教育カウンセラーの独り言

今起こっている日本の教育の諸問題と受験競争の低年齢化している実態を見据えます。

Subject: ●トクだ▲斎藤一人365日語録■207日目

2013年11月16日 21時18分26秒 | 悩み

■「トクだ、トクだ」っていって、自分の脳に言うんだよ。

脳は自分が思ったものを運んでくる力があるんだよ。
自分のことを、何かにつけて「トクだ、トクだ」って言ってきたんです。

大学出た人は「大学出はトクだ、トクだ」って言ってればいいんだよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自律訓練法の実行法に思う!

2013年11月16日 17時37分32秒 | 健康・病気

最近インターネット今で自律訓練法のやり方の動画が出ていますが。佐々木雄二先生の「自律訓練法の実際」創元社刊行が、一番マスターしやすく書かれていると と思います。

第1公式の重感暗示、手足が重たい訓練からいきなり足から行う第1公式の重感暗示方法を実施している方法も見られます。初心者も毎日実践する人もまずは、第1公式の手から練習するのが一番やり易いと思います。九州大学病院心療内科 自律訓練法をマスターするのには最適です。

なぜなら人間には利き腕、利き足が有り、右利きの人は右手から、左利きの人は左手に意識集中し練習するほうが重感暗示や温感暗示を上手く感じると思います。以前佐々木雄二先生に各駅停車の電車に乗り、一駅毎に第一公式から練習しなさいと教えて頂きました。佐々木先生も九州大学病院心療内科 自律訓練法を取り入れられています。

「病は気からの医学」著者光文社刊の故゛慶応大学医学部講師・慶応大学付属病院と聖母病院の心身症センター主任を勤められた医学博士で精神科医の故阿倍正先生は専門家に習わなくても出来ますと言われていました。いろいろな自律訓練法のやり方が巷に今溢れています。

日本人の流儀好きとインターネットの普及で超高速情報化時代で、ストレス過剰になり「心の病」が今の日本で 増え、我こそは、唯我独尊で俺流、我流にに解釈し時流に便乗商法で金儲け第一の心の商売人の増加です。一人では、初めからマスター出来ないと思わないで、第一公式から第五公式まで通して練習することが大切と私の教えを受けた心理カウンセラー椋木修三先生も相談者にそう教えられています。


YouTube: 立原啓裕さん自律神経の安定法を語る!アンシー ラジオアオトテイク

.

YouTube: 立原啓裕さん anxi(アンシー)の願いはかなうアウトテイク2

自律訓練法の実際―心身の健康のために 自律訓練法の実際―心身の健康のために
価格:¥ 1,575(税込)
発売日:1984-10

心身の健康のために自律訓練法の実際[CD] (<CD>) 心身の健康のために自律訓練法の実際[CD] (<CD>)
価格:¥ 2,940(税込)
発売日:2004-12-20
<form>

</form>
あなたにもできる自律訓練法の実際[DVD] あなたにもできる自律訓練法の実際[DVD]
価格:¥ 3,150(税込)
発売日:2007-12-10

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

自律訓練法(じりつくんれんほう、autogenic training)とは、1932年にドイツの精神科医シュルツ(Schultz,J.H.)によって創始された自己催眠法であり、治療技法である。ストレス緩和、心身症神経症などに効果がある。

  • 歴史

    もとはドイツの大脳生理学者フォクトの臨床的催眠研究に基づく。シュルツによる技法の原型は1926年に発表した"autogene Organ bungen"である。 その後基本的枠組みが確立し、1932年に自律訓練法として再体系化されたものが発表された。この年が自律訓練法の創始年とされている。 日本で自律訓練法が初めて紹介されたのは1950年代に入ってからのこととなる。

    自律訓練法の構成

    最も一般的な自律訓練法は、次の背景公式(基礎公式ともいう)と第1公式~第6公式の合計7つの公式からなる。

    • 背景公式
    気持ちがとても落ち着いている。
    • 第1公式
    手足が重い。
    • 第2公式
    手足が暖かい。
    • 第3公式
    心臓が静かに打っている。
    • 第4公式
    呼吸が楽になっている。
    • 第5公式
    お腹が暖かい。
    • 第6公式
    額が涼しい。

    これらの公式を順に心の中で繰り返し唱え、自己催眠状態になっていく。

    自律訓練法では、特有の生理的変化や意識状態(めまい、脱力感など)が生じることもあるため訓練の後は消去動作を行うことが推奨されている。

    消去動作 - 下記の運動により特有の生理的変化や意識状態が取り消される。

    • 1 両手の開閉運動
    • 2 両肘の屈伸運動
    • 3 大きく背のび
    • 4 深呼吸

    目的に応じて、一部の公式を省いたり、別の公式にするなどした変法も多い。

    なお、数学などでもないのに「公式」という言葉を使うのは奇異に聞こえるが、自律訓練法では「公式」というのが普通である。

    効果

    自律訓練法は、疲労回復、ストレス緩和、仕事や勉強の能率向上、抑鬱(よくうつ)や不安の軽減などの効果がある。

    また、心身症、神経症などの精神科、心療内科領域の病気にも効果がある。

    実施方法

    実施に先立ち、以下のようなことに注意する。専門家の指導の元に行うことが好ましい。

    • 実施場所は、気が散らないように、静かで快適な温度の場所がよい。
    • 極端な空腹感や満腹感があるときや便意のあるときは、気が散るので実施を避ける。
    • 衣服はゆったりとしたものが良い。身体を締め付けるベルトやネクタイは外す。
    • 姿勢は仰向けか、椅子に座った姿勢が良い。目は閉じる。
    • 1回あたりは最大でも5分程度に留めておく。1日に2~4回程度が適量と言われている。
    • 心臓、呼吸器、消化器、脳に疾患のある場合は、行なうべきではない。

    準備が出来たら、背景公式~第1公式~第6公式までを心の中で唱える。身体が公式通りになることを感じとれるように注意を集中する。しかし、緊張状態になってはいけない。

    成功すれば各公式のような感覚を得られるはずである。このときは、感覚的なものだけでなく手足の温度の上昇、心拍数の減少などの身体的な変化が実際に起きている。

    自律訓練法を終了するときには、消去動作(終了動作などともいう)を行なう必要がある(自律訓練法後に就寝する場合は必要ない)。これを怠ると不快感や脱力感などが起こることがある。消去動作は、手足の屈伸を数回行い、背伸びと深呼吸を行なってから目を開ける。

    副作用

    正しい方法で行わなかった場合には、かえって自律神経が乱れたり強い不安感に襲われる事がある。リラックスできる環境で行われるべきである。

    関係文献

    参考文献

    外部リンク

    九州大学病院心療内科 自律訓練法

    関連事項

    <noscript></noscript>

    ホームページへ  ■各種心身医学療法

    自律訓練法

    自律訓練法は、1932年にドイツの精神科医であったシュルツによって体系化されました.彼は催眠に誘導された人が腕や脚に重たさや温かさをしばしば報告するという事実から,その感覚を自己暗示により生じさせ催眠状態をつくることを考案しました.

    自律訓練法は,他者から誘導される催眠法と異なり,自分自身でいつでもどこでも行える特徴があります.そのため今日では,日常生活の多様な場面で行うことのできるセルフコントロール法として用いられています.

    九州大学附属病院心療内科では,外来患者さん向けに火曜日と金曜日に集団指導を行っています.特に金曜日は,8週間のコースになっており,集中的な指導を行っています.参加を希望される方はこちらをご覧下さい.→ ◆GO◆


    自律訓練法の効果

    自律訓練法の第1の目的はリラックス状態を得ることです.心療内科を訪れる患者さんの中には,リラックスした状態あるいは力を抜くことを忘れてしまっている方が多いようです.リラックスした状態を体験していただくことがまずは目標となります.

    そうしたリラックスした状態を通して得られる自律訓練法の一般的な効果は,

    • 疲労が回復する.
    • 過敏状態が沈静化する.
    • 自己統制力が増し,衝動的な行動が少なくなる.
    • 身体の痛みや精神的な苦痛が緩和される.
    • 向上心が増す.

    などです.もちろん個人差がありますが,精神活動や身体の活動が安定するようになります.

    心療内科では,身体的な疾患の背景に不安や緊張状態が関与していると考えられる患者さんに対して自律訓練法を指導しています.その場合でもまずはリラックス状態を体験していただき,その後に症状の改善を目指していきます.

    ページトップ


    姿勢

    姿勢には(1)椅子に腰掛けた姿勢.(2)寝ころんだ姿勢.(3)ソファーに座った姿勢の3種類があります.

    訓練を進めていくと,体の力が抜けていきます.右の絵のような椅子に座った姿勢では,力が抜けた後でも椅子から転げ落ちないように,脚は肩幅程度に開いて,手は軽く閉じて膝の上に置きます.

    初めはぎこちなく,腕や脚を動かしたくなることもあるでしょうが,繰り返し練習するうちに,自分にあった姿勢になってきます.

    ページトップ


    言語公式

    自律訓練法は,軽く目を閉じた状態で,決まった言葉(言語公式)を呪文のように唱えます.声は出さずに心の中で繰り返すようにします.言語公式には次の7種類があります.
     

    背景公式は時間をかけずに4,5回繰り返すうちにスタート時点での気持ちの状態(落ち着いているとかイライラしている)を確認したら,第1公式に進みます.

    第3公式から後は,訓練しない方がよい人がいますので,それぞれの公式をクリックしてチェックしてください.

    第1公式以降は,2~3分でそれぞれの反応(重たい,温かい)が出るようになったら,次の公式を付け足していきます.訓練を一日3回ずつコツコツ行うと,第6公式まででも2~3分でできるようになります.

    どのくらいでできるようになるかは,個人差がありますので明確には言えませんが,第2公式までを2,3週間でクリアーされる方が多いようです.第2公式まで出来るようになると,心と身体の力(緊張)がほぐれ,リラックスした気持ちの良い状態を体験できるようになります.

    コメント
    • X
    • Facebookでシェアする
    • はてなブックマークに追加する
    • LINEでシェアする

    薬物の密輸は重罪 最高刑で死刑も…稲沢市議中国で拘束

    2013年11月16日 15時55分55秒 | 国際・政治

    スポーツ報知 11月16日(土)7時4分配信 「 愛知県稲沢市の桜木琢磨市議(70)=無所属=が渡航先の中国広東省広州の白雲国際空港で、約3キロの覚醒剤を所持した疑いで中国公安当局に拘束されていたことが15日、分かった。外務省などが明らかにした。桜木市議は容疑を否認しているという。中国では麻薬の密輸は重罪で、最高刑は死刑。スパイ行為、性犯罪、贈収賄など殺人以外の罪でも死刑になる可能性があり、執行の際には銃や薬物などを使用するとされる。
     中国の刑法では、麻薬密輸などは重罪とされ、最高刑は死刑と規定されている。桜木市議が所持したとされる覚醒剤は約3キロと大量。事実と認定されれば、厳罰を科される可能性がある。
     ただ、悪質性が低いとされた場合、2年の執行猶予がついた死刑判決が下る場合がある。服役態度が良ければ、無期懲役などに減刑されることもある。また、妊娠中の女性や18歳未満の場合は死刑とはならない。
     人権団体の「アムネスティ・インターナショナル日本」によると、同団体が確認できただけで2012年に死刑を執行したのは21か国。中国は死刑の執行数を公表していないが、数千人以上になるとみている。
     中国での死刑の執行方法は銃殺と薬殺が一般的。10年に麻薬密輸罪で逮捕された日本人4人は、薬物注射によって執行された。最近になって「死刑執行車」も登場。車内には手術台が完備され、死刑囚に薬物が注射され、死亡が確認されると、その場で臓器を摘出することもあるという。」

    稲沢市市議会事務局によると、議員が海外渡航する際、休会中は行き先を議会側に連絡する義務はないが、ほとんどの議員は休会中でも口頭や文書で渡航先を知らせていく。加島和典議会事務局長によると「桜木議員については何の連絡もなかった」と言うのは問題です。私人の立場で旅行しても市議会議員の公人としての立場、地域住民の代表としての責任が有ると思います。今のように日中関係が、複雑に険悪化し中国国内の治安が乱れている今日中国旅行は、考えべきでは有りませんか。麻薬を所持していた場合中国の法律では、厳罰を課せられます。所変われば、品変わるの諺通り、法律も変わるです。中国政府は、外国旅行者にも中国の国内法を知り理解せよと要求していますので、日本人旅行者は良く考えるべきです。自国以外の法律は守らない、アウトサイダーの言い分です。

    コメント
    • X
    • Facebookでシェアする
    • はてなブックマークに追加する
    • LINEでシェアする

    米FRB「イエレン効果」で日経平均株価1万5000円台回復、本当は日本の「天皇の金塊」のお陰だ

    2013年11月16日 14時56分04秒 | 国際・政治

    013年11月16日 04時34分01秒 | 政治

    ◆安倍晋三首相が「アベノミクス政策」を進めるなかで、日経平均株価が11月15日、半年ぶりに1万5000円台を回復、終値は前日より289円51銭高い、1万5165円92銭をつけた。
     株価押し上げの最大の要因は、米国FRB(連邦準備制度理事会)の次期議長に指名されたイエレン副議長が議会の公聴会で、バーナンキ議長が進めてきた今の量的緩和を維持する姿勢を示したのを受けて、市場への資金の流入が続くという期待がニューヨーク株式市場で高まったことにある。
     イエレン副議長が、量的緩和を維持する姿勢を示せたのは、米国債が10月17日にデフォルト(債務不履行)を起こす寸前、日本がいわゆる「金融カラクリ」により、「2000兆円分の準通貨」(担保はスイス銀行のプライベートバンクに預けている金塊)を提供、その実務のすべてをイエレン副議長が担当、オバマ大統領の苦境を救った実力と実績にある。この「金融カラクリ」により日本は、2011年秋の2000兆円、今回の2000兆円の計4000円分の準通貨を米国に提供している。
     さらに、日本は最近、「天皇の金塊」の一部から「6京円分の金塊」を米国に提供し、オバマ政権下の政治と経済的安定(経済再建と景気回復)のために供している。この金塊の半分は、欧州(EU)に配分される。
     東京株式市場の日経平均株価が11月15日、半年ぶりに1万5000円台を回復したのは、ひとえに「金融カラクリ」と「天皇の金塊」の力によるものである。
    ◆ジェイコブ・ジョセフ・ルー財務長官(1955年8月29日生まれ、58歳、クリントン政権行政予算管理局長、オバマ政権で国務副長官、行政予算管理局長、大統領首席補佐官などを歴任、2013年2月28日に財務長官に就任、欧州最大財閥ロスチャイルド総帥ジェイコブ・ロスチャイルドの一族)が来日、11月12日、安倍晋三首相らと会談し、安倍政権の掲げる「第3の矢」の実行を首相に強く要請した。安倍晋三首相の経済政策に期待しているからである。安倍晋三首相や麻生太郎財務相は、ルー長官との別々の会談で、米国の予算問題に言及し、安倍晋三首相は「政府・議会で引き続き適切に対処され、解消されることを期待する」と述べたという。
     しかし、これらは、あくまでも公式的な儀礼にすぎず、ルー財務長官が訪日した本当の目的は、日本から「金融カラクリ」による2000兆円分の準通貨と「天皇の金塊」の一部から「6京分の金塊」を提供されたことに対する「感謝とお礼」を直接表明することにあった。
     なお、ルー財務長官に仕えるラエル・ブレイナード財務次官は、カート・キャンベル前国務次官補(東アジア・太平洋担当国務次官補)の妻である。
    ◆日米関係の前途を祝すかのように、故ケネディ元米大統領の長女で、初の女性駐日米大使となったキャロライン・ケネディ氏が11月15日、着任した。ケネディ駐日米大使は、オバマ大統領が初当選した2008年の大統領選からの有力支持者であり、日米関係重視の観点に立つオバマ大統領の強い意向からケネディ駐日米大使が派遣された。ケネディ駐日米大使は、週明けの11月18日にも天皇陛下に信任状を奉呈する。
    【参考引用】ロイターが11月14日午前8分56分、「イエレン氏の米上院公聴会証言原稿」という見出しをつけて、以下のように配信した。
     「[ワシントン 13日 ロイター] -米上院銀行委員会は14日、次期連邦準備理事会(FRB)議長に指名されたジャネット・イエレンFRB副議長に金融政策の方針などを聞く公聴会を開催する。イエレン氏の証言原稿は以下の通り。
     「ジョンソン(銀行委員会)委員長、クラポ議員、委員会の皆さん、本日このような機会を設けてくださり、ありがとうございます。この36年、さまざまな局面でさまざまな役割を担いFRBで働くことができたことは名誉であり、(オバマ)大統領に次期FRB議長に指名されたことを栄誉に思います」
     「わたしは、議会がFRBに多大な責任を委任したという明確な理解をもって任務にあたります。そこで下す決断は、すべての米国民の幸福、米国の強さと繁栄に影響を与えます。そうした繁栄はもちろん、米国民の生産性と活動に最も依存しますが、FRBも一翼を担い、最大雇用、安定したインフレ、金融システムが安全かつ健全な環境の実現を目指しています。過去6年は、米国が試練に直面し、多くの米国民にとって厳しい時期でした。われわれは、最悪の金融危機、大恐慌以来最も深刻なリセッションを耐え抜きました。影響は深刻でしたが、はるかに深刻になっていた可能性がありました。この試練に政府のリーダーたちは結束して取り組み、危機の鎮静化に成功しました。FRBは、バーナンキ議長の賢明かつ巧みなリーダーシップの下、金融システムの安定化、経済の急激な悪化に歯止めをかけ成長を取り戻すよう支援しました」
     「米経済は現在、著しく強くなり回復し続けています。民間セクターは危機後最悪だった2010年以降、780万人の雇用を創出しました。危機の震源だった住宅の価格と販売は大幅に改善しています。自動車産業はすばらしい回復を遂げ、国内の生産・販売は危機前の水準近くに戻りました」
     「われわれは著しい前進を遂げましたが、危機やリセッションによる落ち込みから回復を遂げたとは言えません。失業率はピークの10%からは低下しましたが、10月の7.3%は依然高過ぎる水準で、労働市場や経済が潜在能力をかなり下回っていることを示しています。インフレ率もFRBが目標とする2%を下回っており、しばらくこの水準にとどまると予想します」
     「これらの理由から、FRBはより力強い回復を促進するための政策手段を活用しています。力強い回復が実現すれば最終的にFRBは金融緩和を緩めることができ、資産買い入れのような異例な政策手段に頼る必要性も低下します。いま回復を支援することが、より正常な金融政策アプローチに戻る最も確実な道だと確信しています」
     「過去20年間、特にバーナンキ議長の下でFRBは目標についてより多く、より明確な情報を提供してきました。バーナンキ議長と同じくわたしも、金融政策はFRBが何をどのように達成しようとしているかを一般が理解している状況で最も効果を発揮すると強く確信しています。わたしはバーナンキ議長の要請を受け、2%のインフレ目標など連邦公開市場委員会(FOMC)の長期的目標に関する声明導入に旗振り役としてあたりました。この声明は目標達成に向けたFRBの取り組みについて明確かつ強力なメッセージを送り、将来にわたってインフレ率が安定的で低水準にとどまるという予想を一般に定着させる一助となったと考えています。このほか多くの面でFRBは一段と開かれ透明性が高い中銀となりました。わたしはこうした透明性への取り組みを強く支持してきましたし、議長就任が承認されれば、引き続き支持していくつもりです」

     NHKNEWSWebが11月15日午後4時1分、「株価 半年ぶりに1万5000円台回復」というタイトルをつけて、以下のように配信した。
     「15日の東京株式市場は、アメリカの今の金融緩和が当面続くとの見方から、景気の先行きに安心感が広がり、日経平均株価は大きく値上がりし、ことし5月22日以来、およそ半年ぶりに1万5000円台を回復しました。日経平均株価、15日の終値は前日より289円51銭高い、1万5165円92銭、東証株価指数=トピックスは、20.49上がって、1239.04でした。1日の出来高は、32億791万株でした。市場関係者は、『アメリカのFRB=連邦準備制度理事会の次の議長に指名されたイエレン副議長が議会の公聴会で、今の量的緩和を維持する姿勢を示したことで、市場への資金の流入が続くという期待が高まった。また、円安の動きや欧米やアジアの株高も後押しして、大幅な値上がりとなった』と話しています」
    引用元 http://blog.goo.ne.jp/itagaki-eiken/
    コメント
    • X
    • Facebookでシェアする
    • はてなブックマークに追加する
    • LINEでシェアする

    ?破綻した東電を支え続けるこの国の経済モラルの喪失 new!!

    2013年11月16日 14時44分19秒 | 国際・政治

     

    new release

    Naoto Amaki

    天木直人
    天木 直人

    「東電、経常黒字確保へ」と言う見出しで大手新聞がいっせいに報じたのは10月30日だった。

     そして翌日にそのとおり2013年9月中間連結決算で、震災後はじめて東電の経常利益が黒字になったと発表された。

     除染や廃炉や損害賠償などで国家予算から助けてもらっておきながらそれでも十分な対応ができず、予算がいくらあっても足りない状態が続いている。

     政府がドンドンと税金を投入して助けている。

     おまけに電気料金を一方的に値上げして赤字補填をしてきた。

     そんな東電がどうして黒字を確保できるというのか。

     ところが更に驚くことが発表された。

     そんな東電に大手銀行が5000億円もの融資を行なうというのだ。

     その理由がふるっている。

     黒字に転じた東電は融資に値すると判断したというのだ。

     東電に融資して来たメガバンクとしては東電が破綻すれば貸し倒れになる。

     東電の株を大量に保有しているメガバンクにとっては、保有する東電株が紙くずになれば大損害をこうむる。

     政府の東電支援だけでは東電救済は不十分だ。だから大手銀行も東電を支え、東電の破綻を防ぐことができるなら安いものだというわけだ。

     そして何よりも大手銀行には資金力がある。 おりから11月15日の各紙がいっせいに報じていた。

     大手銀行は9月の中間決算で軒並みに、リーマンショック後の最高益を出したと。

     この不景気の中にあって、どうやってそのような離れ業が銀行にできるのか。

     経済記者はおろか、あらゆるメディアがその事に疑問を抱かない。

     いや疑問を抱いてもあえて書かない。

     この国の経済モラル、企業モラルはいまや崩壊している。

     その筆頭は金融資本主義の権化である銀行に違いない(了)

    コメント
    • X
    • Facebookでシェアする
    • はてなブックマークに追加する
    • LINEでシェアする

    「事故起こるはずない施設」=社長謝罪も、困惑の表情―千葉・工場爆発

    2013年11月16日 14時16分48秒 | ニュース
    時事通信11月15日(金)23時6分配信 「事故が起こるはずがない施設だった」。千葉県野田市のリサイクル工場で18人が死傷した爆発事故を受け、工場を運営する「エバークリーン」の加藤栄作社長らが15日夜、東京都千代田区の本社で記者会見し、謝罪の言葉を述べる一方、困惑した表情を浮かべた。
     加藤社長は会見冒頭、亡くなった社員の名前を1人ずつ読み上げ、「ご冥福をお祈りします」と深々と頭を下げた。また、周辺住民らにも被害が及んだことに、「大惨事を起こし、申し訳ございません」と謝罪を繰り返した。
     一方、廃油から不純物を取り除くマイクロセパレーターと呼ばれる遠心分離器で爆発があったとみられると指摘。「20年間この作業をしているが、これまで事故がなかった。なぜ起きたのかと思う」と語った。
     神奈川県の工場にも同種の機械があり、運転を中止しているという。  「事故が起こるはずがない施設だった」と社長が謝罪しても東京電力福島第一原子力発電所の事故と同じで、安全神話を信じ過ぎると危険です。絶対安全なものは、この世には存在しないのでは有りませんか。神様の作った機械ではなくく、人間の作った機械ですから絶対完全とは言えません。慢心してはいけません。最新技術の機器を導入した最新設備の工場と言っても故障や自然災害や事故を想定して安全対策を立てて置くべきです。
    コメント
    • X
    • Facebookでシェアする
    • はてなブックマークに追加する
    • LINEでシェアする