goo blog サービス終了のお知らせ 

気ままな趣味の散歩道

趣味にまつわる話題を、デジカメ画像などを活用し郷土の写真、菜園と園芸、郵趣、版画と年賀状などを紹介してまいります。

平地で自生のキクラゲ発見!

2009-03-04 21:35:39 | 家庭菜園と園芸
 山地の広葉樹の倒木や枯れ木に群生すると言われる木耳(キクラゲ)。人の耳状やくらげの形をしていると言われ、直径3~5cmで肉は寒天質。食用になり中国料理でよく使われると言う。
 このキクラゲが、自宅から数百米の道路から2mほど入った雑木林の枯れ木に群生しているところを発見しました。さて、食用にして良いものなのか。きのこ類は注意が必要と言われますから迷っています。
 そのキクラゲを画像にしましたのでご覧下さい。小画像は枯れ木に群生する姿です。3箇所ほどに分散されていました。

  
              群生するキクラゲ                   収穫したキクラゲ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする