花好き・旅好き80代北国女性の日記(ブログ開設18年目)

趣味はガーデニングと家庭菜園、外国旅行だが、新型コロナ禍と膝の不調、円安が重なり、今は外国行きは見合わせている。

ドイツの旅(18) ゲーテハウス

2011年11月02日 | 海外旅行「西ヨーロッパⅣ」ドイツ・ピレネー山脈縦断

最終日の午後、再びフランクフルトに戻り、先ず旧市街にある4階建ての贅沢な「ゲーテハウス」に入った。
ここはゲーテが1749年8月に生まれた家で、父は皇帝顧問官、母はフランクフルト市長の娘で、一家はこの町の屈指の名家だったという。第二次世界大戦で建物は破壊されたが、市民の強い要望で復元したものなのだ。
一室ごとに壁紙が異なり、調度品も豪華だった。この家にはゲーテが青年時代を送った場所というばかりではなく、18世紀の名家の様子が窺えた。
ここでゲーテは「若きウエルテルの悩み」「ファウスト」などを書いたと言う。

  

最後にフランクフルトの旧市街に案内され、旧市庁舎「レーマーハウス」の前のレーマー広場で解散して、それぞれ1時間ほど自由に散策した。
見ると市庁舎前に大勢の人が集まっていた。どこかの国の指導者が来ると言うのだ。私もカメラを構えて待つこと4~5分。10台程の大型バイクを先頭にして、大型の黒い車から中年夫妻が降り立った。市庁舎の入り口に出迎えたのは、多分市長夫妻? 早速シャッターを切ったが、最後まで誰が来たのかは分からなかった。 

  

広場を挟んで市庁舎の反対側の建物も写して置いた。

      

「フランクフルト」とは、「フランク族の浅瀬」という意味で、フランク族が戦いの時にマイン川の浅瀬を越えた事に由来しているらしい。彼らは漁業と水運で財をなし、中世には帝国自由都市として認められ、ますます商業活動を発展させたという。
現在の人口は70万人。EUが統合してからは400以上の銀行が出店していて、欧州中央銀行もあり、EUの経済の中心地なのだ。高層ビルと中世の建物がすぐ傍で共存している面白い町だった。
自由時間の残りをマイン河畔に行ったり、賑やかな通りの店を覗いている内に時間が経った。ゾーリンゲンの刃物店や写真のハーゲンダッツのアイスクリーム店もあったが、15分程立ち寄った文房具店の豊富で珍しい品揃えに魅力を感じた。

  

集合後、ドイツ第一のフランクフルト空港に行き、搭乗手続き後、20;45発の全日空機で成田に帰国した。
私はさすがに長旅で疲れたらしく、飛行機が離陸すると機内食の夕食が出る前に寝込んでしまったらしい。(友人はその夕食が美味しかったと言っていたので、私は何故起こしてくれなかったのか残念だった) 11時間15分かかった飛行中、多分8時間以上は窮屈な姿勢のまま熟睡していたのだろうと思う。
成田に翌日の15時に着いたが、札幌行きに乗り換えて帰宅したら22時を回っていた。今回は遠いヨーロッパの往復はやはり疲れると特に強く実感した。




こうして旅日記を書き終えて強く思った事は、①ドイツ人は過去の歴史や遺跡、古い記憶や建物に誇りを持ち、大切にする国民だったという事だ。
石の建造物が多い事からも、長く残りやすいとも言えるが、戦争で破壊された建物を何年もかけて復元する強い意思には見習いたいと感じた。
やはり歴史は、実物が残っていて初めてリアルに子孫に伝わる。また、権力者が建てた豪勢な建物も、当時の建築家や芸術家の技術を集めたものだと考えると、皆、人類の大切な遺産なのである。

②食事はじゃが芋と肉やソーセージが中心で、ホテルではパンは朝だけ出た。レストランの昼夜の主食は、付け合せのじゃが芋だけ。写真左は、茹でたビーフの薄切り肉に添えられたじゃが芋だ。右はチキンに添えられたじゃが芋。じゃが芋も肉も茹でただけでほとんど味がつけられていなく、ソースが掛かっていた。

      

私も帰国後は、ドイツに習って自分で収穫したじゃが芋を一生懸命食べている所だ。じゃが芋は調理しても壊れにくいビタミンCを含み、高血圧を抑制するカリウムも多い。また味が淡泊なので調理法を工夫すれば美味しく飽きずに食べられるのだから。

③またバスで移動中、あちこちで風車を見た。
ドイツはエネルギーの9.3%(2004年 出典: VDEW 2005, estimated; BMU 2005, preliminary)を再生可能エネルギーで賄っていて、その内訳はバイオマスが1.6%、水力が3.4%、風力が4.2%、太陽光0.1%だ。いずれも発電した電力を近場の発電所が買い取らなければならないことになっていて、実際に家庭が買う電気の料金は値下がりして来ているという。
ドイツは風力による自然エネルギー先進国だったのだ。しかし、風車を建てる場所がもう飽和状態なため、今後は海上に建設することも検討されているらしい。

  

今回、歴史が色濃く残るドイツの街々を訪ねて、多くの事を学び、楽しかった。いつかもう一度、ベルリンには行きたいと思っている。
この記事を読んでいただいた方々には、長く拙い「ドイツの旅」の報告にお付き合いいただき、またコメントを寄せていただいた事に感謝している。
私が撮った写真と書いた文が分かりにくかったのではと心配している。(完)





コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ドイツの旅(17) フランク... | トップ | 庭木の冬囲い完了 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ソナタ)
2011-11-03 08:18:37
KUBOさん、こんにちは。
読んでいただきましてありがとうございました。励みになっています。
≪古城、大聖堂、市場にいたるまで歴史の重みをひしひしと感じました。ヨーロッパ、それもドイツならではの旅の醍醐味ですね。≫ 本当に、全く予想外の収穫でした。去年のフランスもそうでしたが、主要都市だけでなく鄙びた田舎にも素晴らしい、そして重い歴史的遺産がありましたから。
じゃが芋の唯一の欠点は脂肪が少ない事なので、少し油を加えると美味しいんですよね。


モコモコさん、こんにちは。
長文を読んでいただき、おまけにお褒めを頂き有難うございました。ドイツに行かれた事がある方に見られるのは、少し緊張しましたが…
でもドイツは、やはり旅行する価値が大きい国でしたね。
モコモコさんも仕事を辞めてから、もう1度ドイツ旅行はいかがですか。


サマンサどら猫さん、こんにちは。
毎回コメントを頂き、とても励みになりました。
またお褒めを頂き、有難うございました。
今回の旅日記は今までで最長になってしまって、なかなか先が見えないと焦った時もありましたが、この先、記憶力が弱くなる自分のためだと思ってまとめました。
サマンサどら猫さんも3月が待ち遠しいですね。
返信する
Unknown (サマンサどら猫)
2011-11-02 16:45:27
ゲーテハウス、なかなかのものですね、やはり。そうですか、フランク族の町でしたか。ソーセージからじゃなくて。つまり、ゲルマン人ですね。私も、ジャガイモとソーセージの美味しさは印象に残っています。もちろん、ビールもです。旅行記、本当に読み応えがありました。
返信する
Unknown (モコモコ)
2011-11-02 14:40:52
ソナタさん最終章まで読ませていただきました。
そのあたりのガイドブックなどよりもとても丁寧で読み応えのある記事だと思います。
回られる地名の順ごとに東西南北の距離を書いてありますのでなんとなく距離感が伝わってきます。
ベルリンの壁崩壊後の、誰もが自由に行き来できるベルリンはやはり興味深いでした。
ドイツにも中世ヨーロッパの立派な建造物がたくさんあるのだと勉強になりました。
マイセン、ポツダム宣言、ワイマール憲法、ローレライ等々なんか聞きかじったのが出てくるとなるほどそうだったのかと一段と読み入ってしまいますね。
そういえば、以前、裁縫を習っていた姉にお土産にゾーリンゲンの小さな糸切り鋏を買ったのでした。

ソナタさんとても読み応えのあるドイツ旅行記、お疲れ様でした、ありがとうございました。
返信する
Unknown (KUBO)
2011-11-02 14:24:37
力作「ドイツの旅」を堪能しました。
 写真はもとより、しっかりした文章はいろいろ勉強になりました。やはり、物珍しさの物見遊山だけでなく、下調べをして見ていくと見方もちがってきますね。古城、大聖堂、市場にいたるまで歴史の重みをひしひしと感じました。ヨーロッパ、それもドイツならではの旅の醍醐味ですね。
 じゃが芋を見直したとか、私もジャーマンポテトが大好物です(笑)。
返信する

コメントを投稿

海外旅行「西ヨーロッパⅣ」ドイツ・ピレネー山脈縦断」カテゴリの最新記事