日々遊遊!!

散歩道や日々の出来事を・・・

何種類あるのでしょうか、菊です

2010年11月22日 | 散歩(花)

一般に菊と言うと観賞用に栽培され、品種改良によりできた菊をさしており、強いていえば栽培菊とか家菊と言うようです。
菊の歴史は諸説ありますが、一説には、奈良時代に中国から薬用として渡来し、平安時代、貴族によって観賞用となり、以降、品種改良が進み現在に至っているようです。
ご存じの通り菊は皇室の紋章でもあり、桜とならんで国花ですから、日本人には親しみのある花です。
秋になり、散歩道には畑や畦に菊の花が沢山咲いています、いろいろな種類があり撮り始めたらきりがないので何枚か撮ったものを掲載します。
ちなみに栽培菊は何種類ぐらいあるのかと調べてみましたがネットでは見つけることはできませんでした。数限りなくと言うことのようです。

コンギクと言い、ノコンギクの栽培品種です。