ブログ
ランダム
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
霜後桃源記
安心、安全と美味しさへのこだわり
そんな「こだわりの農業ブログ」を毎日更新
主役の妻は生産部長、夫は営業部長兼雑用係
快晴
2017-12-21 17:40:40
|
経営
妻不在中の食事の準備は リハビリ中の息子が全部やってくれたので助かった。
「意外にしっかりしていた」と言ったら本人に失礼かもしれないが・・・。
その息子と後継問題について話し合った。
見解の相違点が大分解消しつつあるかと思っていたが、そうでは無かった。
悩ましい問題を一気に解決して今日の天気のような「晴れやかな気分」になりたかったが、
意に反し心は曇天のままとなった。
コメント
Mさん夫妻
2017-12-20 23:47:00
|
仲間
長年親交のあるE君夫妻宅に埼玉在住のMさん夫妻が来訪するというので押し掛けた。
E君夫妻の孫は来春の甲子園出場が確実視されているしMさん夫妻の孫は神宮球場で開催された
中学野球の全国大会に出場している。
そんな「孫談義」にもようやく付き合うことが出来るようになった。
(男三人で一升瓶を空にした意識朦朧状態で写真を撮ったら、楽しい懇親の場だったにもかかわらず
「深刻なシーン」のように写っていた。)
実はM夫人とは高校で三年間同じクラスだった。
一年生の時、放課後の掃除当番をサボッテ部活に急ぐ私を彼女が咎めたことがあった。
三年間で個人的に会話をしたのはその時だけだったように記憶している。
Mさんから「あなたが掃除当番のサボリ魔だったことは女房から40回以上も聞かされた」と
暴露して大笑いとなった。
コメント (2)
冬至目前
2017-12-19 23:08:42
|
生活
雪は降っていないものの外はかなり寒い。
薪ストーブは既に24時間フル稼働状態で、軒下の薪が無くなると順次薪置場から
運び込んで補充している。
供給元の薪置場は外壁の無い倉庫を利用して乱雑に山積みしていた。
「一冬分以上の分量は有る」と見込んでいたが、「見掛け倒し」だったらしく
整然と並べたのに比べると半分以下のようだ。
夕方、札幌に電話したら病室に居た妻が低い声で「今、今日二回目のオッパイを飲んでいる
ところ」と教えてくれた。
授乳中の娘と孫を見つめながら答えた声のトーンは、幸せに満ち溢れているようだった。
夜、娘の旦那が「初孫を抱いたオバアチャン」の写真を送ってくれた。
コメント
初孫誕生
2017-12-18 21:02:54
|
家族
四人の子供の上三人は結婚の気配が全くないまま40代に突入してしまった。
唯一結婚した末娘は子宝に恵まれないまま数年が過ぎ去り、半ば諦め加減となっていた。
そんな「お家断絶の危機」から脱出できる朗報が札幌から入った。
予定日は12月8日だったが、10日遅れの今日の昼過ぎに待望の初孫が誕生した。
出産にはトラブルが付き物なので、妻から「3420グラムの女の子。母子とも元気」との
一報を受け、まずは「ホッ」と胸を撫で下ろした。
夕方、娘の旦那がメールで母子のツーシット写真を送ってくれた。
「ありがとう」と「おめでとう」のどちらを優先すべきか分からないまま直ぐに
リメールした。
コメント (6)
惨敗
2017-12-17 19:58:54
|
趣味
今日開催された一関市バドミントン協会主催のダブルス大会は団体戦ではなく個人戦。
例年通りMさんと組んで5部にエントリーしたが予選リーグで三連敗という「惨敗」に終わった。
勝敗もさることながら内容が悪く、いい所が全くないまま、暖房のきいた体育館で汗もかかずに
終わってしまった。
試合後、審判をしながら同リーグの他チームの試合ぶりを観察したが、イージーミスを繰り返す
「ミス熊谷」から脱却しないと、来年も「同じ轍を踏むにちがいない」ことを痛感した。
以下、今回出場したフォルティシモのメンバーの試合ぶりを紹介したい。
男子3部に参加したNさん。
練習では見られないような気迫溢れるブレーで勝ち進んだ。
男子2部に出場したHさんとTさん。
善戦するも残念ながら予選リーグで敗退してしまった。
女子3部リーグに出場したWさん。
初心者の域から着実に実力を上げて来ていたが、今日は試合数が少なく勝っても「物足りなさ」が
残ったようだ。
女子1部リーグに出場したチーム最年少のAさん(ミイちゃんのお母さん。ご主人は東北チャンピオンの
経験もある強豪)は、JR東日本のKさん(社会人一年生。高校時代はシングルで盛岡市の大会でベスト4)と
組んで、堂々の準優勝。
優勝ペアとの決戦もフルセットの末、僅差の惜敗だった。
[蛇足ながら]
本大会は今年で10回目を迎える。
「初級者も参加できる大会も開いて欲しい」と要望して実現した大会でもあることから、
御礼の気持ちも込め協会役員の皆様に「卵と大根」を持参した。
応援に駆けつけたチームのリーダー格であるUさん(女性。今回は都合があって欠場)は、
年寄りをイジルのを「無上の歓び」としていて、内心とは裏腹の発言をすることが多い。
今日も「協会への差し入れ」の話しを聞いたときの発言が素晴らしかった。
Uさん「熊谷さん、そんなにしてまで勝ちたいの!」
私 「・・・・・・・・・」
コメント
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
次ページ
»
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】今年の 「バレンタイン」 どうだった?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
#農業ブログ
自己紹介
生産者名 「熊谷千代子」で、厳美と平泉の「道の駅」、新鮮館おおまち、JAファーマーズの直売所で、米、鶏卵、野菜等を好評販売中
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】今年の 「バレンタイン」 どうだった?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
カレンダー
2017年12月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
最新記事
三毛猫のミィーチャン
M君からの電話
鶏舎から堆肥搬出
一人残されたら「後追い自殺」?
衆議院議員と懇談
最近の若者は権利意識が希薄
チョンボは日常茶飯事
あれから30年 キーボード操作も二刀流へ
人生の価値はその長短ではない。
大谷翔平中学時代の冬場の練習場
>> もっと見る
カテゴリー
果物
(98)
豆
(384)
温泉
(8)
猫
(4)
外注工事
(3)
キノコ
(9)
交付金、補助金
(1)
耕地整備
(10)
衣類
(1)
ビニールハウス
(5)
堆肥
(5)
観光
(12)
小麦
(1)
薪ストーブ
(4)
安全
(4)
獣害対策
(14)
畑
(24)
トウモロコシ
(5)
エゴマ
(1)
草焼き
(1)
研修
(1)
通販
(2)
小豆
(1)
草刈り
(1)
スポーツ観戦
(8)
パソコン
(2)
車
(3)
映画
(1)
育苗
(1)
麦
(7)
メール
(1)
情報の共有化
(1)
排水対策
(1)
カード
(1)
電気柵
(0)
ボケ
(2)
環境整備
(14)
薪
(9)
家族
(331)
仲間
(354)
環境
(164)
産直
(305)
穀物
(281)
その他
(15)
思い出
(50)
花
(84)
インポート
(3)
日記
(3)
趣味
(328)
景色
(193)
生活
(551)
米
(626)
家畜
(212)
野菜
(807)
山菜
(199)
自然
(106)
畑作物
(4)
老化
(2)
草刈り
(22)
季節
(4)
文化
(2)
鳥
(1)
機械
(210)
社会
(424)
果物
(11)
加工品
(44)
人生
(79)
漬け物
(17)
経営
(334)
健康
(161)
天気
(365)
旅行
(13)
グルメ
(3)
最新コメント
霜後桃源記/
あれから30年 キーボード操作も二刀流へ
sunasan/
あれから30年 キーボード操作も二刀流へ
霜後桃源記/
あれから30年 キーボード操作も二刀流へ
じっちゃん/
あれから30年 キーボード操作も二刀流へ
終末の預言/
稲作の節水型栽培
霜後桃源記/
認定農業者の研修会 その二
sunasan/
認定農業者の研修会 その二
霜後桃源記/
一度に五頭のイノシシを退治
霜後桃源記/
減価償却費の計算
名無し/
オオカミバアサン
バックナンバー
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
ブックマーク
新鮮舘おおまち
最初はgoo
スベルベさん
気分はいつも直滑降
gooブログトップ