教育カウンセラーの独り言

今起こっている日本の教育の諸問題と受験競争の低年齢化している実態を見据えます。

天木直人のブログ安倍首相は憲法9条改憲を国民投票にかけることは出...

2016年06月24日 20時54分50秒 | 受験・学校・学問

News
2016年6月18日
【講演のご案内】 討論会 「安保法制を考える」 に参加します
24Jun
2016
安倍首相は憲法9条改憲を国民投票にかけることは出来ない



 世界を揺るがしている英国の国民投票の結果が間もなく判明する。

 おそらく残留に決まるのだろうが、その前に書いておきたい。

 今度のEUの国民投票が教えてくれた事は何か。

 それは、国論を二分するような問題を軽々しく国民投票にかけてはいけないということだ。

 なぜならば、それは政策論にとどまらず感情論になり、どちらが勝っても負けても、後味の悪いものになるからだ。

 そしてどっちの結果に終わっても、解決どころかさらに激しい対立が続く事になるからだ。

 そこで、思い浮かぶのが憲法9条改憲に関する国民投票だ。

 今度の参院選で野党共闘や護憲論者は、改憲派議員の数を三分の二以上取らせないと主張する。

 護憲派のひとりである私としても、それを願う。

 しかし、たとえこのまま日本の政治が右傾化し、いつの日か国会議員の三分の二以上が改憲派になって改憲案が国会で強行採決されたとしよう。

 そして国民投票に付されたとしよう。

 間違いなく日本国民の意見は二分する。

 その混乱は英国のEU離脱・残留の混乱の比ではない。

 そして、この意見の対立は、予想しうる将来には、決して改憲派が護憲派を上回ることはなく、たとえ上回ったとしても、護憲派の反発を抑えるに十分な多数にはならない。

 つまり憲法9条改憲の是非を問う国民投票は、今度のEU加盟に関する英国の国民投票にくらべはるかに深刻な国民的対立を招く国民投票になる事、間違いない。

 そのような選択に敢えて踏み切る愚かな首相が出てくるはずがない。

 安倍首相がそうだって?

 安倍首相が愚かである事は間違いない。

 しかし、そんな度胸が安倍首相にあればたいしたものだ。

 これを要するに、安倍首相には憲法9条は変えられないということだ。

 そして、安倍首相で憲法9条が変えられなければ、憲法9条は誰も変えられないということだ。

 安倍首相より愚かな首相が出てくるとはとても思えない(了)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界支配層は、「安倍晋三政権打倒→自民党分裂・新生自民党による新政権樹立、民進党分裂」工作を開始

2016年06月24日 20時44分36秒 | 国際・政治
>
板垣 英憲(いたがき えいけん)「マスコミに出ない政治経済の裏話」
~ニュースにブログ~
世界支配層は、「安倍晋三政権打倒→自民党分裂・新生自民党による新政権樹立、民進党分裂」工作を開始
2016年06月24日 07時00分35秒 | 政治
本日の「板垣英憲(いたがきえいけん)情報局」

世界支配層は、「安倍晋三政権打倒→自民党分裂・新生自民党による新政権樹立、民進党分裂」工作を開始

◆〔特別情報1〕
 「私たちは戦後70年以上を経た今もなお、沖縄が大きな基地の負担を背負っている事実を、重く受け止めなければなりません。私たちは今後とも国を挙げて、基地負担の軽減に、一つ一つ取り組んでまいります」―安倍晋三首相は6月23日、沖縄「慰霊の日」に行われた沖縄全戦没者追悼式に登壇し、沖縄の基地負担や元米海兵隊員の軍属が逮捕された女性暴行殺害事件について触れた。だが、「自主防衛の気概なく、外国軍100年駐留を許す」安倍晋三首相に対して、あいさつ後「帰れ!」と声が上がった。一方、中央政界では、参院議員選挙(7月10投開票)を待たず、世界支配層(中心メンバーは、キッシンジャー博士=CSIS顧問、ニクソン政権国務長官)は、「安倍晋三政権打倒→自民党分裂・新生自民党による新政権樹立、民進党分裂」工作をすでに始めている。

第12回 世界戦争史に学ぶ「現代兵学研究会」
日時2016年6月26日(日)16時30分~20時30分
「武田信玄と真田3代の調略と謀略」
~孫子の兵法と兵法36計、そして三国志から読む
《日本人シュメール起源説》「天孫人種六千年史の研究」(愛媛県大三島神社
神官・三島淳雄著)~第8回 日本の神社名をシュメール語で読み解く
第55回 板垣英憲「情報局」勉強会のご案内
平成28年7月3日 (日)
「世界を股にかける老博徒ジョージ・ソロス健在なり」
~中国経済危機・大暴落相場で巨利を浚うか


◆板垣英憲の新刊のご案内◆
『悪の地政学』と『悪の戦争経済』でわかった 日本人が背負う《世界大戦》重大リスク この恐怖のシナリオの狭間でどう生き残るのかNIPPON
クリエーター情報なし
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

包茎手術でトラブル続発 高額施術・大量出血・壊死…

2016年06月24日 18時41分20秒 | 健康・病気

06月23日 19:09朝日新聞
『国民生活センターは23日、包茎手術について、不安をあおられ高額な施術を強引に勧められたり、手術後に痛みが続いたりするなどの相談が相次いでいると注意を呼びかけた。
全国の消費生活センターなどが受けた包茎手術に関する相談は2011年度から15年度の5年間で1092件あり、10〜30代からの相談が大半を占める。
相談内容として、広告で手術費用が5万〜10万円と掲載されていたのに、病院で「安い手術だと汚い仕上がりになる」などと説明され、50万〜100万円以上の高額な施術を勧められ、その日のうちに契約し、手術してしまった、といった例が目立つという。
手術によって痛みや腫れのほか、大量に出血したり、組織が壊死(えし)したりしたという術後をめぐる相談もあった。センターは過去に手術を受けた150人にもアンケートし、約4割が施術後に何らかの不安や不満、不具合を感じていると回答した。
センターは「医学上緊急性がない場合には即日施術は避けるべき」と強調。さらに、国の指針に反して広告で安さを前面に出したり、術前術後の写真を掲載したりする医療機関を選ばないよう勧めている。
また、「悩んでいる時は泌尿器科か形成外科の診察を受け、医者がきちんと説明してくれたか、内容や金額に納得できたか、検討したうえで手術日を予約しましょう」との医師のコメントを紹介し、注意を促している。詳しい内容は、センターの公表資料(http://www.kokusen.go.jp/pdf/n-20160623_2.pdf)に掲載している。
東京に本拠を置く医療問題弁護団の有志は26日午前10時〜午後3時、包茎手術被害の電話相談(03・6869・8452)を無料で受け付ける。』
包茎の手術、男性の大事なところですし、やはりかなりの外科医としての経験と技術がいるのではないでしょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誰もがその特性を持っている?「大人の発達障害」で注目された「自閉症」の基礎知識

2016年06月24日 17時59分59秒 | 国際・政治
つい先日ですが、「発達障害者支援法」が10年ぶりに改正され、発達障害がある人への教育・就労の支援の充実、社会的障壁を取り除くことが法律でも強調されました。しかし、理解や支援といっても、実際のところ、発達障害ってどんな人たちなの?という方が多いのではないでしょうか。
「大人の発達障害」という言葉は、みなさんも一度は見聞きしたことがありませんか?Amazonで「大人の発達障害」と検索すれば、実に200冊の書籍がヒットし、クローズアップ現代やNHKスペシャルなどでも取り上げられたテーマです。複雑なコミュニケーションが求められる社会になるなか、困り感を抱える当事者へのサポートや強みを生かす支援、職場など周囲の理解の重要性が指摘されています。
大人の発達障害は生まれつき
生きづらさを抱えながらも診断されないまま大人になり、社会に出てから「発達障害」という診断に至るケースが増えているようです。これが「大人の発達障害」です。「発達」という語感から子どもの障害であるイメージが強いかもしれませんが、先天的な脳の機能障害です。成長とともに緩和するケースはありますが、治ることはありません。発達障害がある子どもは大人になってもその特性を持ち続けることになります。大人の発達障害が増えた要因は、診断基準の整備や高度なコミュニケーションを求められる社会の変化と考えられますが、これは子ども世界においても同じです。文部科学省が2012年に実施した調査では、発達障害の可能性のある児童が6.5%の割合で通常学級に在籍することが示されました(文部科学省「通常の学級に在籍する発達障害の可能性のある特別な教育的支援の必要な児童生徒に関する調査」)。医師が診断した数ではなく、教職員などが評価したデータである点は留意が必要ですが、1クラスに2人程度いる計算になります。みなさんの職場にも、通勤電車の中にも、お子さんの学校のクラスにも、決して少なくない数の発達障害の人がいるということです。
本記事ではもう少し踏み込んで、みなさんも多かれ少なかれ、わずかであっても、その特性を持っているという話をしたいと思います。
自閉症と健常者に明確な境目はない。
発達障害は、大きく「自閉症スペクトラム」「注意欠陥多動性障害(ADHD)」「学習障害(LD)」に分けられます。注意力や衝動性に障害があるADHDや、読み書きや計算に特異的に困難を示すLDに比べて、自閉症スペクトラムの人は、言葉の遅れや、他者の感情が分からない、パターン化した行動など障害特徴のあり方が複雑です。実際に接した感覚としても、一番特徴的に感じるかも知れません。
この「自閉症スペクトラム」について詳しく見ながら、「境目がない」ということの意味を紹介しましょう。「自閉症スペクトラム」というのは聞きなれない言葉だと思います。「スペクトラム」は「連続体」という意味で、いわばグラデーションのようなものです。「自閉症の人」と「自閉症ではない人」(=多くの読者のみなさん)の間に明確な境界線があるわけではないのです。健常者や軽度の自閉症傾向の人から、重度の自閉症の人まで、連続的につながっているという考え方が、この障害名の前提にあります。特性の強さや現れ方に程度の差こそあれ、誰もがその特性を持っているということです。

誰もが特性を持っているのなら、自分はこのスペクトラムのどの辺りに位置するか気になりませんか?位置を把握するための参考指標として、「自閉症スペクトラム指数(AQ)」という評価尺度があります。もともと海外で開発されたもので、若林ら(2004)により日本語版に翻訳・標準化されています。web上で簡単に自閉症傾向をチェック、自動計算されるサイトもあるようです。
自閉症スペクトラム指数(AQ)
全50問の簡単な質問に当てはまる度合いを4択で答えることで、自閉症スペクトラム指数を割り出すことができます。上記論文によると健常者の成人(社会人)の平均値は18.5で、33点以上が自閉症スペクトラム障害の可能性が高くなります。これは知的障害のない成人向けの臨床的診断ツールの一つですが、健常者における自閉症傾向の個人差の測定ツールとしての有効性も示唆されています。
(※上記サイトや論文にも記載がありますが、このチェックで33点以上だった場合に直ちに「自閉症スペクトラム障害」と診断されるわけではなく、診断は専門医にしかできません。)

上記チェック項目には、

「同じやりかたを何度もくりかえし用いることが好きだ」
「ほかの人は気づかないような細かいことに、すぐ気づくことが多い」
「パーティーなどよりも、図書館に行く方が好きだ」

などの項目があり、誰もが少しは当てはまるのではないでしょうか。
ちなみに私もチェックしてみたところ、12点で、平均よりも低い得点となりました。私の所属する組織の男性スタッフは16点だったそうです。性差もあり、女性よりも男性のほうが得点が高い(自閉症傾向が強い)といわれます。
繰り返しますが、私たちのように健常成人といわれる人と自閉症の人たちとの間に明確な境目があるわけではありません。あくまで程度の問題として、社会適応が難しいレベルに特性が強い場合、自閉症スペクトラムという診断につながるということなのです。
適切な支援で症状が改善
自閉症スペクトラムは、「心の病気」や「引鬱病ときこもり」ではなく、先天的な脳の機能障害です。外界の認知に偏りがあり、社会的コミュニケーションが苦手であったり、特定の物事に強い拘りを示します。その原因は解明されていませんが、何らかの遺伝的要因によるという考え方が主流です。「愛情不足」や「育て方」のせいであるという誤った認識から、当事者家族がつらい思いをするケースも未だに多いのですが、それは断じて違います。私が出会ってきた何百人もの自閉症があるお子さんの保護者の方たちは、とても愛情深く子育てに前向きです。
また、この障害は基本的には治るということはありませんが、本人の特性に合わせた環境(仕事内容や周囲からの関わり方)の設定によって生きやすくなります。持ち味をいい形で発揮できるようになるわけです。さらに、適切な方法に基づきトレーニングを行うことで、社会性や知能も向上する可能性があることも分かっています。
具体的なトレーニングについてご興味がおありの方はこちらをご参照ください。
効果のある療育支援について

最後に
まずは発達障害を今より身近に感じてみてください。皆さんも多かれ少なかれ持っている特性が、たまたま極端に強いために、環境によっては適応が難しい障害なのです。理解と共感がゆるやかな支援となり、その先に初めて積極的な支援が行き渡る社会の実現があるのではないでしょうか。

<引用文献>
若林明雄・東條吉邦・Baron-Cohen, S., Wheelwright, S. : 自閉症スペクトラム指数(AQ)日本語版の標準化―高機能臨床群と健常成人による検討―.The Japanese Journal of Psychology, Vol. 75(1), 78-84, 2004.


完全無欠な人間などこの世の中に存在しないと言うことです。人間に完全性を求めること自体精神的におかしいと言えます。
無理な理想を追い求めることにしか過ぎません。
心の病を作り出している悪い要因です。
今のようなストレス過剰時代では、鬱病と健常者の差も殆ど無いのでは有りませんか。
カウンセラーの種類も増えましたが、
そんなに偉いばかり人間とは思えません。
医師ではないのですからね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最大の危機に直面=ドミノ離脱の恐れ―EU

2016年06月24日 17時17分26秒 | 社会・経済
時事通信 6月24日(金)13時31分配信
【ブリュッセル時事】欧州連合(EU)は、英国民が自ら進んで離脱を選択し、正面からEU統合を否定したことに大きな衝撃を受けている。
 原加盟の6カ国から28カ国に膨らんだ拡大路線は頓挫を余儀なくされた。各国で今後、国民投票が実施され、英国に続く「ドミノ離脱」に発展する可能性もある。EUは発足以来、最大の危機を迎えた。
 トゥスクEU大統領は投票前、英国が離脱を選択すれば「(EU)分裂に向けた第一歩になる恐れがある」と警告。恐れていた離脱が現実となった。EU首脳らは域内の動揺を早期に収拾し、分裂の芽を摘むため変革に向けた新たな戦略を提示しなければならない。困難な課題を背負うことになった。
 EUは投票結果を受け、24日にユンケル欧州委員長、トゥスク大統領、シュルツ欧州議会議長、EU議長国のルッテ・オランダ首相によるトップ会合を開催。28、29両日のEU首脳会議では英国を除く27カ国の結束を再確認する。
 ただ、英国での投票結果を受け、各国で支持を伸ばすEU懐疑派が勢いづくのは確実だ。フランスの極右政党・国民戦線(FN)のルペン党首は21日、仏テレビに対し、「フランスでも国民投票実施を求める。全てのEU加盟国もそうすべきだ」と訴えている。
 オランダでは4月、EUとウクライナの「連合協定」の是非をめぐる国民投票を実施。投票は実質的にEU統合の深化が争点だったが、反対が多数を占めた。EU懐疑派は、英国の投票結果を受け、オランダでも新たな国民投票実施に持ち込めば、離脱の結果が得られると自信を深めている。そうなればEUは一段と求心力を失い「崩壊」の瀬戸際に追い込まれる。
 EU懐疑派が各国で支持を伸ばす背景には「EUの政策が選挙で選ばれていない官僚によって決められ、民意が反映されていない」ことへの不満がある。トゥスク大統領は英国の投票を前に「英国民投票で示された警報を無視するのは愚かだ」と述べ、結果にかかわらずEUには抜本的な変革が必要と説いた。
 最大の危機をバネに真に民意を反映し、有権者が納得できる新生EUの姿を提示できるか。EUに残された時間は多くない。 』

欧州連合(EU)は、英国が、離脱したことにより崩壊が、始まるのではありませんか。
ヨーロッパ経済も低迷している今日の状況では、世界経済への悪い影響が心配です。
英国経済も内実は、景気が回復していないのかも分かりません。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第12回 世界戦争史に学ぶ「現代兵学研究会」懇談会のご案内

2016年06月23日 22時07分07秒 | 国際・政治
板垣 英憲(いたがき えいけん)「マスコミに出ない政治経済の裏話」
~ニュースにブログ~
第12回 世界戦争史に学ぶ「現代兵学研究会」懇談会のご案内(6月26日16時30分~)
2016年06月23日 06時40分23秒 | 政治
第12回 世界戦争史に学ぶ「現代兵学研究会」懇談会のご案内

「武田信玄と真田3代の調略と謀略」

~孫子の兵法と兵法36計、そして三国志から読む
《日本人シュメール起源説》
「天孫人種六千年史の研究」(愛媛県大三島神社神官・三島淳雄著)
 ~第8回 日本の神社名をシュメール語で読み解く

【講師】 政治経済評論家・板垣 英憲

【日時】2016年6月26日(日)
午後17:00~20:30
(懇談会プログラム)
16:00~16:30 受付
16:30~19:00 講演
19:00~20:30 懇親会(質疑応答)
※プログラムのお時間は多少前後いたします。
人数 18名様限定(申込先着順)
参加費 5000円 
懇親会の食事代を含みます (飲み物代は別途当日の計算となります)

【会 場】会 場 小石川後楽園内「涵徳亭」 別間
(東京都文京区後楽1-6-6( TEL 03-3811-3015)
アクセス

お申し込み

本日の「板垣英憲(いたがきえいけん)情報局」
安倍晋三首相は、盟友・鳩山邦夫元総務相を失い、「長期政権戦略」に黄色信号が点滅、暗雲が出始めている

◆〔特別情報1〕
 「ロシアのプーチン大統領は16年やろうとしているし、米国の大統領も8年は(任期を)務める。日本でも安倍10年政権を実現しよう」と安倍晋三首相の長期政権実現を呼びかけていた鳩山邦夫元総務相が6月22日、死去(死因不審)した。この日は、参院議員選挙が公示され、18日間の選挙戦に突入した当日だ。舛添要一前知事が、政治資金の公私混同問題で辞職し、推薦者だった安倍晋三首相の「製造者責任」が問われている最中であり、元首相を祖父に持つ者どうしとして盟友とも言える鳩山邦夫元総務相を失ったことは、大きな損失。安倍晋三首相の「長期政権戦略」に黄色信号が点滅、暗雲が出始めている。

第12回 世界戦争史に学ぶ「現代兵学研究会」
日時2016年6月26日(日)16時30分~20時30分
「武田信玄と真田3代の調略と謀略」
~孫子の兵法と兵法36計、そして三国志から読む
《日本人シュメール起源説》「天孫人種六千年史の研究」(愛媛県大三島神社
神官・三島淳雄著)~第8回 日本の神社名をシュメール語で読み解く



第55回 板垣英憲「情報局」勉強会のご案内
平成28年7月3日 (日)
「世界を股にかける老博徒ジョージ・ソロス健在なり」
~中国経済危機・大暴落相場で巨利を浚うか


◆板垣英憲の新刊のご案内◆
『悪の地政学』と『悪の戦争経済』でわかった 日本人が背負う《世界大戦》重大リスク この恐怖のシナリオの狭間でどう生き残るのかNIPPON
クリエーター情報なし
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天木直人の公式ブログEU離脱問題ではからずあぶりだされた大英帝国の負...

2016年06月23日 21時52分54秒 | 国際・政治

News
2016年6月18日
【講演のご案内】 討論会 「安保法制を考える」 に参加します
23Jun
2016
EU離脱問題ではからずあぶりだされた大英帝国の負の遺産 


 EU離脱問題に対する英国民の意思がもうすぐ判明する。
 しかし、その結果がどうであろうとも、今度のEU離脱騒動であぶりだされたひとつが、英国の負の遺産である。
 英国の負の遺産とは何か。
 それは、陽が沈むと所はないとまで豪語して世界中を植民地化した、大英帝国主義と言う負の遺産である。
 植民地主義はいまでは決して認められない過去の大罪だ。
 ところが英国にはまだそんな過去の栄光にしがみつく意識が国民の間に残っているらしい。
 EU離脱派が唱えた理由の一つとして、英国がEUの決定に従うのは我慢ならないというのがあった。
 まさしく大英帝国主義意識の名残だ。
 そして、それは、単なる国民の中の意識にとどまらない。
 エリザベス女王をいただく英連邦(The Commonwealth of Nations)、すなわち、イギリス帝国がその前身となって発足し、イギリスとその植民地であった独立の主権国家からなる、緩やかな連合(集合体・組織体)は今日でも残っている。
 しかも、いまでも英国女王を元首としているのは英連邦54か国中16カ国もあり、その中には英国はもとより、カナダ、豪州、ニュージーランドというれっきとした民主主義国家が含まれているのだ。
 そう思っていたら英国紙テレグラフ電子版が21日報じたという(6月23日朝日新聞)。
 エリザベス女王が会食で同席する人に「英国がEUの一部であるべき理由を三つあげて」みてと求めたという。
 これは明らかなEU離脱支持発言だ。
 そして、いくら王室関係者がそれを否定しても、かつて大衆紙サンが3月に「女王はEU離脱を支持」と大々的に報じた前例まであるという。
 無理もない。バッキンガム宮殿がいくら報道に抗議してみても、大英帝国の生き証人であるエリザベス女王がEU離脱を願うのは当然だ。
 今度の英国民の国民投票は、英国民が過去の負の遺産から解き放たれて、真の民主国家となる事を選ぶかどうかの選択でもある、文字通り歴史的な国民投票なのかもしれない(了)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浅野秀弥の未来創案 【政治の在り方を考える】

2016年06月23日 15時47分31秒 | 日記・エッセイ・コラム
トップ大阪ニュース全国ニュース連載・特集コラム・論説
連載・特集 » 浅野秀弥の未来創案

浅野秀弥の未来創案

【政治の在り方を考える】
2016年6月23日大阪日々新聞
誰のために何を治めるのか?

 参議院議員選挙が公示された。この時期だからこそ、改めて政治を見直してみた。その構成を観察すると、「どのように社会に働きかけるか?」という具体的客観性と、「どのように社会に働きかけるべきなのか?」の規範性に大別できる。

 現実の政治ではこの二つの問題は混合した形で現れ、「本性とは何か?」という議論をまず行わねばならない。客観的な観点に立てば、「政治は社会に対して秩序を与え、またその動態を制御するための仕組みを考える」役割がある。国家とは「領土と国民の統治」であり、その国家を組織運営するために「立法、行政、司法」の三権が統治機構として存在する。そして統治者を選ぶための民主的原則に基づいた代議制が選挙である。

 政治的作用は制度の体系化だけではなく、その国の経済や文化の状況、さらに企業活動や各種団体の動態に影響を及ぼす。さらに市民運動やマスコミといった批判勢力の存在は、政治に対し相互作用を生じさせる。

 政治的信条の部分に目を移せば、実に多種多様な考え方がある。政治的イデオロギーとはさまざまな問題に対する自身たちの態度の体系化だ。代表的なものに自由、保守、社会、新自由などの主義がある。また個別的な問題に特化したフェミニズム(性差別撤廃)や環境保護を掲げる場合もあり、世界の紛争地では宗教原理による主張の対立が相次いでいる。

 これらが主要な論点としている“規範の問題”は人間の本性や社会の在り方に及ぶ。そして自由競争か平等分配か、勝てば官軍かあくまで清貧を貫くか、などの理念を踏まえた上での「統治する側の権力行使」対「される側の権利主張」が激しくせめぎ合う。

 しかし現実の政治ではこの客観的、規範的能力が次第に希薄になっている。政治モラルの崩壊であり、公職が家業化した一部職業政治家の横行と、意見を述べるはずの有識者と呼ばれる人々と権力側のゆ着が目立っている。いま一度、われわれは米国第16代大統領エブラハム・リンカーンの「人民の人民による人民のための政治」という言葉の持つ意味を問い直してみる必要がある。

 あさの・ひでや(フリーマーケット=FM=社社長、関西学生発イノベーション創出協議会=KSIA=理事長)1954年大阪市生まれ。わが国のFM創始者で日本FM協会理事長。関西経済同友会幹事。数々の博覧会等イベントプロデュースを手掛ける。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイクロソフトが蚊取り器開発、ジカ熱対策に期待

2016年06月23日 14時07分26秒 | デジタル・インターネット
CNN.co.jp 6月22日(水)11時59分配信

『ワシントン(CNNMoney) 米テキサス州南部の沿岸部に、ソフトウェア大手の米マイクロソフトが開発した新型の蚊取り装置の試作機が設置される。地元の衛生当局と連携して、ジカ熱など蚊が媒介する感染症対策に役立てたい意向だ。
同州ハリス郡は、これまでに仕掛けた従来型の蚊取り器数百個に加えて、新型の蚊取り装置10基を新たに試験配備して7月上旬ごろから運用を開始する。
同装置に蚊が入ると、それぞれを捕獲した日時や気温、湿度、光度などを記録する。いずれ蚊の種類も判別できるようになる見通しで、ジカ熱などを媒介する蚊が入ると、ハリス郡の公衆衛生局に自動的に通知される仕組み。「これで意思決定が迅速化できる」と当局者は期待する。
これまで感染症を媒介する蚊の発生時期は正確には特定できていなかったが、同装置はそうした蚊の生態についての研究にも役立つ見通しだ。
マイクロソフト研究部門が同装置の開発に乗り出したのは、エボラ熱が流行していた2015年だった。最新技術を使って予期しない感染症が発生する確率を抑えられるかどうか見極めたい意向だという。
高さ30センチほどの蚊取り容器は三脚の上に設置され、内部は64の小部屋に分かれて蚊をとらえる。二酸化炭素を放出して蚊を引き寄せ、いずれは中に入った蚊に赤外線を照射して反射具合によって蚊の種類を識別できるようにしたい考え。特定種の蚊が入るとばね仕掛けの扉が自動的に閉まり、目的の蚊ではないと分かれば扉は開いたまま蚊を逃がす。
3600種以上いる蚊のうち、ジカ熱やデング熱、西ナイル熱などを媒介する種はごく一部にすぎない。
最初はジョンズホプキンス大学に依頼して蚊の種類を判別してもらう予定だが、マイクロソフトの実験室では装置で種類を判別できることも実証済みだという。
装置の設置に当たっては、ドローンを使って地形を調べ、水たまりの場所や植生や構造物などの分布をコンピューターで解析して蚊が集まる場所を特定、最適な設置場所を見極める。
ドローンを使った調査は定期的に実施して、蚊が増えるような地形の変化があれば、衛生当局がその場所の蚊取り装置を増やせるようにする。』

3600種以上いる蚊のうち、ジカ熱やデング熱、西ナイル熱などを実際に捕獲出来るのでしょうか。マラリヤになる有害な蚊も未だにいます。
有害な蚊以外でも人間は、咬まれると痒くて、腫れます。
皮膚の弱いこどもは、とびひになります。
捕獲した蚊は、全部殺虫出来るようにすべきです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

EU離脱支持、1ポイントリード=世論調査

2016年06月23日 11時10分34秒 | 国際・政治

ロイター 6月23日(木)1時48分配信

EU離脱支持、1ポイントリード=世論調査
 『6月22日、オピニウム調査によると、EU離脱支持が残留を1ポイント上回った。写真はロンドンの議会周辺で2012年6月撮影(2016年 ロイター/Paul Hackett)
[ロンドン 22日 ロイター] - 調査会社オピニウムが公表した英世論調査によると、欧州連合(EU)離脱の是非を問う国民投票を翌日に控え、離脱を支持するとの回答が残留を1ポイント上回った。
離脱派が45%に対し、残留派は44%だった。
前回調査(14━17日実施、18日公表)では、離脱派、残留派が44%で並んでいた。
発表を受けて、ポンド<GBP=D4>は売られ、対ドルで一時1.4665ドルまで値を下げた。』

グレート・ブリティンへのイギリス国民の憧憬と移民問題からの民族意識の高揚もあるのでしょうが。
国民投票の結果は、予断を許さず分かりません。ビッグ・ベン(Big Ben)だけが、冷静に見守っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

十分な睡眠はたくさんのメリットがある! 十分な睡眠時間をとるための工夫とは

2016年06月22日 22時47分07秒 | 出産・育児
ベネッセ 教育情報サイト)
00:00


子どもにとって睡眠はとても大事。成長のためにはしっかり眠ることが重要です。睡眠時間は、年齢に応じて変化しますが、とくに4〜6歳の理想の睡眠時間は10〜12時間と言われています。なぜそれだけの睡眠時間が必要なのでしょうか。また最近では寝不足の子どもも多いと言われています。子どもに十分な睡眠時間を取らせるためにどのように睡眠時間を確保したらよいのでしょう。
なぜ「十分な睡眠時間」が必要なのか
子どもの成長に欠かせない「成長ホルモン」。身体や精神の健やかな成長や、肥満を防ぐためにとても重要なホルモンだと考えられています。実は、身長だけに関して言えば、睡眠時間が身長の伸びに直接関係しているというデータはありません。「ちゃんと寝ないと背が伸びない」という言葉は科学的な根拠に欠けるものではあるのですが、成長ホルモンは身長以外のさまざまなところで見えない作用を及ぼしていることは確かです。やはり「十分大きく育っているからあまり寝なくても大丈夫」と安心しないで、十分な睡眠時間を確保したいものです。
とくに園児の場合、寝不足は日中のイライラや注意力の低下、身体機能の低下などに直結しやすいと言われています。10〜12時間というとかなり長い時間に感じるかもしれませんが、保護者が上手に環境を整え、十分な睡眠時間を確保できるよう工夫してみましょう。となると、幼稚園の登園時間なども考えて、やはり「早く寝かせる」ことが重要になります。
早寝させるには、まず早起きで睡眠時間をリセット
10〜12時間の睡眠時間を取るとして、朝7時ごろに目覚めるには、前の晩の夜7時から9時までの間に寝かせる必要があります。そのためには、
1.日中、しっかりと身体を動かして適度に疲労すること
2.朝日を気持ちよく浴び、朝ごはんをしっかり食べ、ホルモンの分泌リズムを整えること
3.入眠儀式を習慣づけ、時間になるとスムーズに眠りにつけるようにすること

といった工夫が必要です。すべてにおいて保護者や家族の協力が重要となります。

とくに2の生活リズムを整えることはポイント。夜更かしが増え、朝眠そうでかわいそうだと朝の時間に長めに寝かせてしまうと、結局体内時計は後ろにずれ、どんどん眠りに入る時間は遅くなってしまいます。寝る時間が遅くなり少し生活リズムが崩れてしまったなと思っても、朝はがんばって決まった時間に起こすようにしましょう。

園児でも睡眠障害に陥る危険性がある
園児であっても睡眠時間には個人差があります。そのため、「園児には絶対に10〜12時間の睡眠が必要」というわけではありません。しかし、「健康だし病気がちでもないから、そんなに寝かさなくていいかも」と軽く考えていると、子どもであっても深刻な睡眠障害に陥る危険性もあります。保護者がこのような危機感を持っておくことは非常に重要なことだと考えましょう。
人間は自然に入眠時刻が後ろにずれるようになっており(体内時計が25時間前後であることが多いため)、眠気がないのに任せて夜更かしをすると、眠くなる時間がどんどん遅い時間にずれていってしまいます。まずは睡眠の重要性を理解し、目安の時間を目指して努力してみましょう。 子どもが朝すっきりした顔になったり、ぐずらなくなったり、病気をしにくくなったりと、十分に睡眠をとることが子どもに及ぼすメリットは数えきれないほどたくさんあるものです。
保護者がしっかり意識することで、子どもの睡眠時間を十分確保してあげたいものですね。』

幼稚園でも、保育園でもお昼寝タイムを取り入れるべきです。
共稼の家庭や昼夜交代勤務の仕事についている保護者も多いと思います。家庭の事情もあると思います。
子供たちの健康維持の為に昼ご飯後の仮眠、お昼寝タイムを実行すべきです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

板垣英憲『情報局』オフレコ懇談会開催のご案内です。

2016年06月22日 21時39分44秒 | 国際・政治


板垣 英憲(いたがき えいけん)「マスコミに出ない政治経済の裏話」
~ニュースにブログ~
6月26日(日)「板垣英憲『情報局』オフレコ懇談会」開催のご案内
2016年06月22日 06時56分12秒 | 政治
板垣英憲『情報局』オフレコ懇談会開催のご案内です。

<趣旨>
マスメディアの表面に登場して来ない門外不出の「陰と闇」の情報、ブログはもちろん通常の勉強会では語れない内容を取り上げ、少数の参加者の皆様と共に、懇談形式による勉強会を開催いたします。

元毎日新聞記者・政治経済評論家歴45年!
板垣英憲が伝授する「必勝!」のための情報キャッチ術・情勢判断学
~情報4重層「表・裏・陰・闇」とジレンマ情勢予測秘術
 
テーマ:「東京オリンピック利権」に群がった政治家たちと舛添要一知事辞職のマスコミに出ない裏事情を明かす
日 時 6月26日(日)12時~16時まで
会 場 小石川後楽園内「涵徳亭」 別間
(東京都文京区後楽1-6-6( TEL 03-3811-3015)
アクセス
   
(懇談会プログラム)
12:00~12:30 受付・軽食
12:30~14:30 講演
14:30~14:40 休憩
14:40~15:50 懇談・質疑応答
※プログラムのお時間は多少前後いたします。

 人数  18名様(申込先着順)
 参加費 5000円 ※軽食付 
ご都合で軽食がご不要な方は、お手数ですか「弁当不要」の旨メールにご記載頂ければ幸いです。
(大変恐縮ながらご不要の場合も参加費は同額になります。何卒ご了承下さいませ。)

参加申込フォーム

※なお同日午後16時30分から「現代兵学研究会」を開催いたします。

本日の「板垣英憲(いたがきえいけん)情報局」
自民党・公明党が「過半数割れ」すると、安倍晋三首相は、引責辞任に追い込まれ、確実に政変が起こる

◆〔特別情報1〕
 参院議員選挙は6月22日公示、選挙戦がスタートした。7月10日投開票の結果、安倍晋三首相の命運が決まる。安倍晋三首相は6月19日午前11時からJR船橋駅南口で街頭、午後2時からの有楽町での街頭演説をキャンセル(午前に野党4党+市民団体の熱気が凄かったのに気おくれした)して逃げた。午後4時からJR吉祥寺駅北口前で演説中、聴衆から猛烈な「帰れコール」の嵐を浴びせられ。そのショックからか、20日に予定していた北海道札幌市や千歳市などでの参院選遊説を取り止めた。全国各地に自民党候補者の応援に出かければ、必ず「帰れコール」が起こる可能性があり、候補者からは、迷惑がられる。一方、生活の党と山本太郎となかまたちの小沢一郎代表は6月17日、為政者の心得「帝王学」の核心に据えている「仁徳天皇のカマドの煙」の神髄を範とする「第24回参議院議員通常選挙重点政策・ポスター=公約」にまとめて発表、戦闘を開始した。選挙の結果、自民党・公明党合わせて「過半数割れ」を起こせば、安倍晋三首相は、引責辞任に追い込まれて、確実に政変
第12回 世界戦争史に学ぶ「現代兵学研究会」
日時2016年6月26日(日)16時30分~20時30分
「武田信玄と真田3代の調略と謀略」
~孫子の兵法と兵法36計、そして三国志から読む
《日本人シュメール起源説》「天孫人種六千年史の研究」(愛媛県大三島神社
神官・三島淳雄著)~第8回 日本の神社名をシュメール語で読み解く
第55回 板垣英憲「情報局」勉強会のご案内
平成28年7月3日 (日)
「世界を股にかける老博徒ジョージ・ソロス健在なり」
~中国経済危機・大暴落相場で巨利を浚うか


◆板垣英憲の新刊のご案内◆
『悪の地政学』と『悪の戦争経済』でわかった 日本人が背負う《世界大戦》重大リスク この恐怖のシナリオの狭間でどう生き残るのかNIPPON
クリエーター情報なし
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天木直人の公式ブログ東京都知事選は片山善博相乗り候補で決まりだ

2016年06月22日 21時22分20秒 | 国際・政治


22Jun
2016
東京都知事選は片山善博相乗り候補で決まり


 蓮舫議員の正式辞退表明を受けて、野党4党が書記長・幹事長会談を開き、あらたな統一候補擁立を目指す方針を確認したと言う。
 最終的に誰が統一候補になるのか。
 私の見立てはズバリ片山善博元鳥取県知事だ。
 その理由はいくらでもあげられる。
 今の野党4党共闘で勝てる候補などまず見つからない。
 知名度優先の候補はもう皆がうんざりだ。
 片山氏なら知名度、経歴、実績、見識など、どれをとっても文句はない。
 おまけに片山氏は民主党政権下で総務大臣を引き受けている。
 これ以上の候補は野党4党がいくら無い知恵を絞っても見当たらない。
 そして、もし私が安倍首相なら、いくら自民党内で独自の対立候補を擁立すべきだという声が起きても、それを相手にせず片山候補に相乗りする。
 なぜか。
 片山氏は、もっともな事を言うリベラル派だが、決して反権力でも、反自公政権でもないからだ。
 何といっても元自治官僚である。
 東京都知事になれば、東京五輪にしても原発にしても、消費税増税にしても、決して自公政権に逆らうような事はしない。
 そこが蓮舫とは大きく違うところだ。
 それでいて増田寛也元岩手県知事のように自公政権べったりではない。
 自公が野党共闘に譲歩したという形が取れる。
 そして、無理をして対立候補を出しても、片山氏に勝てる保証はない。
 片山野党統一候補に抱きついたほうが得策なのだ。
 慌てるのは野党4党だ。
 しかし、いくら枝野や玄葉や松原が相乗り候補は認めないと言っても、自民党が勝手に相乗りして来るのだから嫌とは言えない。
 嫌だと断れば国民から笑いものになる。
 今度の都知事選でいち早く名乗りを上げたのは宇都宮弁護士だった。
 やる気満々だ。
 本来なら日本共産党は前回の都知事選で擁立した宇都宮氏を野党4党に推すべきだが、ハナから相手にしなかった。
 それは、宇都宮氏では民進党の了解が得られない事を知っているからだ。
 今の共産党にとっては、共産党の主義主張を貫くより、野党共闘と言う名の党勢拡大(劣勢阻止)が最優先されるのだ。
 それよりもなによりも、宇都宮候補なら自公政権は待ってましたとばかり対立候補をだす。
 そして誰が対立候補になっても宇都宮氏では勝てない。
 それを共産党は知っている。
 かくして、次の東京都知事選候補は片山善博前鳥取県知事で決まりだ。
 彼が都知事候補にならない唯一の可能性は、彼が要請を断る時だ。
 しかし自公・民共の相乗り候補の要請なら断る理由はどこにもない。
 その日の為に、彼はメディアに出まくって、もっともらしい評論をくりかえして来たのだ。
 もし私の予想が外れる場合があるとすれば、私がいちはやくそう言い当てたからだ。
 私にそう書かれてしまった以上、それに従うのはしゃらくさい、そう皆が思う時である(了)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全国の“女性社長”は5年前に比べ1.6倍に! 最も多い名前は・・・

2016年06月22日 21時15分48秒 | 社会・経済

『女性の活躍が言われる中、果たして全国に“女性社長”はどれくらいいるのか? 東京商工リサーチが全国280万社を対象に実施した2015年「全国女性社長」調査結果では、2010年の調査開始以来、過去最多を記録! 実業界では活躍している女性が増えているのだ。
 女性社長の数は、全国で33万2456人(前年は31万55人)となり、1年間で1万人以上も増加。過去5年間では1.6倍に増えている。
 業種でみると、サービス業など小資本でも起業が容易な業種が目立つという。具体的には宿泊業、飲食業、介護事業、美容関連、教育関連などで、その比率は4割強。最も多いのは、不動産業が21.3%でトップだった。
 都道府県別では、東京都が8万6274人(前年は7万9880人)で、2位である大阪府の2万9472人(同2万7678人)を大きく引き離して、6年連続でトップ。最も少ないのは鳥取県の1232人で人口に比例している。
 企業数と女性社長数を対比した「女性社長率」の全国平均は11.8%(同11.5%)。これも14.3%で東京がトップだったものの、「女性社長率」の上位20位のうち、西日本は15府県(九州・沖縄6県、近畿4府県、四国3県、中国2県)がランクインするなど、「西高東低」が顕著となっている。
 また、この比率が低いのは、岐阜県7.9%、新潟県8.0%、山形県8.10%、石川県8.12%、福井県8.15%の順だが、これらの地域では、「1世帯平均構成人員」が多い傾向があり、この点から少子高齢化が進む中で、家事や育児、介護などの家庭負担が、女性の起業にも影響が大きい様子だ。
 出身大学でみると、女性社長を最も輩出しているには日本大学の326人(前年272人)で6年連続トップ。学生数が多いので当然と言えば当然と言えそう。ところが、2位は意外なところで、東京女子医科大学の262人(同232人)だった。調査対象には医療法人も含まれているためと思われるものの、その分、女性の院長先生や理事長が多いということか。以下、慶応義塾大学の246人、早稲田大学208人、青山学院大学205人が続く。ドラマ「あさが来た」で注目された日本女子大学は183人で6位、東京大学は99人で14位とベスト10に入っていない。
 このように、女性社長は増加傾向にあるが、上場企業でみると寂しい限り。上場企業の女性社長(代表執行役を含む)は30社(判明分、2015年12月現在)に過ぎず、率にすると1%に満たない。大塚家具の大塚久美子社長や、日本マクドナルドホールディングスのサラ・カサノバ社長などが有名だが、これら小売業と情報・通信業の各6社が業種別で目を引く。女性社長の中心は中小企業や個人事業であり、政府が掲げる「女性の活躍推進」はまだまだ道半ばの印象だ。
 さて、最後に軟らかなネタを・・・。女性社長に多い名前だが、1位は「和子」が4371人で6年連続のトップ! 2位は「洋子」の3657人、3位は「幸子」の3615人で、トップ3は昨年と同じ顔ぶれ。ちなみに、トップの「和子」は、昭和初期から昭和27年(1952年)頃まで、女性の生まれ年別の名前ランキングトップだった。そのことも影響しているかもしれない。findkey.exblog.jp ブログトップ』

あらゆる日本の企業分野で、女性社長が、男性社長と肩を並べるのは、後20年は、掛かると思います。女性社長の業種に未だ偏りありです。日本は、天然資源の乏しい国です。物作り、産業立国、科学技術立国として、世界を相手に科学技術競争に勝ち抜かなければなりません。
『紙や土地を売り買いして儲けているのは会社とは言えない。
物をつくらない奴はダメだよ。』本田技研創業者本田宗一郎氏の名言が、今の時代にも光輝いています。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<都知事選候補>民進都議、片山氏で一致 都連が調整へ

2016年06月22日 17時08分01秒 | 国際・政治
<都知事選候補>民進都議、片山氏で一致 都連が調整へ
毎日新聞 6月22日(水)7時0分配信

<都知事選候補>民進都議、片山氏で一致 都連が調整へ
片山善博・慶応大教授
 舛添要一知事の辞職に伴う東京都知事選(7月14日告示、同31日投開票)で、都議会民進党(旧民主系)が前鳥取県知事の片山善博・慶応大教授(64)に立候補を打診する方向で一致したことが分かった。民進党都連幹部が21日、明らかにした。
【都知事選 出馬が取りざたされた顔ぶれ】
 民進都連は同日、都内で選挙対策委員会を開き、都知事選に擁立する候補者の人選について話し合った。
 都連関係者によると、都議側から「知事経験もあり地方自治が分かっている」として、元自治官僚で鳥取県知事を2期務めた片山氏を推す声が上がった。他にも数人の名前が出たが、都議側は片山氏で一致したという。今後は都連で調整が進められるとみられる。
 委員会終了後、都連会長の松原仁衆院議員は「実務的ではない知事が2代続き、都政を任期半ばで投げ出してしまった」と述べ、実務的な人物が候補者にふさわしいとの見解を示した。委員会で挙がった具体的な名前は明かさなかった。
 片山氏は岡山県生まれ。1974年に旧自治省(現・総務省)入省。99~2007年に鳥取県知事を務め、10年9月から民主党(当時)の菅直人内閣で総務相を1年間務めた。
 民進党の都知事選候補者を巡っては蓮舫参院議員を推す声が上がったが、蓮舫氏は21日に不出馬を表明した。【飯山太郎】
後出しが、有利だの言ってられない時間のない状況です
『東京都制(1943年から1947年)による東京都の首長は官選の東京都長官(親任官)であり、閣議に出席することもできた。現在でもその名残があ留。一部引用東京都知事一東京都知事一覧(とうきょうとちじいちら国務大臣とほ東京都知事一覧 - Wikipedia
ja.wikipedia.org/wiki/東京都知事一覧 -とを考える』と大臣経験者が、最適と言えます。
地方自治の経験のある鳥取県知事をつとめられた慶応大学教授片山善博氏が、最適任と思いますか、野党共闘が、実現出来るかどうかが、問題です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする