ノートルダム寺院を見学後、市内を歩きジャンヌダルク教会と大時計門を見学しました。ジャンヌダルクはご存じの通り、大時計は1525年に作られたそうで、ノートルダム寺院とならんで有名なのだそうです。
大時計門
市内
マカロンを売る店
ジャンヌダルク教会
ジャンヌダルクが処刑された場所
旧市場広場
ノートルダム寺院を見学後、市内を歩きジャンヌダルク教会と大時計門を見学しました。ジャンヌダルクはご存じの通り、大時計は1525年に作られたそうで、ノートルダム寺院とならんで有名なのだそうです。
大時計門
市内
マカロンを売る店
ジャンヌダルク教会
ジャンヌダルクが処刑された場所
旧市場広場
散歩道の畦に、ある日突然真赤な花が咲きだします。葉は春に枯れて無いので、本当に突然咲くと言う言葉が適している花です。ヒガンバナ、マンジュシャゲと言います。
今、巾着田が新聞、テレビに良く出てきますが、群生する花も綺麗ですが、一花、一花も綺麗な花です。
もう一枚は地味な花、春から秋まで畦に咲き続ける、スカシタゴボウと言う珍しい名前の花です。
ヒガンバナ
スカシタゴボウ
早朝にモンサンミッシェルを出発、いよいよバリにむかいます。旅も残すところ2泊となりました。
今日はルーアンにてノードルダム大聖堂を見学します。
ノートルダムとは聖母マリアを祭った教会の名前で、フランスだけでもノートルダムと言う教会は8つあります。
私たちはこの後、パリのノートルダム大聖堂も見ることができます。
ルーアンのノートルダム大聖堂