教育カウンセラーの独り言

今起こっている日本の教育の諸問題と受験競争の低年齢化している実態を見据えます。

海底もプラゴミ深刻…誤飲の深海魚次々海岸に

2010年03月26日 15時13分09秒 | 社会・経済
2010年3月23日(火)15:25

海底もプラゴミ深刻…誤飲の深海魚次々海岸に
(読売新聞)

 静岡市清水区の景勝地「三保の松原」で知られる三保海岸に、打ち上げられる深海魚のミズウオが急増している。 2年前までの10倍近くで、8割の胃袋からポリ袋などのプラスチック製品が見つかり、専門家は「海洋汚染が原因」と指摘している。 三保海岸でミズウオを研究する東海大海洋学部http:// www.scc.u-tokai.ac.jpの久保田正名誉教授(72)と、同大社会教育センターwww.muse-tokai.jp の伊藤芳英・学芸員(46)によると、海岸に打ち上げられるミズウオを調べたところ、07年まで年に十数匹ほどだった。 ところが、08年12月~09年5月は約130匹に急増した。今冬も09年12月~10年2月7日に37匹を回収し、センターの保管用冷凍庫が満杯になったため、回収を見合わせている。 解剖したところ、83年までは胃袋からプラスチック類が見つかる割合も約6割だったが、05~09年は約8割に増えた。 ミズウオは光の届かない深海に生息し、目の前のものを丸のみする習性がある。急に海底が深くなる駿河湾では、海底から海面へとわき上がる湧昇流 ミズウオが海面に押し上げられ、光を浴びて弱り、海岸に打ち上げられるという。 久保田名誉教授は「湧昇流、ゆうしょうりゅうの勢いが強まっているのも一因だが、分解されずに海の中にたまるプラスチックをのみ込んだミズウオが増え、弱って打ち上げられている可能性が高い」と話している。2010年3月23日(火)15:25読売新聞

日本三大松原と言われている静岡市清水区の景勝地「三保の松原」で知られる三保海岸に、打ち上げられる深海魚のミズウオが急増しているのは、海の自然環境汚染が進んでいると言うことです。地震の前に現れる深海魚も有るそうですが。魚による地震予知と思います。駿河湾の海底も産業廃棄物やポリ袋などのプラスチック製品などのゴミで一杯かも分かりません。駿河湾の海底調査も必要でしょう。打ち上げられる深海魚のミズウオが急増しているのは、海水の汚染と海の中環境破壊の深海魚からの警告では有りませんか。駿河湾で取れる地元の地魚が無くなると困ります。静岡県魚の指定を受けている深海性の名産品の桜海老3月末は、春漁の時期ですが漁獲高が減少したら困ります。
ポリ袋などのプラスチック製品の再生や再利用が必要では無いでしょうか。

三保の松原(みほのまつばら)

三保松原・静岡市役所観光課のホームページより引用

掲載御許可も頂いています。

www.shimashin.co.jp/13town/meisho/<wbr></wbr>simizu/miho/matubara.htm

<地区>清水区三保


約7kmの海岸線に5万4千本の松が茂り、三代松原のひとつに数えられています。波打ち際から望む富士山はまさに圧巻。その素晴らしさは、大正5年に日本新三景の名勝地に選ばれたほどです。

羽衣の松(はごろものまつ)

神社から南に続く松並木の参道、通称「神の道」の先に、天女伝説の舞台「羽衣の松」があります。毎年元旦の朝には大勢の人々が集い、伊豆半島の山々から昇る初日の出を拝みます。

<交通>
 JR清水駅からバス三保ランド行き24分・三保松原入口下車、徒歩10分

御穂神社(みほじんじゃ)についての詳しいことは、
「リビング静岡」のホームページLウエーブ
http://www.s-liv.com/kiji/zinzya/2005/<wbr></wbr>050129.html をクリックして下さい。

清水区三保



大国(だいこく)さまなどの福の神をおまつりし、毎年11月1日に例祭と湯立神事(ゆたてしんじ)、2月14日夜より15日に筒粥祭(つつがゆさい)が行われる、ご神木「羽衣の松」の名社です。
三保の松原

(静岡市清水)

 

羽衣伝説で有名な三保の松原は、平安の昔から景勝の地とされ、白砂青松

にそそりたつ富士を眺めに多くの人が訪れます。
浜は天女が舞いおりたとされる羽衣の松と呼ばれる樹齢約650年の古松が

あり、近くの御穂神社には、羽衣の切れ端が保存されています。
また周辺の海岸にはレジャー施設が整っていて、一年を通じて楽しめます。

   

昔々のおはなし。三保の村に伯梁という漁師が住んでおりました。ある日のこと、伯梁が浜に出かけ、浦の景色を眺めておりました。ふと見れば、一本の松の枝に見たこともない美しい衣がかかっています。しかし、あたりに人影はありません。誰かの忘れ物だろうと、伯梁が衣を持ち帰ろうとしたそのとき、どこからともなく天女があらわれてこう言いました。『それは天人の羽衣。どうそお返しください』ところが、それを聞いて伯梁はますます大喜び。

『これは国の宝にしよう』とますます返す気配を見せません。

すると天女は『それがないと私は天に帰ることができないのです』とそう言ってしおしおと泣き始めます。さすがに伯梁も天女を哀れに思い、こう言いました。『では、天上の舞いを見せてくださるのならば、この衣はお返ししましょう』天女は喜んで三保の浦の春景色の中、霓裳羽衣の曲を奏し、返してもらった羽衣を身にまとって、月世界の舞いを披露しました。そして、ひとしきりの舞いのあと、天女は空高く、やがて天にのぼっていったといいます。頃は十五夜。それは月明かりが美しい宵のことでした。

  • 三保松原(静岡市清水) 羽衣伝説で有名な三保松原は、平安の昔から景勝の地とされ、白砂青松にそそりたつ富士を眺めに多くの人が訪れます。 ... 三保村に伯梁という漁師が住んでおりました。 ある日のこと、伯梁が浜に出かけ、 ...

    www.shimashin.co.jp/13town/meisho/<wbr></wbr>simizu/miho/matubara.htm - ブックマーク:1人が登録 - キャッシュ
  • 三保松原の周辺地図

    - Yahoo!地図

    地図の説明

    大きい地図 - 印刷モード

    最寄り駅

    1. 新清水駅 徒歩59分
      出発駅 / 到着駅にして探索)

       

    URL  http://www18.ocn.ne.jp/~abc8181

    プログランキングドツトネット http://blogranking.net/blogs/26928   

    日本プログ村    http://www.blogmura.com/profile/232300.html

    人気プログランキング

    http://parts.blog.with2.net/bp.php?id=627436:aLHKFCm5fBU"></SCR

    コメント
    • X
    • Facebookでシェアする
    • はてなブックマークに追加する
    • LINEでシェアする

    ホームから男性突き落とす=電車内で電話、注意されもみあい-男逮捕・警視庁

    2010年03月26日 14時21分14秒 | 社会・経済

     『電車内で携帯電話で話していたことを注意されて腹を立て、相手をホームから突き落としたとして、警視庁上野署は25日夜、殺人未遂容疑で、東京都荒川区東尾久、自称運送業早瀬大介容疑者(33)を現行犯逮捕した。
     同署によると、「つかみかかってきたので振りほどいたら落ちた」と述べ、容疑を一部否認している。 逮捕容疑は同日午後11時ごろ、JR京浜東北線車内で携帯電話で通話しているのを注意した男性会社員(42)に「降りて話をしよう」と言い、上野駅(台東区)ホームでもみあいになり、山手線線路に押し出して突き落とした疑い。男性は左足を骨折し重傷を負った。』(2010/03/26-10:01)時事通信

    電車内で携帯電話で話していたことを注意されて腹を立て、相手をホームから突き落としたとのは、言語同断です。駅のホームから線路に落ちた人を助けた勇気有る人命救助活動をした人達もいれば、電車内で携帯電話で話していたことを注意されて腹を立て、相手をホームから山手線線路に押し出して突き落とし重傷を負わせた人間もいるのです。入って来た電車に引かれなくてまだましでしたが。男性は左足を骨折し重傷です。この男性ならおそらく電車の乗務員や車掌さんに注意されても暴力を振るっていたと思います。電車内で、乗務員や車掌さんに注意されても喰って掛かる中年の男性乗客がこの頃多いそうです。人間としての常識が無くなってしまっているのでしょうか。大人なのに電車内の携帯電話を切るマナーも分からないのでは困ります。心臓が悪くてペースメーカーを入れている人もいます。電車内で、携帯電話で仕事の話しを平気でしている会社員も多いです。仕事人間で、忙しくて電車内での携帯電話の使用も止めないのだと思います。大人が、子供達に携帯電話を持つなと言ってもこのようなマナーの悪い大人が現実に多いのですから子供達に携帯電話を持つのは悪い、持つなとは言えませんね。大人の携帯電話を使うマナーも考え直すべきです。子供達も、大人の携帯電話の悪い使い方やマナーを見ていることを忘れないで下さい。

    URL  http://www18.ocn.ne.jp/~abc8181

    プログランキングドツトネット http://blogranking.net/blogs/26928   

    日本プログ村    http://www.blogmura.com/profile/232300.html

    人気プログランキング

    http://parts.blog.with2.net/bp.php?id=627436:aLHKFCm5fBU"></SCR

    コメント
    • X
    • Facebookでシェアする
    • はてなブックマークに追加する
    • LINEでシェアする

    国立大を順位付け、交付金配分に反映 1位は奈良先端大

    2010年03月26日 13時27分37秒 | 受験・学校

    表アサヒコム

     

    『2004年度に法人化された国立大学の研究や教育などを6年間で評価して、各大学の10年度以降の予算に差をつける初の「運営費交付金の評価反映分」の内訳が24日わかった。最も評価が高かったのは奈良先端科学技術大学院大で、低かったのは弘前大だった。大学の予算規模によって反映額は違うものの、東京大がプラス2500万円で一番高く、逆に琉球大がマイナス800万円と最も削られた。  政府は、国立大に基礎的な日常資金として運営費交付金を支給している。今回は、全86大学の交付金計約1兆2千億円のうち、事務局の光熱・通信費などにかかる「一般管理費」の1%分、計16億円を評価反映分の原資にあてた。評価反映は、業績や目標達成度によって予算に差をつけることで大学のやる気を生み、活性化につなげようという小泉構造改革路線に基づいて導入された。  (1)教育水準(2)研究水準(3)教育研究達成度(4)業務運営達成度の四つの評価結果をもとに大学ごとに反映分の基礎になる「ウエイト」を算定。さらに評価反映額を計算し、各大学の拠出額を出した。 文科省によると、ウエイトの計算上の最高点は91で、トップの奈良先端科技大学院が70だった。滋賀医科、浜松医科と続く。いずれも研究水準や業務運営達成度などが高評価を受けた。これに対して弘前大が35.39で一番低かった。全体でみると、旧帝大など大規模な総合大学は相対的に上位にある。一方、教員養成系の単科大や地方大はおおむね評価が低かった。 また、評価反映分の増額となったのは、東京大2500万円のほか、東京工業大1600万円、京都大1300万円が上位で、減額となったのは琉球大マイナス800万円、信州大同750万円、弘前大同700万円だった。 国立大は法人化の際、1期6年間の評価で交付金に差をつけることを方針として決めた。今回は、教育研究に直接響きにくい一般管理費だったが、特に小規模校では経営に響く可能性が高い。』2010年3月25日 アサヒコム

    国立大学の運営交付金評価反映分の総合評価ウエイトと評価反映分が、一致していないと思います。戦前から有る旧帝国大学系の総合大学や伝統ある国立大学の運営交付金が高くなっていると言う結果になっています。運営交付金評価反映分の上位十校の順位も予算の面から見れば1位が東京大学、になり、2位京都大学、3位東京工業大學、4位研究大學院のみの奈良先端科学技術大學院、5位東京医科歯科大学、6位お茶の水女子大学、医学部のある福井大学、滋賀医科大学、浜松医科大学、7位東京外国語大學の順番になります。小規模の地方国立大学や単科大學、教員養成大学は、大學経営が苦しくなるのではないでしょうか。世界同時不況の深刻な経済的な影響で、授業料の全額免除や半額免除や実施せざるを得なくなっている地方の国立大学や独自の奨学金制度新たに作った大學も多いと思います。国立大学の教育研究に直接響きにくい一般管理費でも大学の規模による予算配分をされると小規模の大學と単科大学との格差が拡大するのではないでしょうか。大規模な総合大学との大學施設や研究設備の格差に繋がるのでは困ります。大規模の旧帝大系大學総合大学も小規模な地方の国立大学や教育養成系の単科大学も入学金や授業も同一と言う矛盾も存在しています。国立大學間の格差是正が必要な時と思います。独立行政法人国立大学になっても、大学経営に先立つもは先ずお金です。

    URL  http://www18.ocn.ne.jp/~abc8181

    プログランキングドツトネット http://blogranking.net/blogs/26928   

    日本プログ村    http://www.blogmura.com/profile/232300.html

    人気プログランキング

    http://parts.blog.with2.net/bp.php?id=627436:aLHKFCm5fBU"></SCR

    コメント
    • X
    • Facebookでシェアする
    • はてなブックマークに追加する
    • LINEでシェアする

    こども】小学生にも「薬物教育

    2010年03月26日 12時11分27秒 | 受験・学校

    3月24日7時57分配信 産経新聞

    【こども】小学生にも「薬物教育」
    拡大写真
    大田区立大森第四小学校で行われた麻薬探知犬を使っての薬物教室には、子供たちも興味を持って見つめていた=東京都大田区(写真:産経新聞)
     『芸能人による覚醒(かくせい)剤や薬物の所持・使用事件が相次ぐ中、小学生にも薬物の恐ろしさを伝えようという動きが活発になっている。教育現場では、実際に麻薬探知犬に“出張”してもらっての授業など子供たちの興味を引く工夫もなされている。(道丸摩耶)  [表で見る]芸能人が薬物使用 半数以上「驚かない」
     ◆東京税関も出張
     「友人や先輩から誘われても、ノーと言える勇気を持とう。自分には関係ないと思わないでください」 3月初旬、東京都大田区の区立大森第四小学校で、6年生105人にそう呼びかけたのは東京税関麻薬探知犬訓練センター室(千葉県成田市)の北崎英明上席監視官だ。 この日開かれていたのは、東京税関による「税関教室」。貿易や税関についての知識を深めるとともに、薬物の恐ろしさを子供に伝えるのが目的だ。 話に続き、2頭の麻薬探知犬を使って、薬物を発見するデモンストレーションが行われた。いくつも並べられた箱の中から、探知犬が薬物のにおいをかぎ付けて知らせると、児童から大きな歓声が上がる。 「訓練センターがある千葉県ではこうした教室をときどき行っているが、都内の、しかも小学校では珍しい」と東京税関広報広聴室の細藤健一郎室長。今後も依頼があれば出張授業を続けるという。 同校の笠井清美校長は、「以前も警視庁の方に来ていただき、薬物の恐ろしさを伝える授業をしたことはあったが、繰り返しやることに意味がある。今回は麻薬探知犬も来てくれ、児童も興味を持ったようです」と話す。
     ◆広がる防止教室
     薬物乱用防止をめぐっては国の「学習指導要領」で平成14年度から、すべての小学校の保健体育の授業で取り扱うよう決められている。また、文部科学省は20年度から、すべての中学校・高校に対して年1回以上、警察や厚生労働省の麻薬取締官などの外部講師を招いて「薬物乱用防止教室」を開くよう求めている。 小学校に関しては地域の実情に応じて開くようにとされているが、東京都は昨年9月、これまで以上に乱用防止教室の充実を図るよう都内の小学校に通知を出した。
     「以前は薬物乱用防止の指導は生活に問題がある子供が対象だった。しかし、最近では薬物が簡単に手に入るようになり、誰でも好奇心で手を出してしまう」(都教委) 同校の河西沙希子養護教諭は「中学生になると行動範囲が広がるので、薬物の誘惑に遭う危険もある。自分で正しい知識をもって、薬物の使用が周囲にも迷惑をかけることを分かってもらいたい」と狙いを話す。
     “早期教育”で将来の犯罪抑止につなげようという取り組みは今後も広がりそうだ。
     ■止まらぬ大麻の低年齢化
     警察庁のまとめ(暫定値)によると、平成21年に覚醒剤や大麻などの薬物で摘発されたのは、1万4992人(前年比704人増)。このうち20代は4131人(同124人減)、19歳以下は486人(同21人減)で若年層では減少傾向となっている。 ただ、若者への広がりが懸念される大麻については、摘発された2931人のうち20代と19歳以下が計61・4%と過半数。10代の大学生が81人(同8人減)、高校生が36人(同12人減)と減少したにもかかわらず、中学生は5人(同3人増)と増加。低年齢化に歯止めはかかっていない。』産経新聞
    芸能人や有名人による覚醒剤や薬物の所持・使用事件のテレビニュースが多くなると子供達への影響も考えなければなりません。当然子供達への波及も有ると思います。
    東京税関教室や覚せい剤防止教室の出張授業も大事と思います。医学的な面からも専門家による「薬物乱用防止教室」の心身への影響と恐ろしさを子供達に教える授業も必要と思います。専門家の意見によりますと低年齢化は、まだ日本ではそれほど進んでいないとの指摘も有りますが。大麻使用の低年齢化が小学生まで進まない今の内に薬物乱用の『早期教育』が必要では有りませんか。今は小学生でもやがて皆大人になるのですから、「鉄は、熱いうちに打て」の諺通子供のうちから正しいと知識と薬物乱用の危険性を学んでおくべきです。東京税関や警察庁、厚生労働省と文部科学省の協力で、大學生から小学生までの覚せい剤や大麻の薬物乱用防止対策に取り組むべき時に来ているのではないでしょうか。病気の早期発見、早期治療が大切なように、学校教育の中での「薬物乱用防止」の為の教育が必要では有りませんか。

    URL  http://www18.ocn.ne.jp/~abc8181

    プログランキングドツトネット http://blogranking.net/blogs/26928   

    日本プログ村    http://www.blogmura.com/profile/232300.html

    人気プログランキング

    http://parts.blog.with2.net/bp.php?id=627436:aLHKFCm5fBU"></SCR

    コメント
    • X
    • Facebookでシェアする
    • はてなブックマークに追加する
    • LINEでシェアする

    新たにわいせつ行為認め賠償増額=浦安市元教諭虐待訴訟-東京高裁

    2010年03月26日 11時27分31秒 | 受験・学校

     千葉県浦安市立小学校の特別支援教室に通っていた小学6年当時、担任だった元教諭の男性(50)=依願退職=から暴行や性的虐待を受けたとして、知的障害のある女性(18)と両親が計約2000万円の損害賠償を求めた訴訟の控訴審判決が24日、東京高裁であった。一宮なほみ裁判長は、一審が退けたわいせつ行為を新たに認め、市と県に計60万円の賠償を命じた一審判決を変更し、計330万円の支払いを命じた。 一宮裁判長は、一審が認定した虐待行為に加え、元教諭が女性の胸などを触ったり、自分の下半身を見せるなどしたわいせつ行為を新たに認定した。その上で、特段の配慮が必要な特殊学級で、理解能力が劣る女性への虐待は許し難いと述べた。 元教諭は強制わいせつ罪で起訴されたが、刑事裁判では起訴内容の日時や場所に疑問があるとして、無罪が確定している。 松崎秀樹浦安市長の話 判決内容を精査して対応したい。(2010/03/24-20:24)時事通信

    特別支援教室の学級担任が、知的障害の有る児童に暴行や虐待、猥褻行為をするのは、小学校の先生、教育者として許せません。障害者教育の大切さや意義を忘れてしまっているのではないでしょうか。知的障害のある児童への経験豊かなベテラン教諭の障害者いじめとしか思えません。この女性の小学校時代に負った心の傷への教育者として道義的責任も有ります。障害者への障害者教育に携わる先生としての配慮や思いやりが有りません。障害者の目線に立った障害者教育の実践が教育現場では必要の問題です。障害児教育に携わる教育者としてのモラル、今話題になっている言葉で言えば、学校の先生の品格ですね。下記特別支援教育用語集shok.co.jp/ozaki/words/words/<wbr></wbr>page100.html e-iep (個別の指導計画作成アプリケーション)の日本支援教育実践学会の監修により制作されていま資料を引用載せさせて頂きました。

    ☆特別支援教室(特殊学級)

    小・中学校に在籍する障害のある児童生徒が、一人ひとりの障害に応じた個別の教育を受けることができる、通常学級とは異なる特別な教室のことです。 基本的には、小学校・中学校の学習指導要領に沿って教育が行われますが、子どもの実態に応じて、特別支援学校の学習指導要領を参考として特別の教育課程も編成できるようになっています。 アメリカでは、固定学級などと呼ばれていますが、子どもができるだけ普通学級で学べるように、固定学級で過ごす時間がきちんと定められています。 そして普通学級へ戻す努力をします。教師はすべて専門の免許をもっています。

    URL  http://www18.ocn.ne.jp/~abc8181

    プログランキングドツトネット http://blogranking.net/blogs/26928   

    日本プログ村    http://www.blogmura.com/profile/232300.html

    人気プログランキング

    http://parts.blog.with2.net/bp.php?id=627436:aLHKFCm5fBU"></SCR

    コメント
    • X
    • Facebookでシェアする
    • はてなブックマークに追加する
    • LINEでシェアする