アメリカデイゴです。「南アメリカ原産の落葉低木。日本では庭木として使われる。寒さに弱いため関東以南で栽培可能。花期は6~9月頃で赤い花を咲かせる。また、鹿児島県の県木であり、アルゼンチン、ウルグアイの国花である」とウィキベディアには記載されています。
しかし、この花は11月に撮影したもので、毎年夏とこの時期に咲いていいます。返り咲きと言うのでしょうか。おそらく霜が降りるまで咲き続けるのでしょう。
もう一枚は昨日掲載したヒイラギです。老木になると棘が無くなり葉が丸くなると言いましたが、散歩道でヒイラギの垣根を見ていると一本だけ葉の丸い木がありました。木は枯れかけて木の子も出ていましたので、老木か木が弱ってきているのでしょう。
アメリカデイゴ
棘の無いヒイラギ