日々遊遊!!

散歩道や日々の出来事を・・・

やっと撮影出来た、サネカズラの花です

2023年08月28日 | 散歩(花)

サネカズラの花と実です。実は昨年の11月に撮影しました。花は7月か8月に咲くと言うので待ってやっとこの一輪が咲いたので撮影できました。花は兎に角、川底の藪の中なので撮影は難しく、綺麗に撮影出来ませんでした。
常緑のつる性植物、雌雄異株(稀に同株)、花はわりと地味ですが、写真の通り、実は綺麗で、万葉集や小倉百人一首にもその名が登場しています。
「名にし負はば 逢坂山のさねかづら 人に知られで くるよしもがな」(逢坂山に生えているさねかずらのつるを巻き取って引っ張れば、ツタの先に恋しいあの人がついてきたらなあ)
実は美味しそうですが、鳥には人気が無く、人も苦みがあって生では食べられないそうです。
サネカズラの名前は、実(サネ)が美しい葛(カズラ)という意味です。
シンンテッポウユリはあちこちで綺麗に咲いていました。
薄曇りで雨が降るのか心配な天気です。その分日差しは無く涼しいかも知れません。

サネカズラの花 当日

サネカズラの花 翌日

サネカズラの実

シンンテッポウユリ