気ままな趣味の散歩道

趣味にまつわる話題を、デジカメ画像などを活用し郷土の写真、菜園と園芸、郵趣、版画と年賀状などを紹介してまいります。

掛川の神社②三熊野神社

2010-07-13 17:50:52 | 掛川の神社仏閣と文化財
 掛川市大須賀地区に文武天皇(42代)の皇后が懐妊の時、熊野の三社に参り「安産にて皇子誕生せば、東に三つのお社を建て日夜お敬い申し上げる」と誓い念願かなってこの地に本宮を遷座されたとする由来の三熊野神社があります。(詳細省略)
 この地を訪ね、神社の風景を画像に収めましたのでご紹介します。(神社②)
 
 現在の本殿は、安政2年(1852)の建立で、本殿奥の院には諏訪の名工「立川常蔵昌敬」の手による彫刻が施されていますが、遠くからでないと見ることができませんでした。
 三熊野神社には13台の豪華な祢里の引き回しを中心に盛大に実施される三熊野神社大祭(4月の第1金~日)あります。機会があれば別途大祭を取り上げてみますが、今のところ未定です。小画像は本殿正面です。

   
        奥の院の豪華な彫刻              改築前の鬼瓦群

       
         大鳥居                        狛 犬     
      
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする