8/24報の新米に続いて、実りの秋の第2弾目は、”栗”です。
今年もご近所さまで、栗の写真と栗拾いを体験させていただきました。栗も雨が少なかったせいか、割れないでイガのまま落ちる栗が多く、イガを割って栗を中から出すのが大変でしたが、収穫となると苦にはなりません。
栗剥き器で外皮を剥いてゆでるのは妻の担当。その後の味わいが待ち遠しいです。
画像左は、僅かに口をあけた枝についた栗。右が落ちて顔を見せていたイガグリ。小画像は、イガから剥き出したきれいな栗の実。これで約2Kgです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/82/ac87cd230aef38f0295ed14b181a7efd.jpg)
木の上のイガグリ 落ちたイガグリを集めました。
※ 今日からテンプレート(トップタイトルのデザイン)変更しました。これからも新しいデザインで身近な話題を提供してまいりますのでよろしくお願いいたします。
今年もご近所さまで、栗の写真と栗拾いを体験させていただきました。栗も雨が少なかったせいか、割れないでイガのまま落ちる栗が多く、イガを割って栗を中から出すのが大変でしたが、収穫となると苦にはなりません。
栗剥き器で外皮を剥いてゆでるのは妻の担当。その後の味わいが待ち遠しいです。
画像左は、僅かに口をあけた枝についた栗。右が落ちて顔を見せていたイガグリ。小画像は、イガから剥き出したきれいな栗の実。これで約2Kgです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/d4/0a069052e64a5b6380791cd29c8c67fd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/82/ac87cd230aef38f0295ed14b181a7efd.jpg)
木の上のイガグリ 落ちたイガグリを集めました。
※ 今日からテンプレート(トップタイトルのデザイン)変更しました。これからも新しいデザインで身近な話題を提供してまいりますのでよろしくお願いいたします。