![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/cb/50b975e6c2d2633a09da6126e4e8216d.jpg)
洋ランの知識はあまりありませんが、いただきものや昔から続いたもので、あまり手をかけていませんでしたが、今年開花し喜びでしたので画像にしてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/c6/47af91ddf5bbc27d741f78e20f264cff.jpg)
こちらが「シンビジウム」です。
シンビジウムは、熱帯原産の交配種で寒さに強いといわれていますので我が家でも咲かすことができたと思います。固有の名称はわかりません。
3~4年前に咲いたものを水やり程度の管理でその後は花を見なかった(ツボミは一度ついたと思いますが開花はなかったです)ですが今年は咲いてくれました。
細かい記憶はないのですが多少肥料などを施したのかもしれません。
もう一つは「デンドロビューム」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/60/0ca3b185b6289a4a727441109db30a65.jpg)
こちらは比較的丈夫で、手をあまりかけないでも毎年少しづつ咲いてくれましたが、今年は特に花付きがいいようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/bf/a21fc676c8950588911ec923eff1e0ae.jpg)
全部で三鉢が咲いてくれました。固有名は「ユキダルマ」という仲間のようですが、詳しい知識はありません。
これもは花もちがよく、長い間咲いてくれて、室内の飾りになっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/48/8f63003eb4fbf210283d1d3d74a2ea2b.jpg)
そして増やすこともできますので、予備軍が小鉢で控えており、来年の開花を期待しています。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます