戦後最悪に終わった昨年のサンマ漁=北海道根室市の花咲港で2019年10月2日、本間浩昭撮影
(
)2019年のサンマ漁は全国の水揚げ量が4万トン余りで、半世紀ぶりに過去最低を更新し、1キロ当たりの価格は前年比1.7倍(316円)にはね上がった。公海での中国漁船などによる乱獲を不漁の主因とする報道がある一方、地球規模の環境変動による資源量の減少を指摘する専門家の分析もある。大衆魚だったサンマは「高級魚」になってしまうのか。凶漁の背景を探った。【本間浩昭】
全国さんま棒受網漁業協同組合(全さんま、東京都港区)が7日公表した最終集計で全国の水揚げは前年比66%減の4万517トン。過去最低だった50年前(1969年)の5万2207トンを1万トン強も下回った。
10年連続サンマの水揚げ日本一となった北海道根室市の花咲港でも前年比61%減の1万6106トンにとどまった。2位の大船渡港(岩手県)も前年比63%減の6400トン、3位の気仙沼港(宮城県)も同69%減の5380トンで、他の港も軒並み同38〜96%減と低迷した。全国の水揚げ金額も同43%減の約128億523万円に落ち込んだ。
全さんまの大石浩平専務(63)は、①漁場が遠かった②来遊が遅れた③魚群がまとまらなかった④漁期後半でしけが続いた――と総括した。
◇「こんな年は初めて」
「どこへ行ってもイワシの大群で、サンマがいないのさ」
「第53進洋丸」(199トン、17人乗り組み)の小比類巻太二男(こひるいまきたじお)漁労長(80)=青森県おいらせ町=は昨年の操業を終えた12月、漁のひどさを嘆いた。60年近くサンマ漁に携わってきた小比類巻さんが「こんな年は初めて」と漏らすほどの異常事態だ。例年であれば、漁期始めはロシアの主張する排他的経済水域(EEZ)が主な漁場となるが、昨年は違った。「どこまで行っても魚群に当たらない」状態が2カ月近く続いた。3昼夜かけて北方四島周辺のEEZをはるかに越えた公海、花咲港から東に1400キロ以上離れた漁場にも船を向けた。札幌から福岡までの直線距離に匹敵する。
ただ、舵(かじ)を握る小比類巻さんの頭には1982年の記憶があった。9月末まで漁獲がほとんどなく、10月に入って突然取れ始め、以後は日帰りのピストン操業で「結果的にはいつもの年より取った」と振り返る。同年の1キロ当たりの単価は290.6円で、2019年に匹敵する高値になっただけに、「いずれ魚群が来るはず」と連日、未明まで魚群を探したという。
だが、マイワシだらけの海でサンマの魚群を探さなければならない日々が続いた。10月中旬以降、まとまった水揚げがあり、11月にはEEZや日本沿岸に魚群が近寄って来たが、「あまりにも遅すぎた。後は海がしけてろくな操業ができなかった」と残念がる。
◇サンマを巡る争奪戦は激化
棒受け網漁は、サンマが光に集まる習性を利用し、夜間に集魚灯で魚群を船の片側に寄せ、次に反対側の網に誘導し、魚群ごとポンプで船上に取り込む。戦後まもなく普及し、水揚げ量が飛躍的に増えた。
ところが、2000年代初めには年平均25万トンあった水揚げが、10年代に入ると約20万トンと減少傾向を見せ、15年以降は10万トン前後と急激に落ち込んだ。数年前までは北太平洋を北上し、北方領土・択捉島や色丹島沖で反転後、南下して沿岸近くに集まったサンマの鮮度を生かし、冷凍せず近場の港に水揚げしてきた日本漁船だが、15年以降は遠く離れた公海まで魚群を探さなければならなくなった。
公海では、ロシアや台湾、韓国の漁船が操業していたが、ひときわ強い光で魚を集める中国の「虎網(とらあみ)漁船」が12年から参入。外国漁船は、冷凍設備を完備した1000トン以上と大型で、運搬船を伴うため、サンマを巡る争奪戦は激化し続けている。
◇背景に「レジーム・シフト」
近年の不漁の背景にあるとされているのは「レジーム・シフト」と呼ばれる数十年間隔の環境変動でサンマ資源が減少しているとの疑いが根底にある。加えて日本近海の水温が高いため、日本の沿岸に来遊するサンマの魚群が激減している。北半球では1988〜89年のレジーム・シフトでマイワシの漁獲量が激減した。代わって日本の沿岸に来遊するようになったのがサンマだ。今回が次なるレジーム・シフトかどうかはまだ分からないが、サンマが沿岸に寄りつかなくなり、マイワシが増えている傾向は確かにある。
水産研究・教育機構が漁期前に調査船で東経177度以西の漁獲試験を行って算出した日本近海に来遊するとみられるサンマの資源量は、2000年代前半に400万〜500万トンあったが、17年には86万トンまで落ち込んだ。18年には205万トン、19年は142万トンと低迷が続く。
漁業情報サービスセンター(東京都中央区)の渡辺一功(かずよし)漁海況部副部長(49)は「気候変動の影響で、サンマの資源状態が悪く、中でも日本の沿岸を南下する群れがほとんどいなかった。日本漁船も含め、公海での漁獲圧が高いことも資源状況に悪影響を与えている」と指摘する。
こうした危機感を受け、日本や中国、台湾など8カ国・地域で構成する北太平洋漁業委員会(NPFC)は19年7月、20年のサンマの漁獲割当量(TAC)を初めて設定した。全体の上限は55万トン強(うちNPFC条約水域となる公海の枠は33万トン)。しかし、構成国による18年の漁獲実績は約44万トンで、55万トン強という数字は95年以降、2回しか上回ったことがなく、資源回復に結びつくかどうか不明だ。
レジーム・シフトの理論を提唱した故・川崎健・東北大名誉教授(水産海洋学)は自著「イワシと気候変動」(岩波新書)で、過剰な漁獲圧でレジーム・シフトの「変動」システムが乱されたり、破壊されたりすることを「乱獲」とし、レジーム・シフトの低水準期における強い漁獲圧がリズムを壊してしまう危険性があると警鐘を鳴らした。
水産研究・教育機構「国際水産資源研究所」の冨士泰期(たいき)・外洋資源部研究員は「気候変動などでサンマが減少している状況で、日本も含めた各国の漁船が(公海などで)競うように操業している状況は将来の資源にとって非常に良くない」と指摘、NPFCによるさらなる対策の急務を強調した。
◇「レジーム・シフト」とは
大気・海洋・海洋生態系から構成される地球環境システムの基本構造(レジーム)が数十年の間隔で転換(シフト)すること。「気候ジャンプ」とも呼ばれる。海洋生物資源の大きな変動が起きる。北半球では20世紀に7回変わったとされる。』
異常気象の影響かも分かりません。今後秋刀魚もさば同様高級魚になるのでしょうか。中国の漁船が、秋刀魚を釣り上げたら中国産、台湾の漁船が秋刀魚を釣り上げたら台湾産になるそうです。
jlj0011のblog
日本株式会社の汚職構造<本澤二郎の「日本の風景」(3551)
2020/01/11 11:13
前の記事
ホーム
日本株式会社の汚職構造<本澤二郎の「日本の風景」(3551)より、転載させて頂きました。
<ゴーン事件の真相=安倍発言=河村建夫紹介=前川喜平解説>
元雑誌編集者がメール送信してくれた。ご存知モリカケ事件を暴いてくれた第一人者の、元文科事務次官の正義派・前川喜平解説である。1月8日夜の安倍とキャノン会長・御手洗富士夫らとの宴席で、例のカルロス・ゴーン逃亡事件の真相を明かしたのだ。
「安倍関与」の国策捜査を裏付けたのだ。この安倍発言を、同席していた河村建夫元官房長官が明かしてくれたらしい。この河村コメントを前川が正確に解説して、国民は仰天している。それが1月10日の大ニュースとなった。
日本株式会社の汚職の構造は、カジノ汚職となって新たな疑獄を招来させている。検察が自民党派閥実力者に手を伸ばせるか?無理だろう。国民は検察を告訴しないと、この国は変わらない。
<本来は日産が処理すべきことだった=法務検察にさせた>
安倍晋三は、大好きな日本料理店で軽口をたたいた。財界のゴルフ仲間の大御所を前にして、日産の元CEOのレバノンへの逃亡事件の、そもそもの真相を打ち明けた。
「本来は、日産が処理すべきことだった」と打ち明けたのだ。安倍は意外と軽口人間なのだ。
「ゴーンを逮捕しないと、日産をフランスに取られてしまう。やむなく法務検察に指示して、ゴーン逮捕に踏み切った」というのである。これぞ安倍関与の国策捜査であろう。そこには財閥と政府与党・霞が関が一体であることを、愚かな国民向けに打ち明けてくれたのだ。
成蹊大学の安倍の恩師が「心臓は無知で,無恥でずるい人間」と分析公開したことの証拠を、自ら露呈してくれたことになろう。
トランプに限らず、プーチンにも手玉に取られる安倍晋三ということでもある。
<政府与党=霞が関エリート=財閥エリート>
自民党の議員連盟は、族議員として定評がある。死刑廃止議員連盟のようなまじめなものは少ない。ほとんどは利権と結びついている。
汚職の構造は、政府与党と政策立案する霞が関も一体として動く。これに財閥も仲間である。霞が関と財閥のエリートは、常に一体として動く。
筆者は自民党派閥取材、権力抗争に実に20年、気楽に仕事をしてきたので、ストレスが溜まるということはなかった。族議員のことは知っていたが、霞が関と財閥の、政策レベルから一体化していたことについては、不勉強どころか、全く気付かなかった。
ここにこそ日本株式会社の汚職の構造が存在している。しかし、それゆえに発覚しない。発覚しても法務検察はそっぽを向いて捜査をしない。
<東芝医療事故死=政府・議会・霞が関=司法=検察不起訴>
三権分立・法の下の平等・法の適切な手続きなどという、法治国家の大原則が空文化していたことに気づかされたのは、次男の東芝病院の医療事故死事件だった。
東芝への恨み骨髄が、生涯、消えることはない。理由は反省も謝罪もしない、それゆえである。したがって中国・韓国の、歴史認識にこだわる原因と事情を、痛いほど理解できる。
被害者は、相手が非を認め、反省と謝罪することで許せるのだが、そうでない場合、決して許すことはしない。東芝は重過失でもって、次男を事実上、殺しておきながら、一片の反省謝罪をしない。問題はどこにあるのか、という疑問を、ずっと抱き続けて生きてきた。これはジャーナリスト以前の、子を思う親の責任である。
現在の経産省に相当する通産大臣秘書官が教えてくれたのだが、それは「東芝は役所の中では別格の存在」というものだった。ということは、政府与党と一体関係にあるのだと。
文字通りの構造的な汚職関係を象徴しているわけだから、たとえ刑事告訴されても法務検察が弾き飛ばしてくれる。実際、その通りに検察は、次男の業務上重過失事件を不起訴にした。検察審査会も検事の意のままだった。
日本の法治主義は、神社の賽銭箱から10円取っても警察は逮捕するが、財閥の犯罪に適用しない。財閥首脳が逮捕されたことがない日本である。
自らの被害者体験と財閥と政府与党の濃密関係から、はっきりと断罪できる。自由と民主主義の日本を信じてきたジャーナリストも、この厚い壁を破壊することはできなかった。以来、取材対象としてきた政府与党に対して、当たり前のことながら、厳しく対峙することがジャーナリストの責任である、という自覚をより強めた。
弱者・民意をとことん重視するジャーナリスト、宇都宮徳馬のいう「権力に屈するな」に改めて重視するジャーナリストたらんと心がけている。同じような体験者は少ないだろうが、体験者であれば、筆者の思いを理解できるだろう。
<経産省関与=東芝WH買収=311東電福島核爆発>
日本の財閥の航路は、霞が関の官僚・政府与党が関与している。ゴーン追放事件がまさにそうである。安倍によってゴーンは追放、犯罪者に仕立て上げられたのだ。
彼の弁護士もよく理解している。ならばイチかバチかに賭けるのが、ゴーンの残された道だった。それを見事に実行して見せた。日本の司法の実態を知る者であれば、彼は英雄であろう。
東芝はというと、政府の意向を受けて原発に特化した。その先にアメリカのWHを、途方もない金額で買収して、破綻してしまった。東芝はババ抜きのババを引いたのだ。国策企業の運命をモロにかぶったことになる。
次男が亡くなった翌年に、311が起きた。福島の東電原発が爆発炎上した。3号機は東芝製である。核爆発したのだが、政府も東電も「水素爆発」と現在も嘘をついたままだ。
福島から放射能が無くなるのはいつのことか。100年ほどかかるだろう。原発は、高価で危険な、地球を破壊するエネルギーである。これを核兵器にしようと画策してきたという中曽根康弘は、もういない。
安倍も財閥も、これを後進国に輸出して、経済発展にしようとしてきたのだから、心は悪魔であろう。
<官民エリート=米国留学=帰国後に共同で新政策>
財閥と霞が関と永田町・平河町は、一体関係にある。これが強みであり、大いなる弱点ともなっている。
官民のエリートは、そろって米国の大学や研究機関へと留学する。そこで同志的関係ができる。日本のエリート人脈であるが、帰国すると、大手町と霞が関は、共同で新政策のプロジェクトを立ち上げる。
ここに与党の族議員が介入すると、それが法案となって議会で成立する。背後で闇の金が動く。汚職を前提とした新政策である。
安倍内閣が強行したカジノ法は、公明党の国交相を巻き込んで実現したものだが、その前に霞が関と自民党族議員が活発に行動を起こしていた。
官僚と民間財閥企業が、連携して浮上させたものだ。3分の2議席の前に野党は屈した。汚職発覚しても、逮捕者はいうところの雑魚でしかない。法務検察は、安倍事件に蓋をかけるための捜査の可能性が強い。
「国交相への闇献金はどれくらいか」という声が飛び交っているという。幹事長・政調会長はどうか?
国民は法務検察を監視するしかない。手抜きをさせない野党の鋭い国政調査権の行使が不可欠なのだ。
<財閥=政府与党は一体=自立していない民間企業>
韓国で話題になっている徴用工問題は、財閥最大の恥部である。これに日本の新聞テレビが大騒ぎして報道するのは、財閥擁護にある。財閥傀儡政権もまた、これに怒り狂うしかないのだ。
財閥の政府与党への闇献金は、莫大である。粉飾決算で事件化した東芝も、この闇献金は天文学的だった、という指摘も出ている。新聞テレビが「粉飾決算」と事実を報道しなかったが、マスコミにも東芝の金が流れていた証拠である。断言できる。
<本物の技術開発ゼロ=沈下する日本企業>
ゴーン事件の真相を明かした安倍によって、はしなくも日本株式会社の正体が暴き出された。誰も書かない日本の真実である。ゴーンは、前近代の司法制度を世界に紹介しただけでなく、日本株式会社の秘事も暴露したことになろう。国民の側からすると、望外な成果である。
次男の医療事故死事件が、助け舟を出してくれたお陰の小論である。息子に感謝したい。
日本株式会社は、アメリカ留学のエリートが培った、物まねの成果でしかなかったことが、よく理解できるだろう。日本の将来的限界を裏付けている。アメリカに従属するエリート集団が指揮する日本であるかぎり。
アメリカ従属は政治ばかりではない。経済も従属していた。自立しない日本の前途は暗い。貧困から後進国化する日本である。原発の廃炉費用だけでも沈下する。この悲しい日本の壁を破る、政治経済指導者が誕生する日本にしなければならない。ゴーン事件がさらけ出した日本課題は大きい。
2020年1月11日記(東京タイムズ元政治部長・政治評論家・日本記者クラブ会員)
イランからの事前通告に書かれていた「ウクライナ国際航空752便が離陸直後に墜落、乗員乗客176人全員が死亡した事故」にまつわる、トランプ大統領へ向けた驚くべき内容
◆〔特別情報1〕
これは、上皇陛下の側近である吉備太秦が「1月8日にテヘラン(エマーム・ホメイニー国際空港)発キエフ(ボルィースピリ国際空港)行きのウクライナ国際航空752便(ボーイング737-800型機)が離陸直後に墜落、乗員乗客176人全員が死亡した事故」について米CIA、イラン情報機関、ロシア情報機関などからキャッチした極秘情報である。以下の通りだ。「言っていたとおり、イランと米国は全面戦争にはならなかった。トランプ大統領は1月3日、イラクのバグダッド国際空港に着陸したイラン革命防衛隊のソレイマニ司令官の車列をドローン攻撃、司令官らを殺害した。イランは、司令官を殺されたことに対する報復としてミサイル攻撃をしたが、ミサイルを撃つ前に、スイスの米国大使館を通じて『ワンポイントで基地の使っていない倉庫を撃つ』ということを事前に通告していた。使っていない倉庫が壊れただけで、死傷者は一人も出ていない。これ以上攻撃はしないとも通告していた。なおかつ、通告の文書には、トランプ大統領へ向けての驚愕の内容がイランからの事前通告に書かれていた。その内容とは、
つづきはこちら→「板垣英憲(いたがきえいけん)情報局」*有料サイト(申し込み日から月額1000円)
携帯電話からのアクセスはこちら→「板垣英憲(いたがきえいけん)情報局」*有料サイト(申し込み日から月額1000円)
携帯電話から有料ブログへのご登録
「板垣英憲情報局」はメルマガ(有料)での配信もしております。
お申し込みはこちら↓
板垣英憲マスコミ事務所からも配信しております。
お申し込みフォーム
南北首脳会談から米朝会談を経て南北統一へ、そして中国の民主化のシナリオが書かれています。このときから始まっていました。必読です。
日本の覚悟 イルミナティ解体 「新機軸」発動 人類補完計画 この一大事に世界を救う盟主となる | |
クリエーター情報なし | |
ヒカルランド |
中国4分割と韓国消滅 ロスチャイルドによる衝撃の地球大改造プラン 金塊大国日本が《NEW大東亜共栄圏》の核になる (超☆はらはら) | |
板垣 英憲 | |
ヒカルランド |
その改訂版がこれ。併せてお読み頂きたい。
[新装完全版]ロスチャイルドによる衝撃の地球大改造プラン 米国とイスラエルの力を借りて皇国の理念「NEW八紘一宇とNEW大東亜共栄圏」の実現へと向かうNIPPON! | |
クリエーター情報なし | |
ヒカルランド |
第97回 板垣英憲「情報局」勉強会のご案内
(仮題)「2020年『新機軸』時代到来
日本は世界に求められるリーダーになる」
2020年1月13日 (月)
13時~16時
会場 小石川後楽園内「涵徳亭」 (広間)
参加費 2,000円
オフレコ懇談会
2020年1月18日(土)13時~16時
元毎日新聞記者・政治経済評論家歴45年!
板垣英憲が伝授する「必勝!」のための情報キャッチ術・情勢判断学~情報4重層「表・裏・陰・闇」とジレンマ情勢予測秘術
会 場 都内某所
参加費 5,000円
【『一由倶楽部 鉄板会』】
2020年1月25日 (土)13時~16時
会 場 都内某所
参加費 5,000円
誰も大声で言わない米国の対イラン強硬政策の本当の理由
それを熟読した私は驚いた。 あの演説は世界がかたずをのんで注目した演説だった。
なぜかといえば米国の出方次第では全面戦争になる危険すらあったからだ。
だからトランプ大統領が武力行使に踏み切らないことを知って世界は安堵したのだ。
そしてとりあえず危機が去ったことで、さまざまな解説がなされた。
お互いに戦争を避けたかったのだとか、トランプ大統領に自制が働いたのだとか、トランプ大統領の意図は弾劾隠しであり、大統領選を有利に運ぶためだったのだ、などというのがそれだ。
それはそうかもしれない。
私もそう思った。
しかし、このトランプ大統領の演説の全文を読んで、私はあらためて米国のイラン敵視の強さを知らされた。
危機が去ったことに安堵を覚え、日本のメディアは戦争に踏み切らないトランプ大統領のごとく報じているが、そうではない。
少なくとも中東に関してはそうではない。
むしろ米国とイランの戦争の危機は、これから強くなるに違いない。
私はあの演説を読んでそう思った。
なぜそう思うかといえば、演説の冒頭の言葉が次のようなものだったからだ。
「私が米国大統領である限り、イランが核兵器を手にすることは決してない」
これは驚くべきことだ。
最初に、最大のメッセージを送っている。
そういった後で次のように演説の中身に入っているのだ。
「おはよう。私は喜んで次のようにお伝えする・・・我々は一人のけが人もなく・・・米軍基地の被害も最小限に抑えられた。我々の偉大な米軍は、あらゆる出来事に対処できる。イランは身を引いたように見える。これはすべての当事者にとってよいことであり世界にとっても良いことだ・・・」
そして、そのあとに続くトランプ大統領の言葉はイランに対する批判一色だ。
スレイマニ司令官がいかに危険で害悪だったかの批判ばかりだ。
なぜそこまでイランを危険視し、イラン核保有を認めないのか。
そのカギはイスラエルの安全保障確保にある。
このトランプ大統領の演説の裏に隠されているキーワードはイスラエルの安全保障のためには何でもやると言っているのだ。
国連の最初の安保理決議がイスラエル建国決議であり、国連が関与した最初の戦争が中東戦争であったように、戦後の米国の安全保障の中心は中東にあり、その中心はパレスチナ紛争であり続けた。
イスラエルの安全保障のために、米国とイスラエルはアラブを分断し、反イスラエル勢力をことごとくつぶしてきた。
湾岸戦争をきっかけに、イスラム教の本山があるサウジアラビアにまでも米国は軍事基地をつくることに成功した。
うまくはいかなかったがブッシュのイラク攻撃はイラクを第二のサウジアラヒアにすることだった。
最後に残ったのが革命後のイランだ。
そのイランが、米軍は中東から出ていけと主張し、イスラエルに対抗する核保有国を目指している。
これまでのどの米国大統領よりもイスラエルと一体のトランプ大統領がそんなイランを許すはずがない。
なにしろ、パレスチナ併合(入植)を公然と認め、イスラエルの首都はエルサレムだと言わんばかりに米国大使館をテルアビブからエルサレムに移したトランプ大統領だ。
中東におけるイスラエルの安全保障を完成するためには、イスラエルに敵対する勢力を中東から根絶しなければいけないのだ。
その完成がイラン革命でできた今のイラン体制のレジームチェンジなのだ。
トランプ大統領の8日午前(米国時間)の演説は、そう宣言したのである。
もちろんハメネイ師のイランはそれを知っている。
中東の危機はこれからが本番になる(了)
</header></article>