教育カウンセラーの独り言

今起こっている日本の教育の諸問題と受験競争の低年齢化している実態を見据えます。

世界中のマスメディアは「北朝鮮=金正恩党委員長・悪者説」に立脚、一斉に「非難」する「誤報道」を展開し続けてきたのが災いして、「ウソ報道」により自縄自縛してしまった

2019年03月25日 15時25分09秒 | 国際・政治
 
 

世界中のマスメディアは「北朝鮮=金正恩党委員長・悪者説」に立脚、一斉に「非難」する「誤報道」を展開し続けてきたのが災いして、「ウソ報道」により自縄自縛してしまった

2019年03月25日 13時13分07秒 | 政治
本日の「板垣英憲(いたがきえいけん)情報局」
世界中のマスメディアは「北朝鮮=金正恩党委員長・悪者説」に立脚、一斉に「非難」する「誤報道」を展開し続けてきたのが災いして、「ウソ報道」により自縄自縛してしまった

◆〔特別情報1〕
 「トランプ大統領は3月22日、米国が発表した北朝鮮に関する追加制裁措置について、「撤回するよう命じた」とツイッターで表明し、日本ばかりでなく、米欧のマスメディアが大混乱。そこへホワイトハウスのサンダース報道官が同日の声明で、「トランプ大統領は金委員長のことが好きで、これらの制裁は必要ないと考えている」と理由を説明したことから、ますます、おかしくなっている。これは、真相を掴めていない世界中のマスメディアが、「北朝鮮=金正恩党委員長・悪者説」に立脚して、一斉に「非難」するという「誤報道」を展開し続けてきたのが災いして、「ウソ報道」により自縄自縛してしまったという最悪の結果に陥っている。不調に終わった第2回目の米朝首脳会談(2月27日、28日、ベトナム・ハノイ市)は、両首脳が折角、合意文書に署名寸前だったにもかかわらず、トランプ大統領が2回も「大チョンボ発言」をしたために、金正恩党委員長が「サイン」を拒否して交渉が決裂したのが真相だ。

つづきはこちら→「板垣英憲(いたがきえいけん)情報局」*有料サイト(申し込み日から月額1000円)
携帯電話からのアクセスはこちら→「板垣英憲(いたがきえいけん)情報局」*有料サイト(申し込み日から月額1000円)
携帯電話から有料ブログへのご登録

「板垣英憲情報局」はメルマガ(有料)での配信もしております。
お申し込みはこちら↓


板垣英憲マスコミ事務所からも配信しております。
お申し込みフォーム

南北首脳会談から米朝会談を経て南北統一へ、そして中国の民主化のシナリオが書かれています。このときから始まっていました。必読です。


日本の覚悟 イルミナティ解体 「新機軸」発動 人類補完計画 この一大事に世界を救う盟主となる
クリエーター情報なし
ヒカルランド


中国4分割と韓国消滅 ロスチャイルドによる衝撃の地球大改造プラン 金塊大国日本が《NEW大東亜共栄圏》の核になる (超☆はらはら)
板垣 英憲
ヒカルランド


その改訂版がこれ。併せてお読み頂きたい。

[新装完全版]ロスチャイルドによる衝撃の地球大改造プラン 米国とイスラエルの力を借りて皇国の理念「NEW八紘一宇とNEW大東亜共栄圏」の実現へと向かうNIPPON!
クリエーター情報なし
ヒカルランド


にほんブログ村 政治ブログへ

オフレコ懇談会
2019年3月30日(土)13時~17時
元毎日新聞記者・政治経済評論家歴45年!
板垣英憲が伝授する「必勝!」のための情報キャッチ術・情勢判断学~情報4重層「表・裏・陰・闇」とジレンマ情勢予測秘術
場所 都内某所
参加費 5,000円




第89回 板垣英憲「情報局」勉強会のご案内
2019年4月7日 (日)
13時30分~16時45分
<「天孫人種六千年史と改元
天皇陛下ご譲位と新天皇ご即位で、
日本と世界は、どう変わるか」

場所 埼玉会館 4B(4階)
参加費 2,000円
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HOME天木直人のブログうまくいかない事を知りながら北方領土交渉を演じた...

2019年03月25日 15時12分29秒 | 国際・政治




うまくいかない事を知りながら北方領土交渉を演じた官邸官僚

2019-03-25

 まず、次の文章をお読みいただきたい。

 「日本人は勘違いしている。経済協力と引き換えに領土交渉なんてあり得ない。経済協力は今や量も深さも中国の方が上。ロシアは日本無しでも困らない」

 これはプーチン大統領側近が日本政府関係にささやいた言葉であるという。

 そして、その日本政府関係者はこうも語って深いため息をついたという。

 「経済力がないのに経済で取引できるという国民的錯覚がある。日本は自己認識を誤っているというロシアの指摘は正しい」と。

 以上は、きょう3月25日の毎日新聞「風知草」で、特別編集委員の山田孝男記者が書いているエピソードだ。

 日本政府関係者と言うのは山田記者と旧知の間柄であるというからおそらく官邸官僚だろう。

 つまり安倍首相の北方領土交渉ははじめからうまくいかない事がわかっていたのだ。

 わかっていながら経済協力を先行させていたのだ。

 もちろん、その官邸官僚と「旧知の間柄」である山田孝男記者もその事を知っていた。

 知っていながら、交渉が真っ最中の時は決して書こうとしなかった。

 すべてが行き詰まってしまった今ごろになってこんな話を書いている。

 しかもである。

 この日本政府関係者の言葉の中にはごまかしがある。

 それは、「国民的錯覚」という言葉を使って、その誤りを国民に押しつけているところだ。

 認識が間違っていたのは国民ではない。

 安倍首相と一体になった官邸官僚なのだ。

 その官邸官僚が山田孝男記者に深いため息をついて北方領土交渉の実態をばらしたのだ。

 しかし、このエピソードをばらしたけれど、山田孝男記者は決して安倍首相を批判しない。

 国民の認識が誤りだという官邸官僚の言葉をそのまま使っている。

 歯切れの悪い暴露記事である(了)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HOME天木直人のブログ桜田五輪相に「9条自衛隊明記」改憲を宣伝させるお...

2019年03月25日 15時08分36秒 | 国際・政治




桜田五輪相に「9条自衛隊明記」改憲を宣伝させるお粗末さ

2019-03-25


 きょうの毎日新聞が一段の小さな記事で報じた。

 桜田五輪相がきのう3月24日、千葉県柏市の集会で次のように改憲を訴えたという。

 「安定した政権を存続させ、何とか安倍内閣の下で憲法改正をしたい」と。

 「せめて9条への自衛隊明記だけは実施したい」と。

 毎日のこの記事によれば、この集会は改憲への国民の機運を高めたい自民党本部の要請で開催されたもので、桜田大臣は地元の衆院小選挙区支部長として、主催団体の共同発起人に名を連ねたという。

 あまりの大胆不敵でお粗末な安倍自民党本部の態度には笑うしかない。

 なにしろ桜田五輪相は、国会答弁で事実誤認の答弁を繰り返し、自らの知識の無さを暴露した大臣失格の笑いものだ。

 いつ大臣を止めても不思議でない政治家だ。

 きのうの集会でも、東日本大災害に関し、「まだ国道とか交通、東北自動車道も健全に動いてからよかった・・・」などという事実誤認の発言をくり返したらしい。

 あの時各地で国道、県道が寸断されてたというのにである。

 ことほど左様に桜田大臣は、何も知らない、分かっていない人物である。

 よりによって、その、何もわかっていない桜田五輪相を、安倍自民党本部は地元の改憲集会の共同発起人にさせて、改憲の必要性を訴えさせているのだ。

 「国会で十分な議論をして改正をするのが良い」と言って審議に応じない野党を批判させているのだ。

 野党も舐められたものだ。

 桜田五輪相は自民党の改憲案を読んだことがあるというのか。

 百歩譲って読んだことがあるとしても、理解しているのか。

 そもそも安倍首相の唱える9条自衛隊明記の改憲案のデタラメぶりを知っているのか。

 すべてにおいて、そうでないに違いない。

 その証拠に、もしこれら一つでもわかっていれば恥ずかしくて安倍改憲を人様に訴えることなど出来ないはずだ。

 野党も、国民も、舐められたものだ。

 桜田五輪相の発言に怒るのは、今、この発言に対してをおいて他にない。

 もっとも怒る前に笑ってしまう。

 それが安倍自民党の狙いであるのかもしれない。

 桜田五輪相の役割分担かも知れない(了)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HOME天木直人のブログトランプ大統領が生き残り安倍首相が4選を目指す

2019年03月25日 15時05分42秒 | 国際・政治



トランプ大統領が生き残り安倍首相が4選を目指す

2019-03-25

 NHKの早朝ニュースが第一報を流した。

 バー司法長官が24日、明らかにしたと。

 モラー特別検察官は報告書の中で、2016年の米大統領選に対するロシア介入疑惑について、ロシアとの共謀の証拠はないとしたと。

 このバー司法長官の発表を受けてトランプ大統領は高らかに勝利宣言した。

 大統領の疑惑を追及して来た事は国辱物だ、とまで言って。

 なにもかも、トランプ大統領のシナリオ通りの展開だ。

 バノン元大統領補佐官が予言した通り、危機を乗り越えたトランプ大統領は再選を確実にするだろう。

 安倍首相は大喜びだ。

 何としても4選を重ねる必要がある。

 そう自分に言い聞かせ、ますます嘘を重ねて実績作りに励むだろう。

 誰かがそれを阻止しなければいけない。

 それは、野党共闘による政権交代などでは決してない。

 自民党の良識派が中心となって起きる緊急批判的な挙国一致の安倍降ろししかない。

 そして安倍降ろしは、安倍4選阻止ではなく、参院選後に直ちに起きる3選の任期途中で起きる待ったなしの安倍降ろしでなくてはいけない(了)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ゆる部活」て何? 続々設置の背景にある子どもたちの声

2019年03月25日 14時44分27秒 | 受験・学校・学問
 

「ゆる部活」て何? 続々設置の背景にある子どもたちの声

「ゆる部活」て何? 続々設置の背景にある子どもたちの声

東京・東深沢中の体力向上部の活動の様子。目標はあくまで体を動かすこと。月曜を除く平日の朝、授業が始まる前の約45分間、校庭でジョギングしながらボールをトスしたり、ハードルを跳び越えたりする (c)朝日新聞社

(AERA dot.)

「ブラック部活」に対し、「ゆる部活」というのが増えているという。いったいどんな部活なのだろうか? 毎月話題になったニュースを子ども向けにやさしく解説してくれている、小中学生向けの月刊ニュースマガジン『ジュニアエラ』の3月号に掲載された記事を紹介する。

*  *  *
「体力向上部」「軽運動部」。最近、聞き慣れない運動部活動が生まれている。勝つことを目指さず、体を動かすこと自体を楽しむ部だ。時間も短く、厳しさとは無縁。「ゆる部活」とも呼ばれている。

 東京都世田谷区のある中学校の軽運動部は、活動は月2回ほど。リズムにのってパンチを繰り出すボクササイズや、2本のロープを使って跳ぶダブルダッチ、チアリーディング、ミニテニス、バランスボールの体幹トレーニングなど、異なる種目を楽しむ。

 これなら、「運動は苦手」「うまい下手は関係なく、気持ちよく体を動かすだけでいい」という生徒も入りやすい。文化部と兼ねる生徒も多いそうだ。

 一方で、「ブラック部活」という言葉もささやかれる。

 家庭で過ごす時間や学習時間がなくなるほど活動時間が長い。指導者が暴力を振るう。そんな行きすぎた部活動を指す言葉だ。その改善を促すため、2018年3月にスポーツ庁が総合的なガイドラインをつくり、週2日以上の休養日の設置など活動時間を制限する指針を出した。

 そのガイドラインに、「ゆる部活」の設置も盛り込まれた。全国体力・運動能力、運動習慣等調査の結果、ほぼ運動をしない子どもは、男子よりも女子に多かった。また、文化部か無所属の中学生の子どもたちの運動部への参加条件は、友達と楽しめる、自分のペースで行うことができるなどが上位を占めていた。

  世田谷区には既に、「ゆる部活」は10校。そのうちの一つと、神奈川県の公立高のヨガ同好会を視察したスポーツ庁の鈴木大地長官は、「スポーツの幅はこんなに広いのだということを伝えていく必要がある」と話した。

 もちろん、勝利に向け、頑張ることは大事だ。ただ、スポーツへの接し方は色々あっていい。多様性を認めることは生涯にわたってスポーツを楽しめる人が増えることにもつながる。(解説/朝日新聞編集委員・中小路徹)

【キーワード:スポーツ庁】
2015年に文部科学省の外局として設置された。20年の東京五輪・パラリンピックに向けたトップ選手の強化・育成だけでなく、学校の部活動やお年寄りの健康増進といったスポーツ政策全体を担う。

※月刊ジュニアエラ 2019年3月号より』


ゆる部活で、良いのではないでしょうか。

学校のスポーツ指導もスポーツ医学と人間工学に基づいた教授法を実践する時期に来ているのでは有りませんか。

戦前と連関性のある制裁やしごきでは日本の学校でのスポーツの意義が無くなり、スポーツマンの楽しみやスポーツマンシップの大切な精神も蔑ろにされます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月24日(日)のつぶやき

2019年03月25日 05時40分24秒 | 受験・学校・学問
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元天才子役の吉岡秀隆、映画「こどもしょくどう」の子供たちを絶賛。「すごい。僕は毎日泣いていたのに

2019年03月24日 11時39分11秒 | 受験・学校・学問
 
2019年3月23日15時54分  スポーツ報知
映画「こどもしょくどう」で初日舞台あいさつした(左から)日向寺太郎監督、吉岡秀隆、常盤貴子、藤本哉汰、鈴木梨央、古川凛、田中千空、浅川蓮
 
映画「こどもしょくどう」で初日舞台あいさつした(左から)日向寺太郎監督、吉岡秀隆、常盤貴子、藤本哉汰、鈴木梨央、古川凛、田中千空、浅川蓮

 俳優の藤本哉汰(かなた、15)、鈴木梨央(14)、常盤貴子(46)、吉岡秀隆(48)が23日、東京・岩波ホールで出演映画「こどもしょくどう」(日向寺太郎監督)の初日舞台あいさつを行った。

 飽食時代の一方で、子供の食生活の貧困さが深刻化する現代。食事だけでなく心のよりどころとしても注目されている“子ども食堂”を舞台にした作品。常盤と吉岡が、食堂を営む夫婦を演じている。

 名作ドラマ「北の国から」など天才子役としても知られ、いまやすっかり演技派俳優の吉岡は、撮影中の子供たちの演技や取り組む姿勢を絶賛。「何てすごいんだろ。僕は中学生のとき、毎日のように泣いてばかりいた。年取ったなぁと感じる」と苦笑い。また「次の時代がいい時代になるためにも、平成の終わりにこの映画が公開される意味がある」とも話した。

 吉岡と息の合った芝居を見せている常盤はこの日、登壇時にはく靴を忘れたそう。「メークさんにこれを借りました」と正直に明かすおちゃめぶり。衣装と全く違和感のない“代替靴”で笑顔を振りまいていた。』

子役の時の思い出を語った吉岡秀隆さんは、大変だったようですが、演技派俳優としての人間らしさを感じました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「超能力でEU離脱止める」=ユリ・ゲラーさん緊急参戦―英

2019年03月24日 11時08分12秒 | 国際・政治

時事通信

 

 【ロンドン時事】スプーン曲げで有名な自称「超能力者」のユリ・ゲラーさんが、英国の欧州連合(EU)離脱を「超能力で止める」と宣言した。英EU離脱はさまざまな政治的力学が働く中で行き詰まっているが、「超能力」で英国が進む方向を曲げられるかに関心が集まっている。

 

 ゲラーさんは22日、フェイスブックの公式アカウントにメイ首相への公開書簡を投稿。その中で「ほとんどの英国人がEU離脱を望んでいない、と心霊的に非常に強く感じる」と訴え、「あなたが英国をEU離脱に導くのを私は許可しない。私が超能力でそれを止める」と表明した。

 ゲラーさんはイスラエル生まれだが、英国のメイ首相の選挙区内に住んでいたのが縁で、20年以上にわたって首相と交友があるという。メイ氏の首相就任も「予言した」と主張している。

  ゲラーさんの投稿に対しては多くのコメントが寄せられ、「もう既に議員の多くは折れ曲がり、転向している」などと指摘する声も上がっている。 』

 

スプーン曲げで有名な自称「超能力者」のユリ・ゲラーさんが、英国の欧州連合(EU)離脱を「超能力で止める」と宣言しましたが、スプーン曲げのように上手く行くでしょうか。英国民に一定のインパクトは有ると思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HOME天木直人のブログ安倍首相に改憲の国民投票をためらわせる英国の混迷

2019年03月24日 10時58分25秒 | 国際・政治


安倍首相に改憲の国民投票をためらわせる英国の混迷

2019-03-24



 EU離脱をめぐる英国の混迷は、ついに再度の国民投票を求める動きにまで発展して来た。

 EU離脱の是非を国民投票に付したキャメロン首相の失敗と、その後始末を押しつけられたメイ首相の苦悩はいかばかりかと思う。

 国が滅びるような英国の混迷を目の当たりにした安倍首相がためらわないはずがない。

 自衛隊明記の憲法9条改憲は、三分の二の多数で国会を通過するかもしれない。

 国民投票の過半数を得て自衛隊明記の改憲は、出来るかも知れない。

 しかし、それを認めない国民運動は間違いなく起きる。

 その動きは、英国のように国民投票のやり直しを求める動きにまで間違いなく広がる。

 EU離脱をめぐる英国の混迷を見て、安倍首相は憲法9条改憲に踏み切れないだろう。

 かつて中曽根大勲位は朝日新聞とのインタビューで、9条改憲は圧倒的多数の国民がそれを支持するような状況にならないと、血を見る事になると喝破した。

 だから、本物の改憲論者である中曽根大勲位でさえ9条改憲は出来なかったのだ。

 ましてや、いかさま憲法9条改憲論者の安倍首相に、それが出来るわけがない。

 EU離脱の国民投票に踏み切って国が滅びそうになっている英国が、安倍首相の改憲を阻止する事になると思う(了)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HOME天木直人のブログ安倍首相にとって悪夢となるプーチン・金正恩会談の...

2019年03月24日 10時55分24秒 | 国際・政治



安倍首相にとって悪夢となるプーチン・金正恩会談の実現

2019-03-24



 ロシアと北朝鮮の接触が頻繁に行われている。

 この動きは北朝鮮とロシアの首脳会談の準備の為だと報じられている。

 間違いなくそうだろう。

 果たして電撃的なプーチン・金正恩首脳会談は近く行われるのか。

 そう簡単に実現するとは思わない。

 しかし、もし近くそれが実現すれば、北朝鮮の非核化交渉は大きくその局面を変え事になる。

 トランプ大統領と金正恩委員長の立場が逆転する。

 なぜか。

 プーチン・金正恩会談が実現するということは、北朝鮮非核化交渉に関してプーチン大統領が本格参加してくる事を意味する。

 そしてプーチン大統領は、誰もが認める国際政治の主要プレーヤーだ。

 それだけではない。

 クリミア併合や核兵器競争、中東問題で米国と対立して一歩も譲らない。

 おまけにロシア疑惑でトランプ大統領の急所を握っている。

 金正恩委員長は最強の支援者を得ることになるのだ。

 やはり、ハノイにおける米朝協議の不調は、北朝鮮の非核化交渉を、米朝の直接協議から、北朝鮮に米中ロ韓を加えた五カ国協議へと移行させる事になるのだ。

 そして、その場合、いよいよ日本だけが取り残される事になる。

 それどころか、日本とともに仲間外れにされていたロシアが一気に影響力のある主要参加国に躍り出るのだ。

 しかし、いくら悔しくても相手はプーチン大統領だ。

 安倍首相は文句を言えない。

 しかもこれからは、安倍首相は拉致問題について、トランプ大統領ではなくプーチン大統領に仲介を求める必要が出て来る。

 北方領土問題どころではない。

 その前に、北朝鮮問題でプーチン大統領に頭を下げる事になるのだ。

 北朝鮮とロシアの首脳会談実現が果たして現実のものになるのかどうか、私にはわからないが、それは安倍首相にとっては悪夢だ。

 プーチン・金正恩首脳会談実現の動きから目が離せない(了)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月23日(土)のつぶやき

2019年03月24日 05時36分25秒 | 受験・学校・学問
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイエットを始めるなら4月がチャンスのワケ 専門家に聞く

2019年03月23日 10時03分54秒 | 健康・病気

日刊ゲンダイDIGITAL" width="100" />

ダイエットを始めるなら4月がチャンスのワケ 専門家に聞く

ダイエットを始めるなら4月がチャンスのワケ 専門家に聞く

豚肉のしょうが焼き定食がオススメ(C)PIXTA

(日刊ゲンダイDIGITAL)

 多くの人は、薄着になり、体のラインが目立つ夏前にダイエットを始める。しかし、科学的に見た場合、いつからダイエットをするのが効果的なのか? 早稲田大学持続型食・農・バイオ研究所重点領域研究機構招聘研究員で愛国学園短期大学非常勤講師の古谷彰子氏に話を聞いた。

「人間の体には、一定時間ごとに生命リズムを刻む体内時計が備わっています。例えば概日リズム(サーカディアンリズム)、概週リズム、概月リズム、概年リズム(季節性リズム)、90分リズム(ウルトラディアンリズム)などです。概年リズムで考える場合、ダイエットは今始めるのがいいと思います。その理由は冬から春にかけて日照時間が長くなり、ポジティブな気分になりやすい、気温が上がり活動量が増えるなどいくつかありますが、何より4月は冬からかけて上がった基礎代謝が一年の中で最も高いからです」

 大分医科大学(現大分大学医学部)が同世代の平均的な日本人と背格好がほぼ同じ陸上自衛隊員7人(年齢19〜26歳)の基礎代謝量を1年間調べた研究がある。それによると、基礎代謝量の推移は10月に最低、4月に最高の曲線となり、10月は年平均値に対して5.8%低く、4月は5.2%高く、年間の最大変動幅は11%だったという。基礎代謝量の季節変動は、気温変動と逆になるといわれているが、この研究では基礎代謝のピークは気温変動のそれと比べて2カ月ほど遅れる結果となった。

「基礎代謝量が大きい季節にダイエットを始めた方がいい理由は、1日のエネルギー消費量に占める割合が、仕事やスポーツで消費するエネルギーに比べて、はるかに大きいからです」

 基礎代謝とは呼吸をしたり、内臓や血管を動かすなど生命を維持するために必要最小限のエネルギー消費量のこと。厚労省が発表している「日本人の食事摂取基準2005年版」によると、30〜49歳の男性で体重68キロの人は、1日に1520キロカロリー、30〜49歳の女性で体重52.7キロの人は、1日に1140キロカロリーの基礎代謝があるとされている。

 一方、1日に必要な消費エネルギーは、基礎代謝量×身体活動レベルではじき出す。例えば仕事がデスクワーク中心の35歳の男性の1日の消費エネルギーは基礎代謝の1520キロカロリー×1.5(生活活動強度がやや低い)=2280キロカロリーとなる。

 つまり、35歳の男性の場合、基礎代謝量1520キロカロリーに対して通勤や仕事で使うエネルギーは760キロカロリー。基礎代謝量が5%アップしたとしたら、1日の基礎代謝量は76キロカロリー増えることになる。これは体重70キロの人が15分間急ぎ足をする以上のエネルギーだ。

 ダイエット効果を上げるには、概週リズムを利用した対策も必要だ。

「会社や学校は1週間単位で動いていて、それに合わせてエネルギーの消費量や摂取量が違います。例えば、健常者のエネルギー摂取と消費を曜日別に計測した調査では、土日が休みの場合は、食欲と活動量ともにピークだったのは水曜日で、低かったのは月曜日と金曜日と報告されています。金曜日は翌日休みという高揚感がありますが肉体的には意外に疲れています。体重の恒常性から1回や2回ドカ食いしても体重は変わりませんが、活動量の少ない日に通常通り食べ続ければ太るリスクはあります。個人差はありますが、月、金曜日は食事量を抑え気味にした方がいいでしょう」

■飲みに行くなら水曜日

 食事の内容も変えた方がいい。月曜日は活動が低調になるため、豚肉や玄米などに含まれるビタミンB1、マグロなどに含まれるB6が取れる食事を心がけることだ。

「豚肉のしょうが焼き定食などがお勧めです。ビタミンB1は糖質をエネルギーに変換するのに不可欠な栄養素で、脳や神経の働きを正常にする作用があり、疲労回復効果もあります。B6は神経伝達物質の合成にも関わっており、精神状態を安定させる働きがあります」

 逆に活動量が多くなる水曜日は活性酸素が増える。これを除去するのに役立つビタミンB2を多く含む納豆やうなぎなどを口にするのも手だ。つまみなどでついつい食べ過ぎてしまう人は、お酒を軽めに飲むのは水曜日にした方がいいだろう。また、週末に寝だめをする人がいるが、それは概週リズムを崩すことになるのでやめた方がいい。

「ヒトは太陽光と食事で概日リズムのずれを修正していますが、寝だめで普段と違う起床と食事時間をすると概日リズムが大きく狂ってしまいます。これを毎週続けている人は毎週海外旅行に行って時差ボケしているようなもの。体重をコントロールしているインスリンなどのホルモンのリズムが異常となり、太りやすくなるリスクが高まります」

 痩せたい人は食事時間を厳守し、夕食から翌日の朝食まで12時間以上あけるのが基本。それに加え、概年リズム、概週リズムに対応した工夫をすること。』

 

私は、ご主人が亡くなられて薬局を辞められて自然食品店を営まれた奥さんに夜9時以降夕食後食事を取らない方法を教わりました。薬を飲めない体質なので、工夫されたと思います。

飲み物や水分補給は、かまいませんが。

私は、日々実行しています。

胃腸の弱い人の健康法と思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HOME天木直人のブログトランプ大統領が「ちゃんと答えを持って来い」と安倍晋三首相と麻生太郎副総理兼財務相を呼びつける3か月連続の日米首脳会談は「安倍イジメの様相」になる可能性が大だ

2019年03月23日 09時50分06秒 | 国際・政治
 
 

トランプ大統領が「ちゃんと答えを持って来い」と安倍晋三首相と麻生太郎副総理兼財務相を呼びつける3か月連続の日米首脳会談は「安倍イジメの様相」になる可能性が大だ

2019年03月23日 07時06分12秒 | 政治
本日の「板垣英憲(いたがきえいけん)情報局」
トランプ大統領が「ちゃんと答えを持って来い」と安倍晋三首相と麻生太郎副総理兼財務相を呼びつける3か月連続の日米首脳会談は「安倍イジメの様相」になる可能性が大だ

◆〔特別情報1〕
 安倍晋三首相が4月26日、27日に訪米し、トランプ大統領と会談する方向で日米両政府が調整、トランプ大統領は5月26~28日に国賓として、さらに6月28、29日にも大阪市での主要20カ国・地域(G20)首脳会議で来日する。極めて異例の3か月連続の首脳会談となる。マスメディアは、「2回目の米朝首脳会談(2月27日、28日)を受けた北朝鮮の非核化問題などを協議、強固な日米関係をアピールする」などと間の抜けたコメントをしている。これは貿易摩擦の件、議題はそれだけだ。既に米国は、中国とは貿易黒字分の米国の農産品を買うことで合意している。そうなると、「日本は何を買ってくれるのか」という話になる。しかし、これだけに留まらない。ここへきてキッシンジャー博士は「ある重大なこと」で、激怒しており、頭にきている。このため、日米首脳会談は、「安倍イジメの様相」になる可能性が大。安倍晋三首相と麻生太郎副総理兼財務相は「ちゃんと答えを持って来い」と呼びつけられている。天皇陛下のごく近くにいる吉備太秦のコメントだ。

つづきはこちら→「板垣英憲(いたがきえいけん)情報局」*有料サイト(申し込み日から月額1000円)
携帯電話からのアクセスはこちら→「板垣英憲(いたがきえいけん)情報局」*有料サイト(申し込み日から月額1000円)
携帯電話から有料ブログへのご登録

「板垣英憲情報局」はメルマガ(有料)での配信もしております。
お申し込みはこちら↓


板垣英憲マスコミ事務所からも配信しております。
お申し込みフォーム

南北首脳会談から米朝会談を経て南北統一へ、そして中国の民主化のシナリオが書かれています。このときから始まっていました。必読です。


日本の覚悟 イルミナティ解体 「新機軸」発動 人類補完計画 この一大事に世界を救う盟主となる
クリエーター情報なし
ヒカルランド


中国4分割と韓国消滅 ロスチャイルドによる衝撃の地球大改造プラン 金塊大国日本が《NEW大東亜共栄圏》の核になる (超☆はらはら)
板垣 英憲
ヒカルランド


その改訂版がこれ。併せてお読み頂きたい。

[新装完全版]ロスチャイルドによる衝撃の地球大改造プラン 米国とイスラエルの力を借りて皇国の理念「NEW八紘一宇とNEW大東亜共栄圏」の実現へと向かうNIPPON!
クリエーター情報なし
ヒカルランド


【『一由倶楽部 鉄板会』】
平成31年3月23日 (土)14時~16時

会 場 都内某所
参加費 5,000円


オフレコ懇談会
2019年3月30日(土)13時~17時
元毎日新聞記者・政治経済評論家歴45年!
板垣英憲が伝授する「必勝!」のための情報キャッチ術・情勢判断学~情報4重層「表・裏・陰・闇」とジレンマ情勢予測秘術
場所 都内某所
参加費 5,000円


にほんブログ村 政治ブログへ



第89回 板垣英憲「情報局」勉強会のご案内
2019年4月7日 (日)
13時30分~16時45分
<「天孫人種六千年史と改元
天皇陛下ご譲位と新天皇ご即位で、
日本と世界は、どう変わるか」

場所 埼玉会館 4B(4階)
参加費 2,000円
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HOME天木直人のブログ北朝鮮非核化の鍵を握るトランプ大統領弾劾の行方

2019年03月23日 09時35分09秒 | 国際・政治


北朝鮮非核化の鍵を握るトランプ大統領弾劾の行方

2019-03-23


 

 韓国統一省がきのう3月22日に発表した。

 北朝鮮は南北連絡事務所から撤退する方針を伝えて来たと。

 米国に対して弱腰な韓国に圧力をかける狙いがあると思われると。

 これは、きょうの各紙が一斉に報じた北朝鮮情勢に関する最新ニュースである。

 このニュースは、南北融和の動きに水を差す残念なニュースだ。

 南北融和の動きが先行したからこそ、米朝首脳会談が実現し、北朝鮮の非核化に向けた米朝交渉が行われた。

 そして、たとえ北朝鮮の非核化について米朝交渉が中断しても、南北融和が揺るがない限り、少なくとも朝鮮戦争終結へと事態は進み、朝鮮戦争終結は朝鮮半島の非核化へと進む。

 従って南北融和の動きと、それを後押しする文在寅大統領と金正恩委員長の友好・信頼関係が揺ぎ無いものであれば、北朝鮮状況は楽観できる。

 その南北融和関係に陰りが出たとすれば事態は深刻である。

 そう思っていたら、その深刻なニュースを打ち消す最新のビッグニュースがインターネット上のニュースで飛び込んできた。

 すなわち、トランプ大統領はツイッターで、米財務省が21日に発表した北朝鮮に対する追加制裁を撤回するよう命じたとつぶやいたという。

 この追加制裁は、ハノイにおける米朝首脳会談が物別れに終わった後、北朝鮮に対し初めて圧力をかける措置となっていたものだ。

 サラ・サンダース(Sarah Sanders)米大統領報道官は「トランプ大統領は金委員長に好意を持っており、この制裁が必要だとは考えていない」と説明したという。

 やはり米国の対北朝鮮政策はトランプ大統領が決めるのだ。

 おりから米国政治はロシア疑惑に関するトランプ弾劾問題がヤマ場に差し掛かっている。

 世論調査では弾劾すべきでないとの意見が高まっているらしい。

 トランプ大統領が弾劾を乗り越えれば、第三回米朝首脳会談の実現が視野に入って来るだろう(了)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HOME天木直人のブログ佐藤優までもが書いた「4選を願う安倍首相」

2019年03月23日 09時31分42秒 | 国際・政治



佐藤優までもが書いた「4選を願う安倍首相」

2019-03-23

 静岡在住と思われる読者から3月21日付の静岡新聞の記事の紹介を受けた。

 そこには佐藤優の論評が掲載されていた。

 それを読んで私は思わず笑ってしまった。

 飯島勲に続いて佐藤優までが、4選を密かに願っている安倍首相の胸中を代弁していたからだ。

 「安倍首相4選と北方領土問題」と題するその論評の要旨は次のごとくだ。

 彼はまずこう書いている。

 「プーチン大統領は2島返還プラスαで北方領土問題を解決する意思があるので平和条約交渉に入る事を決めた。これをまとめあげるために時間がかかる(筆者註:自ら主張して来た2プラスαの行き詰まりを認めるわけにはいかない彼も、さすがに解決には時間がかかる事を認めたということだ)。このようなロシアの姿勢が日本の内政に影響を与え始めた・・・」

 そして佐藤優は次のように安倍首相の胸中を代弁しているのだ。

 「政治家の言語には独自の解釈法がある。安倍首相は『私は4選に出馬しない』とか、『私が次の総裁選に出馬する可能性はゼロだ』とは言っていない。党規約を改正すれば4選は可能だ。安倍首相が4選されれば、ずっしり腰を据えて、じっくり時間をかけて北方領土交渉に取り組むことも可能になる」

 まさしく安倍首相の考えていることだ。

 もし私が静岡新聞のこの記事の存在を知らなかったら、このブログの記事もなかった。

 教えてくれた読者に感謝するとともに、読者と共にもうひとつのメディアを作っていきたいという思いをあらたにしたところである(了)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする