気ままな趣味の散歩道

趣味にまつわる話題を、デジカメ画像などを活用し郷土の写真、菜園と園芸、郵趣、版画と年賀状などを紹介してまいります。

掛川城とサクラ

2007-04-05 16:25:47 | 風景写真
 平成6年に本格木造によって三層四階の復元された掛川城があります。当時は山内一豊が10年間在城したといわれています。
付近は公園になっており、お城の周りをサクラで埋め尽くしていました。

  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浜松城公園のサクラ

2007-04-03 16:20:19 | 風景写真
 浜松城公園は市民の憩いの広場であり、の名所でもあります。多くの市民が桜見物に来ていました。お城とサクラを画像に収めました。小画像は黄砂の舞う中での画像で少しかすんでいました。<画像クリックで拡大します)

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サクラ2題<校庭とトンネル)

2007-04-02 20:36:50 | 日記
 サクラの花があちこちで満開です。チョッと用事の途中でのスポット写真。
下左と小画像が袋井市の山名小の校庭でのサクラ。学校の新年度はまだかな?
下の右は、廃線奥山線のトンネル越しのサクラです。

  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祝・政令指定都市[浜松市]と紅白花桃

2007-04-01 17:39:12 | ふるさと紹介
 静岡県浜松市は、今日4月1日、全国16番目の日本で一番大きい(面積で=1,511平方㎞)政令指定都市に移行しました。政令指定都市に移行すると数百の権限が県から移行され住民も便利になるようです。
 浜松市は、縄文時代の蜆塚〈遺跡)に端を発し、1570年初めに徳川家康が、浜松城を築城。明治4年(1871)には浜松県としてスタート。(明治5年の人口は41万6543人という)今、人口は2倍の80万人超の7区制の浜松市が、県下で静岡市についで2番目の政令指定都市となったということです。
下画像は家康の築いた復元浜松城天守と石垣。それを祝うかの紅白の花桃が近くの土手に咲いていました。(小画像は上のタイトル「祝・政令・・・」をクリックしてください)


天守と石垣             ハナモモ  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする