毎朝トマトを収穫しているが、昨日台風が通過した庭で、今朝は1本だけ育てている大玉トマト「桃太郎」が色づいた。1箇所に5個の実が付いた。
ミニトマトや中球トマトは何と言っても早く熟し始め、甘く、収量が多めな所が良いと思う。
今朝も沢山取れたので、障害を抱える息子さんと2人で暮らしている近所の80代の女性宅に、3度目のお裾分けに行った。
(まだまだ採れそうな収穫後の木)
玄関で15分程話した。
昨年の様に私も手伝うので、来年は庭に余り手がかからない野菜を、また植えたら良いのではと話した。
また彼女は、友人が病気で次々と亡くなり寂しいと言う。私も似たところがあるので、今度一緒に食事でもしようかという話をして、帰宅した。
日本の高齢者は、世界の中でも親しい友人が少ないらしい。高齢期の友人は、宝だと私は思う。
ミニトマトや中球トマトは何と言っても早く熟し始め、甘く、収量が多めな所が良いと思う。
今朝も沢山取れたので、障害を抱える息子さんと2人で暮らしている近所の80代の女性宅に、3度目のお裾分けに行った。
(まだまだ採れそうな収穫後の木)
玄関で15分程話した。
昨年の様に私も手伝うので、来年は庭に余り手がかからない野菜を、また植えたら良いのではと話した。
また彼女は、友人が病気で次々と亡くなり寂しいと言う。私も似たところがあるので、今度一緒に食事でもしようかという話をして、帰宅した。
日本の高齢者は、世界の中でも親しい友人が少ないらしい。高齢期の友人は、宝だと私は思う。
コメント有難うございました。
お変わりありませんか。
当地、今日は急に気温が低くなっています。
所でトマトの体験的情報を有難うございました。
「桃太郎」は育成が難しいんですね。
私は今年、近くの農家から1苗58円程度で、どの品種も買いました。(中球だけ68円でしたが)
来年は大玉を止めようかと思っています。
こちらやっと涼しくなったかと思うとまた暑さが戻ってきました。しかも湿った空気で・・・・。
私はこれまでトマトは桃太郎を選んでいましたが、高い割にうまく育たないため、昨年から普通の安いトマトに変えました。病気もせず長期間収穫を続けています。大きさは少し小さい(7~8cm)ですが味の違いはわかりません。
大玉トマトの栽培方法の伝授をありがとうございました!
30センチのビニール 苦土石灰 参考にさせてもらい、来年に挑戦してみますね~☆
ありがとうございました!
書き忘れましたが、私の体験では、大玉はカルシウムが足りない「尻腐れ病」になりやすいと思います。
予防するには、トマトは全て植え付け時に土中に石灰を多めに施すこと、追肥としてもカルシウム分を2回程施します。
それと、私は苗を斜め植えしています。
根が沢山出るので、丈夫な木になりますよ。
アンジェラさんはミニトマトが成功したんですから、大玉もきっと上手く行きますよ。
いつもコメントを頂き、有難うございます。
私は大玉トマトも特に雨よけはせず、苗を植える時に根元に30cm四方のビニールを敷くだけです。
大玉は、先ず完熟までに日にちが掛かるのが難点です。
今年は特に雨や曇り日が続いたためか、ミニトマトが収穫できるようになってから2週間以上経たないと色づいてくれませんでしたね。
それに今年は1本しか植えなかったのですが、同量施した元肥の影響が大玉トマトにだけ出て、茎が太くなって暴れました。
それで追肥を控え、脇目を欠かずに育て、茎を良い状態に戻しました。意外と管理が難しかったです。
それと、甘さはやはりミニや中球ですね。黄色が甘いですが、割れ易いですね。
今年は中球トマトは3本、ミニトマトは4本でしたが、食べ易いのはミニ、存在感があるのは中玉でしょうか。
来年アンジェラさんも、大玉を1度経験してみて下さい。
桃太郎トマト・・・大きくて美味しそうですね!作り方は難しいですか?
ミニトマトとの違いを教えてくれますか?
今年 ミニトマトが大成功です。黄色ですが、甘くておいしいトマトが出来ています(*^_^*)
大きいトマトは屋根とかつけるのでしょうね。
先日完熟トマトジャムを作りました。去年友人に頂き・・・あまりに美味しかったので、ネット検索で作りました!パンに着けて、最高です!!
早速コメントを頂き、有難うございました。
「遊びの会」は凄く良い企画ですね。勿論伊豆の花さんは幹事なんでしょうね。
私も若いころは、年休を取る時、罪悪感を感じていましたね。二宮金次郎に象徴される勤労を美徳として来た日本社会の良くない面ですね。
家族がいれば、女性は「家族優先」で生きて来たし、だから存在価値を認められていたので、60代になってもその考えからなかなか抜けられない人が多いかも知れませんね。
私も当地に来てからいわゆる「奥さん」たちと多く交流しますが、やはり個性が弱く、家庭・家族に埋没している人が多い事に気づきました。
今、友人と会って語らう事の方が良いかどうかを判断する個々人の考え方かな~。これは自分を大切にする考えでもありますよね。
やはり老年期になっても、自我を確立するのは、本当に難しいですね。
また、退職後の男性の方が、女性よりもさらに友人が少ないそうですよ。
社会性、協調性では、女性が上の様ですね。
そういう意味で、伊豆の花さんの一歩も二歩も進んだ考え方は、やはりリーダーに適していると思った次第です。
私も自分なりに頑張ります。有難うございました。
暑いです!
ここ7、8年間位、我が小中学時代の同級生で、「遊びの会」なるものを企画・実践しています。
たとえば、特定の趣味の会ではなく、何でもありの集まりなんですね。
会則も、会費もありません、ただ、「遊びたい」という気持ちがあれば、会員となる条件を、十分、満たしているのですね。
しかし、これに集まる人数は、段々と少なくなってきたのですね、それも、女性陣の不参加が多くなりました。
その理由を考えたのですが、ソナタさんもお気づきの通りで、ある程度の年齢に達すると、「遊ぶ」という事に罪悪感みたいなものを感じているように思えます。
ご主人が在宅だから、子供が帰省しているから、孫の世話を頼まれているから、等々・・・そんな立場では、自分を優先出来ないのです。
私は、よく、こう言います・・・もう、親としては、この歳に至るまで、十分尽くして来たでしょ?。子育てが大変な事は、親になれば当然の事でジジ・ババが手を出す範疇ではないと思う。まず、自分の時間を確保して、尚且つ、時間に余裕があるのなら、家族の手助けをしたらイイのでは・・・とね。
自分が見てあげなければ・・・という考え方は、少し、変えてみたらどうなのでしょうか。
ソナタさんのご近所様の事情は、きっと、大変だと思いますが、寄ってくれるソナタさんを、嬉しく受け入れておられるのではないでしょうか・・・その柔らかな精神が良いと思うのです。
私は、基本的に自分本位な考え方しか出来ませんから、当然、受け入れて貰おうとは思いませんが、高齢となった時、急に寂しく感じたとしても、友達は簡単には出来ないと思うのですね。
何にせよ、「準備」は必要なのです。