教育カウンセラーの独り言

今起こっている日本の教育の諸問題と受験競争の低年齢化している実態を見据えます。

東京でホテル火災5人重軽傷 窓から受験生飛び降り脱出

2008年03月09日 16時00分48秒 | 受験・学校

『3月8日午前2時半頃東京都豊島区南大塚1丁目のビジネスホテル「葵グランドホテル」の1階から出火、鉄筋コンクリート5階建ての1階部分約100平方メートルが焼けた。2階の客室に大学受験のため宿泊していた栃木県の高校3年の男子生徒・17歳が逃げようとして窓から飛び降り、胸の骨が折れる重傷を負った。経営者の佐藤行男さん・63歳が煙を吸い、意識不明の重体となっているほか、佐藤さんの家族3人も重軽傷。1階のフロント付近が激しく燃えており、警視庁は出火原因を調べている。  巣鴨署や東京消防庁の調べでは、1階が佐藤さん一家の居住部分になっており、妻・63歳が重傷、長男の妻・43歳とその長男・9歳が軽傷。いずれも煙を吸ったとみられる。2~5階部分に客室35室があるが、当時宿泊していたのは2階の受験生の男性2人だけだった。このうち男子生徒が窓から飛び降り、隣接する建物との間のブロック塀に胸を打ちつけ、入院した。男子生徒はこの日受験予定だった。もう1人の19歳の男性も窓から飛び降りたが、けがはなかった。  ホテルのそばに住む女性は「サイレンがしたので外に出ると、周りが見渡せないほど煙が立ちこめていた」と話した。 東京消防庁は消防車など28台を出動させて消火作業にあたり、約2時間後に消し止めた。』アサヒコム。

ビジネスホテルの火災に対する安全対策が、施されていたかどうかが問題です。火災報知器や緊急通報装置、スブリンクラーの設置、非常口への誘導も必要です。3月8日が、受験日で窓からとび降り、胸の骨を折った栃木県の高校三年生の受験生本当に気の毒です。火事で命は助かりましたが、今年の大学受験を不意にしてしまいましたね。とんだ災難でしたね。一年無駄になりましたが。長い人生です。命が助かったのですから、胸の骨折をきっちり治し、来年再チャレンジして下さい。これからの貴君の人生は長いですから、貴君の将来と目標を目指して来年大学に合格すれば、遅れは取り戻せます。悲観しないで、怪我をした体を完全に治してから出直して下さい。一年早くし飛び出しても長い人生です貴君の適した一番良い道を選べは、追い越せますよ。自動車レースと同じでトップを走っていても、リタイヤしては何もなりません。諺どおり『災い転じて、福となす』にして下さい。まだ3月の今の時期は、国公立大学・二次試験の後期日程試験も間近ですし、入学試験が続きます。地方から上京した受験生が都内のビジネスホテルや大学近くの旅館に宿泊すると思いますので、火災に対する安全対策と安全点検を実施して下さい。上京した受験生が、宿泊先で火事に合い怪我をして、入学試験受けれないような事態にならないように安全対策を立てて下さい。怪我をした貴君の一日もお早いご回復を心からお祈り申し上げます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

卒業資格者3人に誤って「留年」通知…国士舘大

2008年03月09日 12時10分13秒 | 受験・学校

 『国士舘大学・東京都世田谷区が、卒業資格者に誤って「留年」と通知していたことがわかった。 政経学部の3人で、取得単位数の計算にミスがあったため。3月7日午後、学生から卒業単位は取っているはずだと問い合わせがあり、発覚した。 国士舘大学によると、学生の取得単位はコンピューターで管理しており、3月6日の卒業判定会議の後、留年と判断された学生に順次、通知書を送ったという。学生から指摘された後、調べたところ、さらに2人の卒業資格者を留年と誤って判定していたことも判明。この2人については、通知書を送る前だった。 同大の担当者は、コンピューターの入力ミスか、プログラムの問題か、原因ははっきりしないとしている。国士舘大学教務課は「卒業を控えた学生には多大な迷惑をかけ、非常に申し訳ない」とコメントした。』読売新聞。コンピューターだから絶対間違いは無いと考えるのは大きな誤りです。データーの入力ミスも有ると思います。専門担当職員以外の別の方が確認されれば、入力の誤りや計算ミスも分るのでは無いでしょうか。いつも担当されている以外の方が見ればすぐにミスが分ると思います。誰でも自分一人で、自分の間違いを見つけるのは難しいと思います。この学生さんが、国士舘大学からの通知書を確認し、卒業単位数の間違いに気づき大学に問い合わせ良かったですね。国士舘大学の卒業式前に分り幸いでした。大学卒業後の就職先も決まっていて、卒業単位を取っているのに留年となったら大変です。卒業後の人生を一生棒に振ることになります。コンピューターは、電子計算機と言われますように計算能力やデーター保存には優れていますが、コンピューターを操作する人の入力ミスや計算ミスを確認するのは難しいかも分りません。あくまで人間が、コンピューターを操作するのですから。大学も今後このような入力や計算ミスで、学生が困ったり、不利益を被らないようにデーター管理の確認作業をマニュアルに入れて下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする