2005年に寒さで枯れてしまった月下美人。一夜だけの花は、予定よりも1年早く咲いてくれました。
その年、別の茎を大きめに「挿し目(木)」したものを大事に育て、3年目に開花は満足です。今年しの花は僅か2輪ですが、早速夕方に部屋へ取り込み(部屋中がなんともいえない香りに包まれるからです)時間の経過と共に見守りました。その様子を画像でご案内します。下の左は茎の全体像。右が花部分の拡大です。小画像は、2002年に咲いた頃の見事な枝振りです。
また、下方に時間経過の咲き具合も取り入れました。参考になれば幸いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/b5/bc8ebf2ef1a2531cb027e6cee0b22b40.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/a3/0464de3b1d4067b465ad5f7f964e9233.jpg)
左から、開花前 17:30、 咲き始め19:45 、 満開 20:50
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/23/13e0caefe623a5916bd04d0f53d64994.jpg)
22:00のおしべとめしべ(いい香りを出します) しぼみ始め3:40 咲き終わり 7:55
その年、別の茎を大きめに「挿し目(木)」したものを大事に育て、3年目に開花は満足です。今年しの花は僅か2輪ですが、早速夕方に部屋へ取り込み(部屋中がなんともいえない香りに包まれるからです)時間の経過と共に見守りました。その様子を画像でご案内します。下の左は茎の全体像。右が花部分の拡大です。小画像は、2002年に咲いた頃の見事な枝振りです。
また、下方に時間経過の咲き具合も取り入れました。参考になれば幸いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/ab/9ce203d6b05c339a10b7acf120ca16f9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/b5/bc8ebf2ef1a2531cb027e6cee0b22b40.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/6a/0d320dc26c5deb5b5666b0457c02c227.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/89/bb957cb2a3abaa7d99ed2a9c896cc339.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/a3/0464de3b1d4067b465ad5f7f964e9233.jpg)
左から、開花前 17:30、 咲き始め19:45 、 満開 20:50
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/d1/e3fb518dd2b824a581cbab4b7434165b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/55/c7b768a14cf3afd2d208137edaa68e2f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/23/13e0caefe623a5916bd04d0f53d64994.jpg)
22:00のおしべとめしべ(いい香りを出します) しぼみ始め3:40 咲き終わり 7:55