教育カウンセラーの独り言

今起こっている日本の教育の諸問題と受験競争の低年齢化している実態を見据えます。

東京福祉大総長、強制わいせつ容疑で逮捕 警視庁

2008年01月21日 15時29分57秒 | 受験・学校

記事によりますと東京福祉大学の構内で女性教師の体を触ったとして、警視庁は1月21日、東京福祉大学総長の中島恒雄容疑者・60歳を(東京都豊島区雑司が谷1丁目)を強制猥褻の疑いで逮捕した。「全く覚えがない」と容疑を否認していると言う。 警視庁捜査1課などの調べでは、中島容疑者は2007年2月23日の午後4時半頃東京都豊島区東池袋4丁目の東京福祉大学の「学習センター」8階にある大学の総長室に40代の女性教員を呼び出し、無理やりキスをしたり服の上から胸を触ったりした疑い。東京福祉大学は、2000年に社会福祉学の単科大として開校した。その後社会福祉学、心理学、教育学の3学部となり、大学院や短期大学が有る。社会福祉士・精神保健福祉士の国家試験の合格者数が2004年度から3年連続で日本一の実績がある。大学のホームページによると中島容疑者は教育関係などの著書が多数ある。大学の総長が、不祥事を起して誠に残念です。大学の総長は、大学の管理職であり、最高責任者です。、大学に取っては教育の最高責任者です。大学の名誉と信用が損なわれました。政治家は、「へそから下は人格」が違うと故参議員の故市川房江さんが言われましたが。 大学の総長は、大学の管理職で教育者であり、研究者です。「大学人としてのモラルと自覚」を持って下さい。人の上に立つ人は、不祥事で長年築き上げたポストや社会的地位を失わないようにして下さい。良くお年よりは、「人間上に上がると今度は、下がる。」と言います。人生は、「一寸先は闇」で、何が起こるか分かりません。西でもこの所大学の総長の猥褻事件が続き、おかしい日本になっています。教育の興廃が、大人の教育者に起因しているのも一つの原因でしょうか。大人が、モラルを持ち守らないと子供達に徳育を重視し、道徳教育を実践しましょうと言っても、誰も付いて来ませんし先生の教えに子供達も従わないと思います。

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする