日々遊遊!!

散歩道や日々の出来事を・・・

旭山動物園に咲いていた花です

2013年08月23日 | お出かけ

北海道での移動のたびにキク科の黄色い花が沢山咲いていましたが、残念ながら写真には写せませんでした。
旅に出て花を撮ろうと思う時は、この次とは思わずにその時に撮らないと撮れない、今回はフリーなので何時でも撮れると言う思いと、暑さによる行動力の衰えが、何種類かの花の撮影チャンスを逃がしてしまいました。
今日の花は旭山動物園の中で北方の花として名札が付いていたシコタンハコベ、エゾノコンギク、シロヨモギです。
動物園ですから動物は沢山いたのですが、見せるシステムが凝っているものは撮影する気になりましたが、動物だけではその気には成りませんした。
動物園の中で花を探しているのも変ですね??

 シコタンハコベは高山帯の岩場に自生する多年草で、色丹島で見つかったのでこの名前になったそうです。

エゾノコンギクはノコンギクの変種で主に北海道に分布しています。この花に良く似たユウゼンギクはこの辺でも見ることが出来ます。


シロヨモギは北海道や新潟、茨城以北に分布します。