来年の収穫に向けて小麦の種蒔きをした。
これも初めての経験なのでバアチャンに蒔き方を訊いたら、「厚くならないよう薄くならないように蒔けばよい」と禅問答みたいなファジーなアドバイスが返ってきた。
この程度かなと思われる感じで蒔いていたら、途中で種が余りそうな気配となり、そこから急に厚蒔きとなった。
薄蒔きと厚蒔きとどちらが良かったかは来年夏の収穫時に結論が出るはず。
無事に「麦秋」を迎えられることを祈っている。
この畑は今年から減反となった田んぼ。
粘土質の強い固い土質だったが、何とかアズキは収穫できた。
田んぼから畑への転化には「一年以上はかかる」という先輩諸氏のアドバイスがあるので来年度以降に期待している。
同じ畑での撮影だったが、光の関係で全く別の場所のように写ってしまった。
昼食後に、産直に出かけた。
厳美の「道の駅」は今日も観光客でごった返していた。
こんなにお客様が来ているのに我が家では目ぼしい商品が無い状態。
折角のビジネスチャンに指をくわえて見ているしかないのは口惜しい限り。
ここでも知恵のひと絞りが必要だ。
これも初めての経験なのでバアチャンに蒔き方を訊いたら、「厚くならないよう薄くならないように蒔けばよい」と禅問答みたいなファジーなアドバイスが返ってきた。
この程度かなと思われる感じで蒔いていたら、途中で種が余りそうな気配となり、そこから急に厚蒔きとなった。
薄蒔きと厚蒔きとどちらが良かったかは来年夏の収穫時に結論が出るはず。
無事に「麦秋」を迎えられることを祈っている。
この畑は今年から減反となった田んぼ。
粘土質の強い固い土質だったが、何とかアズキは収穫できた。
田んぼから畑への転化には「一年以上はかかる」という先輩諸氏のアドバイスがあるので来年度以降に期待している。
同じ畑での撮影だったが、光の関係で全く別の場所のように写ってしまった。
昼食後に、産直に出かけた。
厳美の「道の駅」は今日も観光客でごった返していた。
こんなにお客様が来ているのに我が家では目ぼしい商品が無い状態。
折角のビジネスチャンに指をくわえて見ているしかないのは口惜しい限り。
ここでも知恵のひと絞りが必要だ。