天竜川河口から14番目の橋は、浜松市天竜区に架かる鹿島橋です。
河口から真っすぐに延びてきた天竜川も下流部はここで終り、この橋から上の中流部は、いくつもの曲がりを得ながら、秋葉ダムや佐久間ダムをさかのぼり上流の諏訪湖まで続きます。
鹿島橋は、数年前に少し下流の飛龍大橋(20.10.13ご紹介)が開通するまでは、朝夕の渋滞が慢性化した橋でしたが、それ以来緩和されたようです。長さは短いですが、昔ながらの特有のアーチ橋です。すぐ横を、天浜線の鉄橋(前回20.11.20御紹介)が連ねています。小画像は下流側から見た鹿島橋の全景です。

東側中央から見た鹿島橋。 上流から見たアーチ橋。
※ 天竜川に架かる橋を下流から順に御紹介してまいりましたが、画像に収めたのはここまでですので、今回でこのコーナーをお休みさせていただきます。ご来訪頂きありがとうございました。新しい画像が撮れた場合は、随時御紹介させていただきます。
河口から真っすぐに延びてきた天竜川も下流部はここで終り、この橋から上の中流部は、いくつもの曲がりを得ながら、秋葉ダムや佐久間ダムをさかのぼり上流の諏訪湖まで続きます。
鹿島橋は、数年前に少し下流の飛龍大橋(20.10.13ご紹介)が開通するまでは、朝夕の渋滞が慢性化した橋でしたが、それ以来緩和されたようです。長さは短いですが、昔ながらの特有のアーチ橋です。すぐ横を、天浜線の鉄橋(前回20.11.20御紹介)が連ねています。小画像は下流側から見た鹿島橋の全景です。


東側中央から見た鹿島橋。 上流から見たアーチ橋。
※ 天竜川に架かる橋を下流から順に御紹介してまいりましたが、画像に収めたのはここまでですので、今回でこのコーナーをお休みさせていただきます。ご来訪頂きありがとうございました。新しい画像が撮れた場合は、随時御紹介させていただきます。