教育カウンセラーの独り言

今起こっている日本の教育の諸問題と受験競争の低年齢化している実態を見据えます。

フィリピンの台風被害。山内康一 「蟷螂の斧」

2013年11月11日 20時13分01秒 | 国際・政治

フィリピン中部を襲った台風による
死者は1万人超と報道されています。

62万人が家を失い、950万人が
被災したとの声明も出ています。

私は学生時代にフィリピンに留学し、
ネグロス島という中部にいました。
まさに今回の被災地にあたります。

当時私がお世話になった人たちは、
大丈夫だったのか心配です。

もし自分が国会議員でなければ、
ボランティア休暇でもとって、
緊急援助に駆け付けたい位です。

2004年のスマトラ島沖大地震による
津波の時には勤務先のJICAを休職し、
NGOのボランティアとして現地入りし、
緊急援助活動に従事しました。

インドネシア勤務経験があったおかげで、
すぐに現地に行かせてもらえました。

今回もフィリピンには土地勘があるので、
本当は飛んで行きたい気持ちです。

せめて日本フィリピン友好議員連盟で、
何かできないか考えたいと思います。

引用元http://yamauchi-koichi.cocolog-nifty.com/blog

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「新しい価値の政治への大変動期に突入」~小泉純一郎元首相と小沢一郎代表の政治戦略

2013年11月11日 15時06分42秒 | 国際・政治
2013年11月11日 03時36分19秒 | 政治
〔1〕新しい価値の政治
① 世界支配層(主要ファミリー=日本の天皇が頂点「天皇の金塊」の力)主導の政治
② 「国連中心主義」(世界政府派―国連正規軍)「国連憲章」に基づく政治=「米英中心主義」(世界新秩序派―多国籍軍)の政治の敗北⇒「400年間、戦争がなくなる」
【世界政府の体制】
・国連(年間1億円以上所得の富裕層からの納税)
・世界各国から「国連正規軍=平和維持軍=「御親兵」派遣」
・世界各国の政府(消費税で運営する)―秩序維持は、いわゆる「州兵」による
【社会の基本原則】
・「国連憲章」「国際法」「世界統一標準」に全世界が従う(国連憲章から「敵国条項削除」)
・英語を使用する
・IT=パソコン、インターネット活用できる 
【ビジネスの原則】
・「国際法」「世界統一標準」に全世界が従う(消費税率、TPPルール、知的財産ルール、秘密保護法など)
・取引は、英語を使用する
・IT=パソコン、インターネット活用「ネット通販=ebay」、決済方法「paypal」を使用する
【金融不正取引の禁止、清浄化】
・マネーロンダリング禁止(タックスへブン、脱税の禁止)―ロシア資産家・マフィアの処分=粛清)
・マフィア、ヤクザなどの排除(みずほ銀行処分→3大メガバンクの検査強化)
・宗教団体の資産隠し禁止(バチカン処分、日本の巨大宗教団体処分)
・日本資産家の海外資産への課税強化、脱税摘発、海外資産凍結処分
③ 日本、米国、英国「3国同盟」構築―「海洋国家=海軍国家」:海洋資源の管理
*日本、米国、英国の背後にイスラエル=ユダヤ民族が存在

〔2〕大変動期
① 「天皇の金塊」が、「米国、英国(欧州)経済」を支える
② 米国は、崩壊しない(カート・キャンベ前国務次官補、ハーバード大学のジョセフ・ナイ教授、リチャード・アーミテージ元国務副長官らの発言)
 *米国オバマ大統領「ピボット」(回帰)→「りバランス政策」(再均衡の意)
米国がこれまでの世界戦略を見直して、その重心をアジア・太平洋地域に移そうとする軍事・外交上の政策。オバマ大統領が2011年11月のオーストラリア訪問時に、アジア・太平洋地域を「最優先事項の一つ」と述べたことを端緒に、米軍の配備再編成などで具体化された。日本・韓国・オーストラリアなどの同盟国との関係を再強化して軍事力の配備を最適化し、「斬新で、コストが低く、フットプリントの少ないプレゼンス」を目指す。*米国は、アフガニスタン空爆・イラク戦争に深く長く関わり過ぎたと反省。
③ 中国は「4分裂」=連邦制度―東北部(旧満州)に「ネオ・マンチュリア建国」、北朝鮮(金正恩第1書記=元帥)が、「朝鮮半島統一→大高句麗国建設」へ=「大東亜共栄圏、五族協和」⇒中国が国連安保理常任理事国を外れ、日本が常任理事国に選任
〔3〕小泉純一郎元首相と小沢一郎代表
① 日本の資源エネルギー政策「原発ゼロ」で一致
② 保守2大政党政治「原発ゼロ政党」「原発推進政党」実現
③ 小泉純一郎元首相と小沢一郎代表の「密約」

〔4〕政治戦略
① 2013年12月18日、「小沢一郎政経フォーラム」(講師・小沢一郎代表)-「諸勢力結集」開始宣言!
② 2014年2月25日、世界支配層(主要ファミリー)からの支援
③ 2014年6月、安倍晋三首相「政権危機」
④ 2015年6月、天変地異、世界大乱が起こる
⑤ 2016年7月、衆参同日(ダブル)選挙、小沢一郎首相誕生、小沢一郎政権樹立

(2013年11月10日板垣英憲『情報局』勉強会資料より)

※Yahoo!ニュース個人


※blogos


にほんブログ村 政治ブログへ

本日の「板垣英憲(いたがきえいけん)情報局」
プーチン大統領が米CIAスノーデン元職員を米国に売り渡し、メルケル首相は新システム構築で米国に対抗

◆〔特別情報①〕
 ロシアのプーチン大統領は、米CIA(中央情報局)のスノーデン元職員をかくまっている。つまり、2013年8月1日にロシア移民局から一年間の滞在許可証が発給されロシアに滞在中である。だが、元々、ロシア最強のスパイ機関「KGB」の親玉のようなプーチン大統領が、何の計算もなく、米国の裏切り者であるスノーデン元職員をいつまでもかくまっているはずはない。早くも外交専門家の間では、「プーチン大統領が、米国から巨額の資金をもらって、スノーデン元職員を売り渡すのではないか」という観測が取り沙汰されている。
引用元http://blog.goo.ne.jp/itagaki-eiken
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本のミサイル防衛強化は米国のためである事を認めた読売

2013年11月11日 14時29分20秒 | 国際・政治

天木直人
天木 直人 

 きのう11月10日の読売新聞は、「ミサイル防衛重層化」という見出しで、政府が来年度の予算で、米国の新型ミサイル防衛システムの導入に向けた研究に着手する方針を固めたと報じていた。

 北朝鮮による弾道ミサイル攻撃への対処能力を向上させるためであるという。

 しかし、その読売新聞の記事はその後で小野寺防衛大臣の発言を紹介した。

 すなわち小野寺大臣は弾道ミサイルの発射をいち早くキャッチする米軍早期警戒レーダー(いわゆるXバンドレーダー)が配備されている航空自衛隊の経ケ岬分屯基地(京都府京丹後市)を訪れてこう記者団に述べたという。

  「北朝鮮は、こうしている間にもミサイル技術開発を続けている。レーダーの精度が向上しないと、防衛システムに影響が出るので、強化が大切だ」と。

 そして読売新聞のその記事は、小野寺大臣の発言を紹介した後で次のように書いている。

  「・・・Xバンドレーダーは・・・北朝鮮が米国本土まで射程におさめる長距離弾道ミサイル開発に成功したこともあり、米軍が追加を(日本に対し)求めた(ものである)」と。

  この背景については既に今年のはじめに情報月刊誌選択3月号が次のように書いていた。

 すなわち2月のオバマ・安倍首脳会談にあわせ、Xバンドレーダーが京丹後の航空自衛隊基地に追加配備されることが日米両政府間で密かに基本合意された・・・実は日本側は、北朝鮮に地理的に近い対馬列島や佐賀県への配備を望んでいたが、米側は能登半島や丹後半島に固執した。これは米国がグアムやハワイの防衛を優先したためだ。すなわち北朝鮮からミサイルが発射された場合、米国にとっては能登半島や丹後半島周辺にレーダーがあったほうが都合がいいからだ。日本が主張した九州方面では『日本の防衛に役立っても米領土は守れない』(米国防総省関係者)というのだ・・・」、と。

 賢明な読者はもうお分かりであろう。

 日本のミサイル防衛力強化は日本を守るというよりも米国を守ることを優先しているのだ。

 そしていまやその読売新聞の記事は開き直ってそれを公然と全国紙で書いたということだ。

 日米同盟は日本を守るためではなく、米国の軍事戦略の為にあることを読売新聞が公然と認めた瞬間である・・・

 この続きはきょうの「天木直人のメールマガジン」で書いています。

 申し込みはこちらから ⇒ http://foomii.com/00001

定期購読申込と同時に当月配信のメルマガ全てがさかのぼって購読できます。

◎2013年10月配信分テーマ ⇒ http://foomii.com/00001/201310
◎2013年 9月配信分テーマ ⇒ http://foomii.com/00001/201309
◎2013年 8月配信分テーマ ⇒ http://foomii.com/00001/201308

それ以前のバックナンバーはこちら
http://foomii.com/00001/articles

引用元 www.amakiblog.com

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コーヒーの「飲み時」を科学する:目覚めの一杯には効果なし?

2013年11月11日 13時05分55秒 | 健康・病気

ライフハッカー[日本版]2013年11月10日(日)08:10

コーヒーの「飲み時」を科学する:目覚めの一杯には効果なし?
(ライフハッカー[日本版])

コーヒー愛好家の皆さん、何時ごろコーヒーを飲んでいますか? 目覚めの一杯として、朝起きてすぐ飲む人が多いのではないでしょうか。でも、コーヒーの効果を最大限に引き出すためには、科学的にベストな「飲み時」があるそうですよ。そこで、大学院博士課程で神経科学を学ぶスティーブン・ミラー氏のブログから、コーヒーの飲み時についての記事を紹介します。ミラー氏によると、朝8時から9時の間に、コルチゾールというホルモンの分泌がピークを迎えます。「ストレスホルモン」として知られるコルチゾールですが、実は、私たちの覚醒レベルとも深くかかわっています。この覚醒レベルがピークになる時間帯にコーヒーを飲むと、カフェインによる覚醒効果を無駄にしてしまう可能性があるのです。「必要な時に投与する」は、薬理の原則のひとつ。これを守らなければ、同じ投与量に対して耐性を持つようになってしまいます。つまり、朝のコーヒー1杯の効果が、薄れてしまうのです。ミラー氏によると、コーヒーの「飲み時」は、コルチゾールが減少する午前9時半から11時半がベストなのだとか。正午から午後1時、午後5時半から6時半にもコルチゾールが上昇するため、コーヒーを避けた方がいいそうです。1日に2杯以上飲む人は、1時間に1杯を超えないように注意しましょう。これで、カフェインへの投資効果を最大限に発揮することができるはずです!』

目覚めの一杯として、朝起きてすぐ飲むと言うことを習慣にしていた人も多いと思いますが。医学的に神経科学の研究から効果的なコーヒー実証されたと思います。午後5時半から6時半にもコルチゾールが上昇するため、コーヒーを避けた方がいいそうですが。夕食前なので避けた方が良いのでしょうか。

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
コルチゾール
{{{画像alt1}}}
識別情報
CAS登録番号 50-23-7
KEGG D00088
特性
化学式 C21H30O5
モル質量 362.465
特記なき場合、データは常温(25 °C)・常圧(100 kPa)におけるものである。

コルチゾール (cortisol) は副腎皮質ホルモンである糖質コルチコイドの一種であり、ヒドロコルチゾン (hydrocortisone) とも呼ばれる。炭水化物、脂肪、およびタンパク代謝を制御し、生体にとって必須のホルモンである。3種の糖質コルチコイドの中で最も生体内量が多く、糖質コルチコイド活性の約95%はこれによる。ストレスによっても発散される。分泌される量によっては、血圧血糖レベルを高め、免疫機能の低下や不妊をもたらす。

また、このホルモンは、過剰なストレスにより多量に分泌された場合、脳の海馬を萎縮させることが、近年PTSD患者の脳のMRIなどを例として観察されている[1]。海馬は記憶形態に深く関わり、これらの患者の生化学的後遺症のひとつとされている。

医薬品としての利用

コルチゾール(日本薬局方にはヒドロコルチゾンの名称で収載)はステロイド系抗炎症薬(SAID)の1つとして臨床使用される。ステロイド系抗炎症薬は炎症反応を強力に抑制し、炎症の全ての過程に作用する。急性炎症慢性炎症自己免疫疾患アレルギー性疾患ショック痛風急性白血病移植片拒絶反応などの治療に使用される。副腎皮質機能不全クッシング症候群胃潰瘍などの副作用が現れる場合もある。

コルチゾールの生合成

ステロイド生合成。画像クリックで拡大と解説

コルチゾールの前駆物質のコルチゾンは、コレステロールからプレグネノロンを経て生合成される。 プレグネノロン (pregnenolone) は、プロゲステロンコルチコイドアンドロゲン、およびエストロゲンステロイド生成にかかわるプロホルモンである。プレグネノロンは体内であらゆるホルモンに変換されるプロホルモンである。プレグネノロンは、コレステロールから合成される。この反応では、C20とC22との間にヒドロキシル化反応が起こる。この反応を起こす酵素シトクロムP450sccはミトコンドリアにあり、脳下垂体から分泌される副腎皮質刺激ホルモン卵胞刺激ホルモン黄体形成ホルモンによって制御されている。

コルチゾンとアドレナリンは人体がストレスに対して反応する際に放出される主なホルモンである。これらは血圧を上昇させ、体を闘争または逃避反応 (fight or flight response) に備えさせる。 活性体であるホルモンであるコルチゾールの前駆体であり、コルチゾン自体は不活性である。11-β-ステロイド脱水素酵素と呼ばれる酵素の働きによって、11位のケトン基がヒドロキシル化されることで活性化する。このため、コルチゾールはヒドロコルチゾンと呼ばれることもある。類似のステロイドであるコルチゾールよりも重要性は低い。糖質コルチコイドがもたらす作用のうち95%はコルチゾールによるものであり、コルチゾンの寄与は4%?5%に過ぎない。コルチコステロンはさらに重要性が低い。

ステロイド核のA-D環及びステロイドの炭素番号
コレステロール
コレステロールからプレグネノロン
プレグネノロンからコルチゾールの前駆物質のコルチゾン

参考文献

  • 伊藤勝昭ほか編集 『新獣医薬理学 第二版』 近代出版 2004年 ISBN 4874021018
  1. ^ 山脇成人(2005年). page 8,9.

関連項目

外部リンク

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なぜ今「ナポリタン」がアツい? “ロメスパ”ブームが家庭にも!?

2013年11月11日 11時47分13秒 | 食・レシピ

Photo
30~50代男性を中心にブームがじわじわ盛り上がっている「ナポリタン」。そのきっかけとなって“ロメスパ”とは? ご当地ナポリタンが家庭にも広がる?(日経トレンディネット)

●ナポリタンブームは“ロメスパ”から
 近ごろ、テレビや雑誌、ネットなどで「ナポリタン」の話題を多く見かけるようになった。聞けば2012年後半あたりから、30~50代の男性を中心にナポリタンブームがじわじわ盛り上がってきたとのこと。(日経トレンディネット)

子供の時食べた「ナポリタン」の懐かしの味が、大人になっても皆忘れられないのではないでしょうか。リバイバルブームと思います。何が流行するか分からない今の時代です。トマトバブル再来で、カゴメも前進です。経済予測も食の流行も経済評論家でも予測できないのでは有りませんか。亡き母と食べた大阪市阿倍地下センターミツヤの『イカフライの上に乗ったナポリタン」の味は、おいしかったです。

心斎橋ミツヤグループの店舗紹介、通信販売のサイトです。 ... 2013年9月28日(土) にピッコロ JR新大阪駅店オープンいたしました!!from: (2013/09/28) 2013年6月13日(木)にピッコロが あべのハルカスにオープンいたしました!

//www.kagome.co.jp

ようこそ、カゴメのホームページへ。商品情報やおすすめレシピ、知って役立つトマトと野菜の話など、楽しい情報が満載です! ... 東日本大震災において被災された皆さまに、謹んでお見舞い申し上げます。カゴメグループは、今後も復興に ...

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする