最後に、今回の旅行で土産や記念に買って来た物について書く。
「スリランカ」と言えば、代表的な物として「宝石」、「天然ゴム」、イギリスの植民地だった影響で「美味しい紅茶」の三つを上げることができる。
その他として、料理に使う多くの「スパイス」の産出国でもある。
そこで私は、行きの航空機内で飲んだ紅茶が美味しかったので、アテンダントにその銘柄を聞いて置いた。また、泊まったホテルの部屋にあった紅茶も同じだった。
ところがツアーで連れて行かれた紅茶の店は、他の銘柄だったので、最後の日に行く予定になっていた「スーパーマーケット」まで買わないで、そこで自家用、土産用として沢山買った。
棚には普通の紅茶以外に色々な種類の紅茶があったので、「レモン紅茶」「桃紅茶」「生姜紅茶」も買った。
帰宅後飲んでみたがどれも優しいすっきりした味で美味しい。
「スパイス」は、「ターメリック」「チリパウダー」カレー用の「ガランマサラ」を買った。いつも世話になっている近所にも少しずつお裾分けした。
カレーを作る時に少量加えると、スパイシーな美味しいカレーが出来上がる。
また、日本で売られている「十穀米」にも入っている「赤米」があったので、500g25円で買って来て、これも近所にお裾分けした。いつもの白米に少量混ぜて炊くと、美味しいのだ。
(スリランカは今回のTPP交渉国には入っていないが、もしこの先TPPで日本が輸入米に掛けている778%の関税を撤廃すると、こうした日本の1/8位の価格のまま、参加している東南アジア諸国から米が入って来る事になるのだ)
さらにツアーで連れて行かれた宝石店では気に入った宝石は無かったが、たまたま寄ったスーパー横の専門店でデザインが素敵な「ルビーのペンダントヘッド」があったので、価格を値切って娘に買った。それをツアーの女性達に見せたら、彼女達もその店に行き、買い求めた様だった。
他に「ナッツ入りチョコレート」の小さいのを買って見たが、熱い国のためか日本のよりも砂糖が少なく甘みが弱かった。
私の買い物は、どこの国に行ってもせいぜいこの程度だが、今回の場合は「宝石」が特別だった。
今回の短期間の旅で、内戦が終わってまだ4年しか経っていない国「スリランカ」を、少しだけ見ることができた。
政府の手でこれから国内のインフラ整備や子ども達の教育が少しずつ進められて行くと、もっともっと世界中から多くの観光客が訪れるだろう。
その時、仏教を基盤として生活している人々の素朴で穏やかな暮らし方が、経済競争に疲れた先進国の人々にとっては、魅力的に見えるのではと思った。
反面、経済的な豊かさを手に入れる過程で、人々の宗教観が変化して行くかもしれないとも感じた。
また、気候がいいし、貯水池や運河の整備はなされているので、農業の近代化が進めば農業生産力は格段に向上するとも思った。
ただ、象を始めとした貴重な野生動物の保護と、農業や観光業の近代化とをどのように折り合いをつけるかが課題だろうけど。
私は、これからの「スリランカ」の進歩、発展を、見守りたい気持ちになった。
長い旅日記になったが、この日記から「スリランカ」という小国の歴史と今を、皆さんにはどのように感じて貰えただろうか。
(完)
イギリス人て凄い猫舌で、昨秋我が家に来た夫婦は「紅茶に冷えた牛乳を混ぜたミルクティーが好きだ」と言っていました。私は美味しくないと思いますが。
土産の紅茶を上げた人達からは、美味しいと言われましたよ。やはり本場だと思いました。
私は、時々買って来たレモンティーも飲んでいます。紅茶の葉に乾燥レモン粉末が入っているようで、甘みは全くありません。
読んで頂き、そのコメントを有難うございました。
シギリアレディの写真を撮った当たりは2/3程登った所だったので、まだ元気がありましたが、ライオンテラスから上は暑さとエネルギー切れで本当に大変でした。気力だけで登った感じです。 (-_-;)
スリランカの紅茶は、原産地なのでイギリスのよりも美味しいです。
今日休日、じっくりとスリランカ旅記読ませていただきました。
仏教色の濃い国スリランカを又々茶の間にいながらにしていろいろ知ることとなりました。
シギリアロックの1200段の階段を体調の悪い中、無事に登られ頂上で皆さんに拍手で迎えられたところは、やはり海外を旅慣れたソナタさんならではと思いました。あのシギリアレディの写真はソナタさんの苦労の汗の結晶の賜物ですね!
さっきコーヒーを飲みながら読んでましたが、今コンビニで午後の紅茶を買ってきました(笑)
今回も内容の濃い、旅行記をありがとうございました、お疲れ様でした。
コメント有難うございました。
昔「セイロン」と言っていた北海道の面積の80%位の島国です。
オート三輪車は中国製の乗り合いタクシーで、沢山走っていました。そういえば日本にもありましたね。
Pioneさんも畑が忙しくなりましたね。
楽しい旅行記ありがとう。
コメント有難うございました。
スリランカは、日本から行くにしてもヨーロッパなどより安く済むので、これからきっと観光客が増えるだろうなと思いました。
紅茶は毎日飲んでいます。美味しいですよ。
畑仕事も頑張ります!
スリランカのことは、ほとんど知らないことばかりで、旅行記大変興味深く読ませていただきました。
仏教の遺跡がたくさんあるのもはじめて知りました。
紅茶は本場なんですよね。
美味しいお茶でゆっくりと旅の疲れを癒しながら、庭仕事にも励んでくださいね。
いつもコメント有難うございました。
民ちゃんさんの要望に応えて買って来た紅茶などをお知らせしましたが、多様な種類に驚いたことでしょう。
桃紅茶は私も初めてでしたが、結構桃の風味がして美味しいですよ。
近所や仲間、友人達に少しずつお裾分けしています。先日は懇意の歯医者さん、世話になっている警察にも届けました。
やっと雪が溶けたので、これからは庭仕事全開です。(*^_^*)
本場の紅茶も、種類が豊富で選ぶのに大変なような気がしました。ゆっくり休養をとってご自愛下さい。