくれることを願っています。

紛失を防ぐため、払い戻しを行いました。
遅くとも72時間以内に購入者のアカウントに支払いが表示されます。

ご不明な点がございましたら、お問い合わせください。
またすみません。
良い一日を過ごしてください。


うーーーん・・・???

Amazonにチャットで問い合わせたら
商品のキャンセル+返金も済んでいるそう
でも履歴の「発送済み」表示はそのままらしい
今後、気をつけるという話で終わり、丁寧な対応だった





追3。

以前からぬか漬けが気になっているけれども
1回ぬか床を作ったら毎日食べ続けなきゃならないのが負担

一から作るぬか床

【初心者でも安心!】ぬか床の作り方とお手入れ方法/おいしいぬか漬け【カインズHOWTO】



コメント

ヴィーガン コスメ編 インスタ生配信(6.29

2020-07-08 12:20:53 | テレビ・動画配信
erisasakimeditationjourney

@2_t_w_o_2


 



私はファッション、コスメなど
女の子っぽいものはすべて疎いけれども

これまで肌にいいものを選んでいたつもりでも
化粧自体、肌には異物なんだなと思いながら使っていた

ヴィーガンの化粧品もあると知って驚いたし
ヘアケアまであるんだなあ!

普段使う化粧品、ヘアケア、手洗いの石鹸などまで
動物実験なし、添加物なし、環境負荷なしのものを使いたいもの



昔、派遣先の女性がヘナでカラリングを試して
最初、アレルギーテストもしたのに、その後みるみる顔が腫れて
2倍に真っ赤に膨れた写真を見てから
「自然派」といっても合う・合わないがあるんだなと思ったことを思い出した

ちなみに、いつも通う店だったから
治療費を全額負担してくれて
自宅まで謝罪に来てくれたそうな




【内容抜粋メモ】

※生配信を観ながらメモしているので、誤りがあったらすみません/謝


 



シオリさん
環境活動家
ヴィーガン・ビューティー・サロンのトップスタイリスト

ヴィーガン・ビューティー・サロン
動物性のものを一切使わない
動物実験もしない

最初、4人で立ち上げた

海外ではヴィーガンは主流だが、日本ではまだ少ないと気づいて始めた

スタイリング、カラリング、パーマの薬剤、
シャンプー、ヘアケア、すべてヴィーガン


(逆にカラリングやパーマの薬剤にも動物性のものが入ってることにショックを受けた



シオリ:
成分を見てもらうとカタカナで書いてあって分からないし
成分をわざわざ気にする人も少ないけれども
豚のオイル、鶏のケラチンなどが入っている

ケミカルなもの、ケラチンは生分解性ではないので
そのまま海に流れて汚染する 「海洋汚染」


エリ:
ヴィーガンだと、パーマのかかり具合や
カラリングの色などの選択肢が狭まるイメージがあると思いますが?


シオリ:
今はすごい進化している
しかもすべてMADE IN JAPAN

なんでもできます
ブリーチもあのツンとしたニオイもしない


エリさんが店にディスプレイされている商品を紹介

エリ:この星型の木材からもうサスティナブルなんですよ






「リップ」
唇だけじゃなく、目の周りの保湿にもなって、マルチ
乾燥を防ぎます





「ホワイトのクレイ」
今人気のクレイ
とてもなじみが良くしっとり
落ち着く香り

 



「化粧水」
カルダモンのフレッシュな香りでしっとり





「キット」
を意識しているデザイン
木の箱でプラスチックフリー
プレゼントされたら嬉しい

 



「初出店 9種類のボトル化粧水」
(オーラソーマみたい オイルが分離している


 


様々な肌のタイプに合わせてオイルの配合比率が違う
オールインワンだからミニマリストにおすすめ

エリ:
私は化粧道具をなるべく少なくしたいタイプ
瓶に入っているのもリサイクルできて嬉しい

しっかり振って混ぜてから、1回5滴つけるだけで乳液も要らない
のびがよくしっとりする

夏、ベタベタするのがイヤな人にいい
男性も使える


「肌解析キット」
自分の肌のデータを送ってくれる





「韓国のブランドのコーナー」(←ブランド名をすぐ忘れる/汗
出した時はクリームみたいだけれども
伸ばすうちに泡になる/驚
毛穴の汚れを落とす




 


化粧水も泡になる
肌への刺激も少なくて済むかも


「アンプル」
これらは植物性もあるが、全部ではない






シオリさんのライフスタイル

わんこ
さっきからわんこがすごい吠えてて
見たかったけど、出演ならずw

アモとマレは、1歳8か月と7か月のまだまだ子ども
ブリーダーから譲ってもらった


食事のこだわり
基本ヴィーガン食
水、ソイミルク、お茶は常温か温かいものを飲むようにしている


「ヴィーガンになったのは10年前」
アシスタント時代は多忙だったから、本当にテキトーな食事だった
朝7時~終電で帰るような生活だったので
1週間のうち6日冷凍食品・外食とか

しょっちゅう体調を壊して、風邪をひきやすかった

睡眠、免疫力が大切だなと思い、冷たいものをとるのを止めた
大好きで毎日のように食べていたアイス、カップ麺も止めた

セブンのおにぎり、栄養ドリンクも毎日飲んだりしていた


エリ:
日常化していると、それが当たり前になって
自分で治す力に気づけなくなりますものね


シオリ:
コンビニ弁当も食べなくなったら
自然に体が求めなくなっていった

アイスを食べても体が冷えない人もいる
それは人それぞれ

添加物も摂らないようにしていたら
この5年間、1回も風邪をひいていません


エリ:本来、人間は自分を強くする力があるんですよね


シオリ:
食べると必ずお腹を壊すものは止めたほうがいい
ヴィーガンは環境にもいい


エリ:
健康=環境にもいい

コスメにしても、肌の表面積は大きいから
自分が欲しないものを選ばないとハッピー


シオリ:
ジャンクの時代は、コスメもあれこれ使ってた
ランキングとかも気にしていたけれども、それも止めた
自分の素肌の力を選ぶようになった


エリ:
そろそろ時間ですが、シオリさんは自身のインスタで
映画のこともいろいろ紹介していて興味深い

サロンは大人気で、8月中旬まで予約がいっぱい


シオリ:
7.1からはヴィーガンカフェもオープンします
これまでもカフェでヴィーガンのものを一部出していたけれども
シフトチェンジします
テイクアウトもできるし、イートインもできる

今、フォローキャンペーン中
(期間については調べてみてください

 






エリさんを見るのは、自身のインスタからの生配信ばかりだったから
お仕事の顔が垣間見れた感じだった

ヴィーガンコスメは
肌にも環境にもいいとは思うけど
やっぱり高いんだろうなあ

化粧品に高額を支払ったことがない私は
ちょっと二の足踏んでしまうけど
それも「お金が足りない」という怖れか?

もともと面倒だったから
コロナの自粛が続いて、マスク生活になってから
化粧しなくてもよくない?って感じだし

エリさんとか、化粧しなくても
食生活や瞑想で内側からの体内の力で
化粧しなくても十分キレイ


女の子はコスメやファッションがもとから好きなのか
それとも「すっぴんで仕事に来るとは失礼じゃないか!」みたいな
刷り込みも大きい気がする

私には義務としか思えないけれども
縄文時代の土偶でも
女性がとってもオシャレに着飾ってたってことは
女性のDNA内に「美しくありたい」という要素が入ってるのか???



コメント