教育カウンセラーの独り言

今起こっている日本の教育の諸問題と受験競争の低年齢化している実態を見据えます。

<目薬>目パチパチはダメ 正しい点眼5%

2010年03月22日 22時00分46秒 | 健康・病気

『点眼のあとの目パチパチは禁物--。目薬をさしたあと目をしばたたかせるなど、不適切な点眼をしている人が9割を超すことが、医薬品メーカー、ファイザーwww.pfizer.co.jp/pfizer/company/<wbr></wbr>corporate_outline/index.html(東京都渋谷区)の調査で分かった。 同社は、緑内障患者など病院で複数の目薬を処方された経験がある40~60代の男女1200人を対象にインターネットで調査した。 適切な点眼後の行動は「しばらく目を閉じて、薬が鼻やのどに流れないよう目頭を軽く押さえる」だが、適切な点眼を実行している人はわずか5.8%。最も多い43.3%が「目をパチパチさせている」で、「しばらくの間、目を閉じている」30.2%、「しばらくの間、目を見開いたままじっとしている」15.1%など、計90%以上が不適切だった。 「目をパチパチさせる」人の88.3%が「目薬が目全体や患部に行き渡ると思うから」と答えた。この方法では、薬が外に流れ出てしまい、十分な効果が得られないという。
 目薬の1滴は、目の中にためることができる適切な量だが、33.5%が2滴以上さしており、3人に1人がさし過ぎだった。また、2種類以上の目薬を処方された場合、約5分以上の間隔を空けていない人も37・2%いた 』3月22日13時5分配信 毎日新聞

目薬を差し後あとの目をパチパチする人は、かなり多いと思います。その人の長年の習慣、良いと思い込んでいる癖になってしまっていると思います。老若男女を問わす目をパチパチしている人がかなりいますね。目をパチパチさせると目薬が目全体や患部に行き渡ると思う素人判断です。私は、子供の時から一切しません。正しい目薬の刺し方を病院の眼科や処方箋薬局で、正しい目薬の刺し方をで指導される必要が有るのではないでしょうか。お父さん、お母さんも止めないと小さい時から子供達が見ていて、真似をすると思います。コンタクトレンズをしている若い女性も目薬をよく使うので、正しい目薬の使い方も必要ですね。目が充血していたのか、駅のホームのベンチに座り。目薬を刺していましたね両目パチパチしていましたね。電車中で、座席に座り目薬を刺しているおばさんもいました。手が綺麗でないので衛生上は問題ですね。目薬の刺しすぎも目の生理作用、涙の出を悪くするのかも分かりません。昔は夜寝る前には、目薬を刺さないように言われていましたが最近は成分が改善されて問題ないそうですね。正しい目薬の回数と処方を守りましょう。花粉症が流行する時期到来で、花粉症用の目薬の出番です。

URL  http://www18.ocn.ne.jp/~abc8181

プログランキングドツトネット http://blogranking.net/blogs/26928   

日本プログ村    http://www.blogmura.com/profile/232300.html

人気プログランキング

http://parts.blog.with2.net/bp.php?id=627436:aLHKFCm5fBU"></SCR

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阿久根市長「ブログに出す」 県立校長に要求しつつ発言

2010年03月22日 21時08分42秒 | 受験・学校
 鹿児島県阿久根市の県立高校が「喫煙している生徒と同席していた」との理由で運動部の男子生徒の試合への出場停止処分を決めたところ、同市の竹原信一市長が、この処分を撤回するよう高校側に求め、その際に「変更しなければブログやメディアに出す」と校長に伝えていたことが、わかった。校長は「処分撤回」の要求を拒否したという。  学校によると、男子生徒は昨年11月から数回、同校のトイレで喫煙していた別の生徒たちと会話をした。2月に発覚し、男子生徒本人は喫煙していなかったが、喫煙を容認したとして、他の生徒と一緒に処分。今月下旬から始まる大会への出場を禁じた。  同校には18日、市からこの男子生徒の処分について、県知事あてに撤回を求める竹原市長名の文書がファクスで届いた。校長が市教委に電話で問い合わせたところ、教育長職務代行者が「市長が怒っている」と発言。3回目の電話の際、竹原市長が電話に直接出て、処分を取り消すよう求めてきたという。県によると、同様の文書は県にも届いている。  要求を断った校長は、取材に対し「学校は規則にのっとって適正な処分をしている。なぜ市長から言われるのかわからない」と話している。  竹原市長は同校を支援する会の会長を務めている。2010年3月22日5時41分
県立高校が「喫煙している生徒と同席していた」との理由で運動部の男子生徒の試合への出場停止処分を決めたのは、学校として調査この男子生徒の処分を決めたのですから、処分撤回を県立高校校長に求めるのは学校への不当な政治的介入です。これは高校側が、この生徒への生活指導の面から考えて下した処分で市長には取れ消しを求める権限は有りません。他の生徒にも示しが付きませんし、竹原市長が、この高校を支援する会の会長を務めていても全く筋の通らないことです。竹原市長は、この高校の校長では有りませんから、この生徒の処分を取り消すことも出来ません。。
この生徒の処分を撤回するよう高校側に求め、その際に「変更しなければブログやメディアに出す」と校長に伝えたのは、竹原市長の県立高校の校長への脅迫行為です。阿久根市の教育長職務代行者が「市長が怒っている」と発言しましたが、市長が怒ろうがこの県立高等学校の校則を守らないこの生徒が悪いのです。竹原市長が高校の校則や高校の生活指導に口を出すのは本当におかしいと思います。

URL  http://www18.ocn.ne.jp/~abc8181

プログランキングドツトネット http://blogranking.net/blogs/26928   

日本プログ村    http://www.blogmura.com/profile/232300.html

人気プログランキング

http://parts.blog.with2.net/bp.php?id=627436:aLHKFCm5fBU"></SCR

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学費未納は卒業認めず、7県16校の私立高

2010年03月22日 17時20分02秒 | 受験・学校
読売新聞2010年3月22日(月)03:02

学費未納は卒業認めず、7県16校の私立高
(読売新聞)

 『この春、私立高生が学費未納を理由に卒業式に出られないなどのケースが少なくとも7県16校で起きたことが、読売新聞のまとめでわかった。 公私立問わず、経済的な理由で卒業前に退学するケースや出席停止に追い込まれる例も出ており、文部科学省は、こうした事態が生じないよう配慮を求める文書を都道府県教委などに出した。 読売新聞が都道府県などを通じて調べたところ、卒業式に出席させなかったり、卒業証書を渡さなかったりした私立高校の事例が、愛知(5校)、山形(4校)、新潟(2校)、富山(2校)、和歌山、鳥取、香川(各1校)の7県計16校で確認された。 うち、山形では、私立高4校が計10人について、卒業式で証書をいったん渡した後に回収する「証書預かり」としたほか、和歌山では1校が1人を「卒業留保」とし卒業式に出席させなかった。学費完納後、1人だけの卒業式を開くという。 こうしたケースでは学費を納めれば卒業を認めると見られ、山形県の別の私立高2校では、数人の生徒に出席停止を通告したが、その後、全員が学費を納付したため取り消した。各県は納入が遅れても卒業を認めるよう求めている。』読売新聞

昨年の春からの公立・私立高校の卒業予定者が、学費未納を理由に卒業式に出席出来なかったケースが全国的に問題になっています。世界同時不況による日本経済への深刻な影響で、経済的に困窮している家庭の高校生を私立高校側が差別せずに卒業式は出席扱いとして卒業式後の後払い方式にしてはどうかと思います。それが私立高校の経済的理由で困っている高校生への思いやりと教育愛では有りませんか。このような事態が起こることは、昨年から当然予想出来たことです。出世払いぐらいの大きな気持で対応出来ないのでしょうか。卒業式は、一生に一度の思い出の一ページとなる大切な高校最後の学校行事です。家庭の経済的な理由で、学費未納になっている高校生を支援、救済する方法を各都道府県にある私立中学校・高等学校連合会と日本中学校・高等学校連合会、各都道府県教育委員会と文部科学省は実効性ある対策を考えるべきだと思います。このまま今の不況が続けば、来年の春も各地の私立高校で学費未納を理由で又卒業式に出られない卒業予定者が今年の春よりも更に増えると思います。学費未納になっている私立高校生を教育現場でぜ切捨てないで欲しいと思います。学費未納卒業予定者を私立高校側も救済する方法を考えるべき時だと思います。

URL  http://www18.ocn.ne.jp/~abc8181

プログランキングドツトネット http://blogranking.net/blogs/26928   

日本プログ村    http://www.blogmura.com/profile/232300.html

人気プログランキング

http://parts.blog.with2.net/bp.php?id=627436:aLHKFCm5fBU"></SCR

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

教えて!ウォッチャー…「ため息」は良いもの?悪いもの?

2010年03月22日 15時00分01秒 | 健康・病気
教えて!ウォッチャー2010年3月22日(月)12:00

『疲れた時やほっとした時などに、無意識でつい「ふぅ」とか「はぁー」とかでてしまうため息ですが、「ため息をつくと幸せが逃げてしまうよ」なんていわれたことはありませんか。教えて!gooにも、「「よく「ため息をつくと幸せが逃げる」とか「お金が飛んでいく」という迷信がありますが本当ですか?」
という質問が投稿されています。この記事を書き始めてから、すでにもう二回ため息をついてしまった私の幸せは、まだ残っているのでしょうか。
人前でのため息はNG、一人でのため息はOK
寄せられた回答を見てみると、ため息をつくと周りの人が嫌な気分になるので、結果として幸せが逃げるのではという意見が多いようです。
「迷信はそれほど信じませんが、必ず“いわれ”があると思っています。例えば、私がため息をついたとします。すると、それまでそばにいて私を幸せに してくれていた人々が嫌がって遠ざかるかもしれませんし、商談の最中にため息をつこうものなら、あまり良い印象は与えません」(ucokさん)
たしかに一緒にいる人にため息ばかりつかれては、こっちまでテンションが下がってしまいますよね。ましてや商談中のため息は、タイミング次第では破談につ ながりそうです。このように人前でのため息はNGという意見が多い一方で、一人でのため息ならOKという回答も寄せられています。「ため息をつくと精神的なリラックスが得られるらしいです。ただし、人前では厳禁だそうですよ。聞いた人にストレスを与え、ため息をつく人に対する不快感を生じるそうです」(tyhurayraynuさん)「ため息はいいものです。息抜きに最高。人前でやると、なんか実はかまって欲しいみたいでダサイし、アウト。ため息は一人こっそりが一番」(55ohyehさん)なるほど、ため息にリラックス効果があるとは知りませんでした。どうやら誰もいないところでの「ほっと一息」くらいのため息なら、幸せは逃げないようです。私もこれからは、ため息とオナラは人前でなるべくしないようにしようと思います…ってこれは当たり前ですね。』

私の好きなシンガー・ソングライターの岡村孝子さんの『心の草原』の歌詞にも入っています「遥か輝いた理想の大きさに少しずつ気付くたびため息をついた・・」www.youtube.com/watch?v=CuXCX1n1HZI と有りますように誰でもため息を付くと思います。人間は神様では有りません。 一種の息抜きと気持の気安めでだと思いませんか。ずっと緊張のし過ぎでは、頭も精神、心も疲れると思います。老若男女問わずにため息付きますよ。悪いとも幸運か逃げると思いませんし、心のリラックス行為です。ため息は駄目と言わずに、精神的に疲れた時の骨休め、幸せが逃げるのではなく、心が一息つきたい信号と思います。何でも運や悪い、良い狭い了見で判断して欲しくないと思います。大事な会議や商談中ではお行儀が悪いと言う意味でしょうね。心の一休みしたい生理現象では有りませんか。あくびも生理現象で、あくびをするのは脳の酸素不足の現象で、あくびをすることによって脳に酸素が行き脳が活性化するのでは有りませんか。人間体カラ起こっている生理現象のため息を付くと気が抜けるとか、あくびをするのは精神がたるんでいるからとか戦前のように精神主義に偏り過ぎるとストレスで健康を害するだけです。戦後の日本の社会は、一年年の移り変わりが早く、高度情報化時代でストレス過剰になっています。心のリラックスが健康維持には必要と思います。昔の日本と高度情報化時代の日本とは時代が違うです。医学的根拠に基づき迷信には振りまわされないことが1番大切な事ではないでしょうか。

URL  http://www18.ocn.ne.jp/~abc8181

プログランキングドツトネット http://blogranking.net/blogs/26928   

日本プログ村    http://www.blogmura.com/profile/232300.html

人気プログランキング

http://parts.blog.with2.net/bp.php?id=627436:aLHKFCm5fBU"></SCR

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

命救ってくれたのはだれ? ホーム転落事故、男性姿消す

2010年03月22日 13時34分31秒 | 社会・経済
 『勇気ある男性に感謝状を渡したい。週末の夜、東京都葛飾区のJR常磐線金町駅であった救出劇の「主役」が名乗らないまま立ち去り、東京消防庁金町消防署が捜している。  同署やJR東日本によると、19日午後9時20分ごろ、金町駅の下りホームで、帰宅途中だった千葉県柏市の会社員(60)が線路上に転落。会社員は酔っぱらっており、足がふらついて落ちたらしい。そこに電車が進入してきた。 一緒にいた同僚の男性(29)と、たまたま近くにいた40代ぐらいの男性がすぐに線路上に飛び降り、倒れていた会社員をホーム下の退避スペースに引っ張り込んだ。異変に気づいた駅員が非常停止装置を作動させたため、電車は20~30メートル手前で止まった。  男性は病院に運ばれたが、軽いケガで命に別条はなかった。騒ぎのなか、40代ぐらいの男性はそのまま姿を消してしまったという。場合によっては生死にかかわるケースだっただけに、同署は「勇気ある行動をたたえたい。心当たりの方は申し出て」と呼びかけている。
※連絡は東京消防庁金町署防火管理係(03・3607・0119)まで。』2010年3月20日15時1分アサヒ・コム
この勇気ある男性、JRを通勤に利用し常磐線金町駅良く利用しているのでかつて知ったるJR常磐線金町駅たったのでとっさの機敏な行動でお二人が酔っぱらって線路上に転落した会社員を助けられたのと思います。一人のホームに転落した人を救う人が、ニュースになると善い心の波及効果が出て、人助けをする人が必ず現れると思います。異変に気づいたJR金町駅の駅員が非常停止装置を作動させたため、電車は駅20メートルから30メートル手前で止まったのは良かったですし 救出行動をされたお二人も無事で、線路に落ちた男性も軽い怪我で済み幸運でした。ひとつ間違えば、救出したお二人とも怪我をする所でした。お二人の勇気と行動に感謝申し上げます。是非知り合いの方は、東京消防庁金町消防署に知らせて上げて下さい。世界同時不況の中で、暗い世相と経済的に皆苦しくなり子供達の心も荒んでいる今日この頃のです。お彼岸の22日の心暖まるニュースです。そのまま姿を消された勇気ある40代の男性の善意溢れる救出行動に心から乾杯です。女優吉永小百合さんの「勇気あるもの」 www.youtube.com/watch?v=ez1IE2mH-qYの歌を贈らせて頂きます。
各鉄道会社ヤ高速鉄道は、 駅のホームから利用客が線路に転落する事故も十分考えて安全対策や安全設備の点検や、ホーム下の緊急避難壕の設置場所や緊急警報装置の明示を分かりや易く表示して下さい。救出行動を起こした人もホームから転落した人も大切な乗客で有り、利用客である筈です。大切な乗客、利用客の安全確保は鉄道会社使命と責務であると思います。

URL  http://www18.ocn.ne.jp/~abc8181

プログランキングドツトネット http://blogranking.net/blogs/26928   

日本プログ村    http://www.blogmura.com/profile/232300.html

人気プログランキング

http://parts.blog.with2.net/bp.php?id=627436:aLHKFCm5fBU"></SCR

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<傷害容疑>義父と口論 中3長男、殴られ意識不明 愛知

2010年03月22日 11時57分47秒 | 受験・学校

『 愛知県警豊田署は21日、中学3年の義理の長男(15)を殴って意識不明の重体にさせたとして、同県豊田市平芝町、会社員、中根幸男容疑者(38)を傷害の疑いで逮捕した。 容疑は20日午後8時20分ごろ、自宅で長男の顔を右手で3回殴って外傷性くも膜下出血に陥らせたとしている。 同署によると、中根容疑者は長男に部屋を片付けるように言ったが、無視されたため口論になった。中根容疑者は「まさかこんなことになるとは。えらいことをやってしまった」と容疑を認めているという。中根容疑者は以前にも長男に同様の注意をしたが、言うことをきかなかったという。 中根容疑者宅は夫婦と子ども5人の7人暮らし。長男の通う中学によると、長男は29日に定時制高校を受験予定。同校は長男について「優しく穏やかな性格なのに」と驚いていた。』3月21日17時10分配信 毎日新聞

実のお父さんではないので、親子関係が上手く行かなかったのでしょう。難しいことも有ったのでしょうが。一緒に屋根の下で暮らすのは何かの縁です。血の繋がっていなくても義理の親子関係でも前世からの親子の縁です。ちょうど反抗期なので、年上の人や中学校の先生、上級生にも口応えしたり、反対したりした経験はこのお父さんにも有ると思います。自分の中学校時代の頃を振り返って考えて見て下さい。義理の長男で有っても暴力を振るのはよく有りません。互いに話し合う大切さを忘れてはなりません。意識不明の重体で後遺症が残らないか心配です。春のお彼岸に義理の長男に暴力を働き大人として、保護者として反省して欲しいと思います。このお父さんの行為に御先祖様も嘆いておられると思います。子供の命の貴さをもう一度考え直して見て下さい。

URL  http://www18.ocn.ne.jp/~abc8181

プログランキングドツトネット http://blogranking.net/blogs/26928   

日本プログ村    http://www.blogmura.com/profile/232300.html

人気プログランキング

http://parts.blog.with2.net/bp.php?id=627436:aLHKFCm5fBU"></SCR

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする