『 最近ファミリーレストランで、22時を過ぎてもまだ子どもと食事を楽しんでいるご家庭をよく目にします。その光景に、子どもが心配でなりません。

子どもの就寝時刻を知っていますか?
 遅寝や寝不足が、子どもにどのような影響を及ぼすか知っていますか? 「だって子どもが寝ないから」というご家庭も多いようですが、お仕事を頑張っているご家庭だからこそ、そのお子さんにも元気で健康に育って欲しいと思います。お子さんの生活を見直すうえで、重要な“寝る時間”について詳しく解説します。
 
十分な睡眠時間の重要性
 子どもの就寝時間に関わる、2つの研究報告をご紹介しましょう。まず1つ目は、アメリカ国立睡眠財団の研究報告。この報告によれば、子どもに必要とされる睡眠時間は以下の通りとなっています。
 
・0〜3か月:14〜17時間
・4〜11か月:12〜15時間
・1〜2歳:11〜14時間
・3〜5歳:10〜13時間
・6〜13歳:9〜11時間
 
 2つ目は、早稲田大学・前橋明先生の5歳児を対象としたもの。下記3つのグループに分け、全身の力をしっかり発揮できるかの指標として、両手握力の数値を1日比較した研究です。
 
① 睡眠時間が9時間台のグループ
② 遅寝遅起き・睡眠時間が10時間台のグループ
③ 早寝早起き・睡眠時間が10時間台のグループ
 
 これによると、①②のグループは1日を通して力をうまく発揮できず、③のグループだけが1日を通してしっかりと力を発揮できるという結果が出ました。つまり、「睡眠時間を満たすこと」「早寝早起きであること」の2点が大切なのです。
 
 最新の研究報告から見ると、親の出勤時間に合うように子どもを起こす場合、6時台の起床となるでしょう。そこから10時間遡ると、20時台の就寝が求められることになります。「そんな時間には絶対寝ない」という声が多く聞こえてきそうですが、そこを改善していかないと、子どもは毎日寝不足ということなのです。

 ちなみに、皆さんは寝不足のときはどんな状態になるでしょうか。1日くらいならハイテンションなときもありますが、私は寝不足だと次のような感じになってしまいます。
 
・無気力、ボーっとしている
・疲れやすい、回復しない
・風邪になりやすい
・イライラする、やつあたりする、突然キレる
・やる気が出ない、何事も面倒くさい
 
 おそらく、似たような方は多いはず。そして、これは子どもも同じです。この症状を子どもが毎日感じているとしたら、いかがでしょう。可哀想ではないでしょうか。また、早いうちに改善していかないと、こうした状態が当たり前になって性格にも影響を及ぼしかねません。大きくなってこのような性格では、苦労が絶えなくなってしまいますね。そうならないよう、早いうちに改善していきましょう。
 
子どもを早く寝かせるには?
 では、どのようにしたら早く寝てくれるのでしょうか。夕食を早めに食べさせて、寝る前にTVやゲームなどをさせずに明かりを暗めにして……など。いろいろな方法が考えられますが、昼間に「運動遊び」をたくさん行うのが1番の解決方法。「こんなこと?」と思うかもしれませんが、これが科学的にも効果的なのです。
 
 まず、単純に疲れて寝てくれます。そして、科学的な理由として睡眠と体温の関係から見ていくと、人間は体温が上がりきってから下がってくると眠くなる性質があります。昼間動いて体温をしっかり上げることで、睡眠に入りやすくなるのです。そしてこれを毎日の日課とすれば、生活リズムが整い、活動的で回復が早く、風邪を引きにくく、突然キレず、イライラしておらず、やる気がみなぎっている性格へ変化する準備が整っていくでしょう。

 子どもは大人のミニチュアではありません。睡眠時間をはじめ大人の感覚で考えていては、とんでもないことになってしまいます。ぜひ、実践してみてください。
 
[筆者プロフィール]
赤堀達也(あかほり・たつや)
1975年生まれ。静岡県出身。小中学校・大学でバスケを指導し、小・大で全国出場、公立中学で県Best4 に入るなどの実績を残す。最高は全国準優勝。選手育成は独創的理論による論理的指導で行い、新体力テストが最低水準校で県大会優勝、高校時代に日の目を見ない大学の選手で東海1部に昇格した。また幼児・高校の体育も行い、全年齢の子どもに携わる。現在は群馬医療福祉大学で教鞭を執り、幼児の体育・健康の授業や研究を行っている。また学校における働き方改革の部活動問題の解決に向け、社会体育クラブを設立・活動している。
[HP] https://mt-a.jimdo.com
 
<Text:赤堀達也/Photo:Getty Images>』
 
子供は、早く寝るべきです。
そうしないとおやつを摘まんだりして、子供達も生活習慣病になります。生活習慣病には、寝不足がも原因に成なるそうです。
親御さんも夜10時に子供と夕食ファミレスで、夕食を取るのは健康に良くなく、肥満の原因になり、子供も親御さんもメタボリックシンドロームの体格になり、高血圧、高脂血症、糖尿病になると思います。
塩分や油物の取り過ぎになるのでは有りませんか。スマートフォンを夜寝る前に長く使うのも眼にも頭にも良くないと思います。
お受験の低年齢化で、進学塾に行く子供達増え、夜食を取ったり、夜寝るのが遅くなるのも問題です。
夜は、風呂に入り寝て、旧制度高校の人達がしていたように朝早く起きて勉強するのが良いと思います。
眼も悪くならず頭の疲れも取れるのではないでしょうか。