気ままな趣味の散歩道

趣味にまつわる話題を、デジカメ画像などを活用し郷土の写真、菜園と園芸、郵趣、版画と年賀状などを紹介してまいります。

My年賀状の記録⑤=最終回 (’12~’22)

2022-12-09 13:11:05 | 日記
    師走に入りそろそろ来年の年賀状が気になるころとなりました。
 過去の年賀状を振り返るシリーズの5回目(最終回)です。
 今回は平成24年から令和4年までの11年分を振りかえってみました。
 前回までは孔版(ガリ版)印刷でしたが、今回からパソコンを使用した年賀状に変わっています。

 写真画像に変わった第1回目です。↓
 
① 平成24年 辰年。 アサギマダラとツマグロヒョウモン。
 我が家に飛来した2種のチョウを組み合わせ画像にしました。

② 左:平成25年 巳年。メジロ。       右:平成26年 午年。コスモス街道。
 ※左のメジロは庭に飛来したメジロのつがいを撮影しました。最近はミカンを吊るしてもメジロは来ません(ヒヨドリばかりです)。

 ③ 左:平成27年 未年。マンリョウ。    右:平成28年 申年。ユリと掛川城。↑

④ 左:平成29年 酉年。ウグイス。      右:平成30年 戌年。天浜線とシラサギ。
※ 左画像はエコパのしだれ花桃を見物の際に偶然近くに飛来しました。

⑤ 平成31年 亥年。 月下美人。 ↑ 

⑥ 令和2年 子年。 茶園と茶文字。
 ※この付近の茶畑一帯は世界農業遺産の風景です。

⑦ 令和3年 丑年。 家代川のコスモス。  

⑧ 令和4年 寅年。 清水港のゆりかもめ。 
  ※清水港の遊覧船で、船上からパンの耳などまくとユリカモメがすぐ近くまで飛来しました。
 
   年賀状を考える機会に過去の賀状を振り返ってみました。
 原画はともに自己撮影のものですが、今後も続けられるところまで挑戦してみたいと思っています。
 長いことお付き合いいただきまして感謝申し上げます。
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする