goo blog サービス終了のお知らせ 

気ままな趣味の散歩道

趣味にまつわる話題を、デジカメ画像などを活用し郷土の写真、菜園と園芸、郵趣、版画と年賀状などを紹介してまいります。

晋山式≪しんさんしき≫

2009-11-26 21:59:54 | ふるさと紹介
 4日前の22日に稚児行列のご紹介をしましたが、このあと、掛川市家代の冷陽山福来寺で、晋山式が挙行されました。
 晋山式というのは一口で言えば、住職がお寺へ入る儀式です。この儀式の中身は多彩です。この儀式に際して、幸運にもスナップ写真の撮影を依頼されましたので、儀式のすべてを体験することができました。
 また、撮った写真も数百枚で、行事の全部をここではご紹介できかねますので、詳しくお知りになりたい場合はインターネットで、「晋山式」で検索してみてください。
 紹介写真は、お役の寺院様の先導で住職がお寺へ入り、本堂で晋山式が始まり、いつもは登れない須弥壇(しゅみだん)に祝祷上堂として上り、仏法を説き示す道場をつくります。数々の問答なども行われ、檀信徒が焼香して儀式は約3時間で終了しました。終了後、住職と、寺院関係者(小画像)、親族、檀家役員等がそれぞれ記念撮影をいたしました。

    
        先導され住職が入山                 本堂で晋山式始まる

             
        須弥壇で道場を開く                 檀家・親族に見守られて
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする