静岡県浜松市は、今日4月1日、全国16番目の日本で一番大きい(面積で=1,511平方㎞)政令指定都市に移行しました。政令指定都市に移行すると数百の権限が県から移行され住民も便利になるようです。
浜松市は、縄文時代の蜆塚〈遺跡)に端を発し、1570年初めに徳川家康が、浜松城を築城。明治4年(1871)には浜松県としてスタート。(明治5年の人口は41万6543人という)今、人口は2倍の80万人超の7区制の浜松市が、県下で静岡市についで2番目の政令指定都市となったということです。
下画像は家康の築いた復元浜松城天守と石垣。それを祝うかの紅白の花桃が近くの土手に咲いていました。(小画像は上のタイトル「祝・政令・・・」をクリックしてください)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/a1/4baf3f414c178c3fb89af4d78bb2e0e2.jpg)
天守と石垣 ハナモモ
浜松市は、縄文時代の蜆塚〈遺跡)に端を発し、1570年初めに徳川家康が、浜松城を築城。明治4年(1871)には浜松県としてスタート。(明治5年の人口は41万6543人という)今、人口は2倍の80万人超の7区制の浜松市が、県下で静岡市についで2番目の政令指定都市となったということです。
下画像は家康の築いた復元浜松城天守と石垣。それを祝うかの紅白の花桃が近くの土手に咲いていました。(小画像は上のタイトル「祝・政令・・・」をクリックしてください)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/34/a5edbb455fcce6fd37d4b0c2b1c83f70.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/a1/4baf3f414c178c3fb89af4d78bb2e0e2.jpg)
天守と石垣 ハナモモ