存在する音楽

ジャンルに関係なく良いと感じた曲は聴く
誰かの心に存在する音楽は
実際に音が鳴っていない時にも聴こえてくることがある

ミュージックフェア21 大黒摩季&石井竜也

2007-04-14 18:21:42 | TV番組

君がいるだけで
をデュエットしているのが一番 良い感じでした。
アレンジはミディアムテンポで米米のとは違って、しっとり気味で椅子に座って身体を左右に揺らしながら歌っていました。

ハスキーな大黒の声で TRUE HEART と歌うところがグッと来ました。
大黒によると 「この曲の包容力が今になって余計にわかるようになった」と
15周年を迎えたことに関して、「グラビア以外はいろいろとやってみようかなーって思っています」
とのこと。

来週は凄いなーDEPAPEPEに中孝介にスタレビに平原綾香らしいです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Melody A.M.

2007-04-14 12:12:58 | 音楽
試聴はこちら
ノルウェーのロイクソップのアルバムをエントリーするのは二回目かな。
前回は「The Understanding」というアルバム

Melody A.M.」は2001年のクレジットが裏ジャケに書いてあるんだけど…
アメリカでは2002年発売のようだ。
デビューアルバムです。

1. So Easy
 話し声のような雑踏のような

2. Eple
 こういう単純な音の繰り返しが一つの魅力でもあり、YMOキッズには引き寄せられる音も混じっております。

3. Sparks
  スパークするという印象では無いですね。確かにプチプチいってたりしますが、女性ヴォーカルが目立っています。

4. In Space
 情感的なイントロから軽快なリズムを刻む音が混じっていき、良い感じです。

5. Poor Leno
 イントロから入る男性のヴォーカルの高音に抜ける歌声が気持ちよい。
 時々、大きなトタンの缶に何かを放り込んだような音が使われているが、これ良いな。
 高音の電子ドラムだと思うけど。

6. A Higher Place
 テクノデリック(新しい踊りなど)を彷彿させるイントロ
 曲は教授っぽいかな。

7. Royksopp's Night Out
 イマイチです

8. Remind Me
 イントロから音が気持ち良い。男性のヴォーカルがスーと入って違和感がない。
 途中は入る低音メロディーも良い感じ。

9. She's So
サックスが低音の笙のように聴こえるイントロ
 音の強弱で絞ったりする感じの音はイマイチかな。

10. 40 Years Back/Come
 ゆっくり回転するものが近づく音から、JISEIKIで真空管を使って出していたのに似ている音が面白い。一区切りついて、別の音楽が始まる。ちょっと感傷的かな…


どこかしら、レトロ感を感じるアルバムです。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする