家康公ゆかりの寺としてシリーズでご紹介してきまし静岡市清水区興津にある巨鼇山「清見寺」。今日は同寺にある五百羅漢をご紹介して6回のシリーズを一端閉じさせていただきます。

五百羅漢像は、釈迦如来の弟子で、仏典の編集に功績のあった者と言われており、ここの像は、江戸時代中期(天明8年)に彫像されたものと言われています。

作者は明らかでないものの、まれにみる傑作の像と言われています。お寺の西方や裏山にかけての一帯に五百羅漢像が並び見事な景観を配していました。


五百羅漢像は、釈迦如来の弟子で、仏典の編集に功績のあった者と言われており、ここの像は、江戸時代中期(天明8年)に彫像されたものと言われています。

作者は明らかでないものの、まれにみる傑作の像と言われています。お寺の西方や裏山にかけての一帯に五百羅漢像が並び見事な景観を配していました。

