ネットから得られる情報は玉石混交で信頼性の乏しいものもあるので注意を要するが、今朝見たITmedia
記者の佐々木監督の評価は「これ以上でもこれ以下でもない」的確なものだった。
25年前に職場を共にし、監督の人格識見並びに人間力に感服した私も同感だったので掲載された
記事全文を以下に引用したい。
仙台育英学園高校(仙台市)は12月10日、今夏の甲子園で8強入りした硬式野球部の部員が飲酒・喫煙をしていた
問題を受け、監督を務める佐々木順一朗氏が来年1月1日付けで辞任すると発表した。
同校の調査によると、飲酒・喫煙は今年3〜11月に居酒屋や野球部の寮などで計8件あり、ベンチ入りメンバーを
含む9人が関わったという。野球部は1月9日まで活動を自粛する。
●名将の辞任に野球部のOBたちは……
佐々木氏は、1995年に監督に就任。春夏通算で19回甲子園に導き、2001年春と15年夏では準優勝も果たした。
選手育成にも定評があり、佐藤由規(東京ヤクルトスワローズ)、橋本到(読売ジャイアンツ)、上林誠知(福岡
ソフトバンクホークス)――など数多くのプロ選手を輩出した。
佐々木氏は、選手たちの「自主性」を重視した独自のマネジメントで強いチーム作りを実践してきた。試合をする
とき以外は、部員から選ばれた助監督に練習メニューの考案を含む現場の指揮を任せた。部員は100人を超えているが、
全員が走塁コーチ、ピッチングコーチ、グラウンド整備責任者――など、必ず何かの責任者に就く。
以前は佐々木氏が前面に出て指揮を取っていたという。しかし「“俺についてこい”というスタンスでは、組織はまとまらず、
むしろ不満が生まれてくる」(佐々木氏)という自身の経験から、できるだけ選手主導のチーム運営を意識してきた。部員
自身に「組織の一員としてどう貢献していくのか」を考えさせることによって、結束力を高めていく狙いがあったという。
また、グラウンドの外では、部員たちが5〜6人単位でチームを組み、研究(テーマは自由)したことを発表し合う“勉強会”も
定期的に実施。グラウンド上では距離が開きがちな「ベンチ入りメンバー」と「メンバー外」が共同作業を通じてコミュニケ
ーションを取ることにより、一体感を高めていく仕掛け作りにも取り組んでいた。
「結果」ではなく、チームの「雰囲気」を重視してきた佐々木氏のマネジメントは、選手たちからも高く評価されており、
卒業後も近況報告のためにグランドに訪れるOBは少なくない。
「監督」ではなく「いい親父」と、慕われてきた名将の突然の辞任発表。取材に対し、野球部のOBたちは「こんな形で終わる
なんて、非常に残念」「トップが責任を取るのは仕方ないが、辞任がチームにとっては良いとは思えない」――などと答えている。
著者も同野球部OBの1人なのだが、たとええベンチに入れなくても部員全員が「最高の3年間だった」と納得できる環境をつくる
良い指導者だっただけに残念でならない。(鈴木亮平)
(注)ITmedia(アイティメディア)は、ソフトバンクグループ傘下のアイティメディア株式会社(英文名称:ITmedia Inc.)が
運営するIT系ニュースサイト。
寒波襲来で今季一番の積雪となった。
このまま根雪となる可能性もあり、新たに開拓した畑に「小麦を蒔いてから冬を越したい」と思っていたが
一日遅れで「夢と化した」かもしれない。