花好き・旅好き80代北国女性の日記(ブログ開設18年目)

趣味はガーデニングと家庭菜園、外国旅行だが、新型コロナ禍と膝の不調、円安が重なり、今は外国行きは見合わせている。

ウオッシュレットトイレが寿命?

2018年08月25日 | 暮らしと住まい・耐久消費財
我が家を新築してから12年目。10年で建築会社の無料補償が切れたが、その後にあちこち少しずつ問題が出て来る様だ。
先日、我が家の「ウオッシュレットトイレ」の操作盤が作動しなくなった。外して見たら、単3乾電池の1本が液モレしている。

私はすっかり電池のせいだと考えて、先ず、電池の製作販売会社に電話した。
担当者が「点検修理は当方でします。」と真摯に対応してくれた。
早速、トイレのT会社に問い合わせしてくれ、係りの人が直ぐに来宅した。

色々トイレを点検していたが、その後、「調べたら、操作盤の不具合ではなく、トイレ本体側の信号受信装置盤の劣化によって、上手く受信できなくなった疑いがあります。」
「しかしこの機種は10年の保障期間が過ぎたので、既に生産されていません。部品もありません。従ってトイレを新しくする事になりますね。」という。
そして、本体全部を新設するなら20万円位、信号受信装置の便座後部だけの交換なら10万円位かかると言う

我が家は2階にも同じ機種のトイレがあるが、そこは使用頻度が1階よりも少ないので、まだ受信装置盤の機能はそれ程落ちていなかった。
それで結局、1階と2階のトイレの操作盤を交換して、使用頻度が高い1階トイレを、以前の状態に戻してもらった
その代わりに2階トイレの操作盤は、好きな設定ができなくなってしまったのだ。

その内、また必ず、受信装置盤が今よりもっと劣化すると思われる。その時にどうするか。
トイレをすっぽりと取り替えるのか、背面上部だけを取り替えるのか、または、水は手動で流せるので、ウオッシュレットが故障して使えなくなった状態で使い続けるかを選択しなければならないのだ。
その担当者は、「ホームセンターなどに行くと、量販店向けの商品が安く売られています。当社の製品もありますよ。ただし、機能が少し落ちますが…」とも教えてくれた。

今やトイレは家電製品だ。蓋を外すと、内部は複雑に配線してあり、その1箇所でも故障すれば全く用を成さなくなるという無常な現実を改めて知った。
現代は高度な文化生活をする裏で、耐用年数を製作販売側が決定していて、それが過ぎると会社側は責任を負わなくなる。
仕方なく消費者が再度購入しようとすると、高額な費用が掛かる、という理不尽な仕組みを思い知ったのだ。

昔、多くの家庭で使われていた裸電球は、耐用時間が1000時間と決められていて、その頃に使えなくなるように造られていたと聞く。もしもいつまでも使える電球なら、電球の売り上げは落ちて、会社は利益を得られないからだ。
冷蔵庫、洗濯機、掃除機、TVなどの家電製品は、皆同様な考え方で会社に利益誘導するべく耐用年数が一方的に決められている
私達消費者は、便利さを得る変わりに、大変な精神的、経済的負担を押し付けられているのだと今更ながら思った。

                               


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 高温多雨多湿の気候下の庭 | トップ | 屋根と外壁の塗装が始った »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
伊豆の花さんへ (ソナタ)
2018-08-27 18:50:40
こんにちは~♪♪
早速コメントを頂き、有難うございました。

今日は晴れましたが、この所風雨の日が多いですね。
日本の食糧基地北海道ですが、農作物の成育が悪く、地元でも野菜が高いです。
今冬は野菜不足かも知れませんね。

高度に発達した資本主義社会の功罪ですね。私達は体よく生産者に振り回されるだけみたいですね。
反対に、自動車、電機の企業利益は凄いですね。 
返信する
消費経済社会? (伊豆の花)
2018-08-26 18:06:10
こんにちわ~

そちらは、台風崩れの雨模様という予報ですが、如何ですか?
当地は、またもや、暑さがぶり返したようです、早く、秋晴れの空を見たいですね。

私も、電化製品は、耐用年数(経理的な)が来ると壊れるなぁと思いますよ、特にPCは切実に感じます。
大事に長く使っても、修理部品がなかったりで・・・これは「消費経済社会」の宿命でしょうか・・・
返信する

コメントを投稿

暮らしと住まい・耐久消費財」カテゴリの最新記事