日々遊遊!!

散歩道や日々の出来事を・・・

名前の由来は不明、オトコヨウゾメです

2013年04月17日 | 散歩(花)

オトコヨウゾメはカマズミの仲間で日本固有種だそうです。なんでこの名前、諸説あり不明です。秋には赤い実がなります。
他には同じ園芸店に咲いていた花、アメリカハナズオウ・シルバークラウド、アメリカハナズオウ・トラベラー、ブルーベリー、アセビを掲載します。
外に出ると生暖かい風がふいています。南風が吹くと、何故か強風になります。これからボランティアに出かけるのですが、雨が降らないだけましということでしょうか?!!

オトコヨウゾメ

アメリカハナズオウ・シルバークラウド

アメリカハナズオウ・トラベラー

ブルーベリー

アセビ

ところでこの花、恩田大橋付近に咲いていたのですが、花の形はムラサキと言う花に似ているのですが、ムラサキとは背丈が違い、葉も少し違います。絶滅危惧種がこの辺にあるはずがありませんね。このように不明の場合は不明ファイルに入れておき、わかるまで調べているのですが、前回の花は一年かかりました。なぜかある日、突然テレビや新聞などでヒントが出てきてわかることが多いですね。
前回はニュージランドの花で、テレビの旅番組でニュージランド固有種というヒントがあり、それを頼りに名前にたどりつきました。この花は旅番組には出てきそうもありません、野草番組でしょうかね。

 

花の大きさは7mm前後

成長すると枝分かれして、下記の写真より大きくなります。

不明の花、花の大きさは7mmぐらい


藤の花とライラックです

2013年04月16日 | 散歩(花)

今日の花は藤とライラックです。
藤は日本原産、万葉集には20数首ほど歌はれているそうです。
ライラックは涼しいところを好み、札幌市の花ですが、最近はこの辺でも良く見られるようになりました。
今日も晴天です。

藤の花

ライラック


シャガは種が出来ないそうです

2013年04月15日 | 我が家の花

今日の花は久し振りに我が家に咲いていた花です。シャガ、テンドロビューム、クンシラン、西洋十二単(セイヨウジュニヒトエ)、シャガをのぞいて全て戴いたものです。
ところでシャガは三倍体で種が出来ないそうです。中国原産で日本に持ち込まれた時、種では無く生きた鉢植えで持ち込まれたのか、野生化した時も、誰かが植えなければ野生化しないので植えたか、生えていたところが野原や山になったと言うことでしょうか。この花、株分けして増やすのは簡単ですから、難しい話では無いですね。
昨日は風が強かったのですが、今日は静かな天気です。庭のモッコウバラが咲き始めています。桜に続き全ての花が昨年からすると早めですね。

シャガ

テンドロビューム

クンシラン

セイヨウジュニヒトエ


桜の花が終わるとハナミズキの季節です。

2013年04月14日 | 散歩(花)

桜が終わるとハナミズキの季節になります。我が家のお隣でも赤いハナミズキが咲きました。ハナミズキと言えば勤めているころ飲みに行ったスナックの名前が花水木でした。ご存じの通り、アメリカ原産、桜のお礼としてやって来ました。秋の赤い実と、紅葉も楽しめる木です。
他にはオオアマナです。当時は観賞用だったのでしょうが、今では野生化して散歩道で見られる花です。
今日は暖かですが、風が少しあります。小さな花を写すにはいやな風ですね。

お隣のハナミズキ

散歩道のハナミズキ

オオアマナ

 


春の七草、母子草(御形)です

2013年04月13日 | 散歩(花)

気の合った仲間と熱海温泉で一泊してきました。今はやりの通年同一料金の格安ホテルですが、昔は一流ホテルですから、設備も良く結構楽しめます。
さて今日の写真は母子草です。この花は春の七草では御形(ごぎょう、おぎょう)とう名前で呼ばれている花です。チチコグサと言う花もありますが、あまリ綺麗な花ではありません。
他にはキツネアザミ、ムベ、オニタビラコ、ツツジ、ミズキの蕾を掲載します。

ハハコグサ

キツネアザミは葉に棘が無い、同じキク科でもアザミ属ではなく、キツネアザミ属の一属一種の花です。

ムベ、実はアケビに似ているが、熟しても割れないが美味しいらしい。

 オニタビラコ

ツツジ

ミズキ、春先に幹や枝を切ると 水がしたたるところからこの名前になったそうです。


散歩道の新緑の木々です(12日NO2)

2013年04月12日 | 散歩(花)

散歩道の若葉を撮影して見ました。おそらくモミジの木ではと思うのですが、いろいろな色の葉があります。
他には木の名前は不明ですが、太陽が差し込み光っている新緑の葉を撮影したものです。

この場所はいろいろな木があり、林のようになっていたのですが、モミジの木を残して他は切り倒してしまいました。

一本の木から色が違う葉が出ているのか、それとも木が違うのか不明です。

太陽の光がこの葉だけに差し込んで光っていました。


春に咲く紫苑でハルジオンと言います

2013年04月12日 | 散歩(花)

春に咲く紫苑と言うことでハルジオンと言う名前になったとか、この時期道端で見られる花ですが、庭にでも植えればそれなりの花ではと思います。しかし、この花は写真に撮るとシャキッとしません。蕾が下を向いているし、花びらがモジャモジャだからでしょうか。何回も撮り直しましたが気にいりません。今回は考えずに撮ったものを掲載します。他にはジシバリ(オオジシバリ?)、ブタナを掲載します。

ハルジオン

ジシバリ(オオジシバリ?)

ブタナ


道端に咲く小さな花、キュリグサとハナイバナです

2013年04月11日 | 散歩(花)

散歩道に咲いている花では小さい花、キュウリグサとハナイバナです。
葉や茎を揉むとキュウリの臭いがするのでキュウリグサという名前がついてたそうです。似た花でハナイバナと言う花がありますが、葉と葉の間に花が咲くのでハナイバナ(葉内花)と言う名前になりました。
花の中心が黄色いのがキュウリぐサ、ハナイバナは花の中心は黄色ではありません。
他にはトキワハゼ、タンポポ、白花タンポポを掲載します。
少し寒いが良い天気です。昨年は未だ今頃、桜の写真を掲載していました。

キュウリグサ

ハナイバナ

トキワハゼ

タンポポ

シロバナタンポポ

 


昔は和紙の材料、ヒメコウゾです

2013年04月10日 | 散歩(花)

ヒメコウゾは以前は和紙の原料として使われていましたが、現在ではヒメコウゾとカジノキの交配種のコウゾが和紙の原料となっています。
雌雄同株で枝の基部の葉腋についている、白い雄しべがたくさん付いているのが雄花、球形で毛槍の先のようなものが付いているのが雌花です。果実は赤く実り食べられるそうです。
他にはシロヤマブキ、八重のヤマブキ、ニワトコ、トウダイグサを掲載します。シロヤマブキは4個の黒い実がなりますが、山吹の八重は雄しべが花びらに変化しているので実がなりません。
昨日はボランティアの定例会議、終了後に一杯でした。

ヒメコウゾ

シロヤマブキ

八重のヤマブキ

ニワトコ

トウダイグサ

 


恩田川支流に咲くウワミズザクラです

2013年04月09日 | 散歩(花)

恩田川支流に咲く、ウワミズザクラです。撮影に行ってみると先客がいました。
皆さん、咲く時期を見定めてきているようです。数日前に来た時は殆ど蕾でしたが、あっという間に咲いてしまうのでタイミングが難しいですね。蕾と実は食べられるそうです。
他にはしばらく前に撮った染井吉野と八重桜、梨、姫林檎、花梨を掲載します。
今日は例年の四月らしい天気では無いでしょうか。

ウワミズザクラ

散りかけている染井吉野と高層ビル

八重桜

梨の花、最近は梨を作る人が少なくなって、切り倒される木が多くなりました

昨年この木に小さなりんごを見つけましたので、姫林檎と言うことにしました。

赤い花が綺麗なカリンです、今年は花がたくさんつきました

 


白い小さな花、オオイヌノフグリの白花ではないか?

2013年04月08日 | 散歩(花)

草むらに小さな白い花を見つけ、近づいていて見るとオオイヌノフグリに似た花です。そばには今まで出会ったことが無かった実がなっていました。帰って調べてみると似た花でコゴメイヌノフグリと言う花があるそうですが、この花は、生息しているのは小石川植物園とその近郊と言うこと、白花の近くには青い花も咲いており、この花はオオイヌノフグリの白花ではないかと思います。
他にはタチイヌノフグリとカタバミ、アカカタバミ、イモカタバミを掲載します。
今日は晴天、風も無く、なんとなくほっとした日和です。

 

オオイヌノフグリの白い花

やっと見つけた、オオイヌノフグリの実、犬の陰嚢(インノウ)に似ていますか?

タチイヌノフグリの花は晴天時のお昼前後、数時間しか開いていないそうです。

カタバミ

アカカタバミ

イモカタバミ


葉が小さいので蚤が付いた名前、ノミノツヅリとノミノフスマです

2013年04月07日 | 散歩(花)

246の歩道は恩田川散歩の時に行き帰りに通る道です。そこで小さな花を見つけ撮影して調べてみるとノミノツヅリと言う花でした。その花を調べているうちにノミノフスマと言う花があることを知りました。
ノミノツヅリは道端や空き地、ノミノフスマは田植え前の田んぼに生えていると言うことなので、田んぼを調べてみると咲いていました。どちらもハコベと同じぐらいの小さな花です。
他にはロドレイアヘンリー、アオダモ?、シャクナゲに似た花で販売名がフジムスメと言う花を掲載します。
天気は良いですが、風が強い、散歩に出かけるには勇気がいりますね。

ノミノツヅリ、ひょろっとした、か弱そうな花ですが、乾燥に強く道端や荒れ地に群生する花です。綴りとは短衣のこと、その小さな葉をノミの衣服にたとえたものだそうです。

ノミノフスマ,花弁は切れ込みが深いため10枚に見えますが5枚です。フスマとは布団のことで細い茎に小さな葉が向かい合う感じをノミの寝る布団にたとえて付いた名前だそうです。

ノミノツヅリとノミノフスマの茎と葉の写真

ロドレイアヘンリー

アオダモ、園芸店の名札はアオダモでしたが、花の色が違うみたい?? 調べてみると咲き始めは緑色をしているようですが、写真を拡大するとたしかに白も混じっています。来年の春まで確定はお預けですね。

フジムスメと名札に書いてありましたが、ネットではヒットしません 葉も花もシャクナゲみたいですね。園芸種ですからいろいろな名前があるのでしょう。


ジャスミンの仲間ではない、カロライナジャスミンです

2013年04月06日 | 散歩(花)

カロライナジャスミンと言う花です。この花はジャスミンと付いていますが、ジャズミンの仲間では無いそうです。そう言えばあまり香りはしません。我が家でも昨年、道端に咲いていたツルを少し戴いて挿し木をしました。花つきが良いようで、蕾が出来ていますが、まだ咲きだしません。
他にはアオキ、ドウダンツツジ、フォッサギラ、ガジイチゴを掲載します。
今日は午後から台風並みの低気圧がくると言う、植木鉢の花はすべて家の中に入れて準備を整えました。

カロライナジャスミン

アオキ

ドウダンツツジ

フォッサギラ

ガジイチゴ


サルトリイバラの花が咲きました、(午後一部修正)

2013年04月05日 | 散歩(花)

秋に赤い実がなるサルトリイバラの花です。昨年の春にも撮影したのですが、全く名前が分からずに諦めていた花です。秋になり赤い実が付いて始めて名前がわかり、今年咲くのを待ちかまえて撮影しました。この花は雌雄異株、雌花は昨年実を付けたツルに咲いていた花、雄花は実のなっていたツルと同じ場所に咲いていました。これだけ近ければ受粉の可能性は高くなりますね。他にも雄花は100mほど離れた場所にも咲いており撮影しました。今朝のブログでは雌花ではない可能性のある花を雌花として掲載してしまいましたので一部修正します。
他にはナガミヒナゲシ、シューンベリーを掲載します。シューンベリーは花、紅葉、実を楽しめる、ガーデン用として人気があるそうで、園芸店でも沢山植えてありました。
昨日、今日と天気が良く、暖かなので新しい花が咲きだすのではと思っています。
明日は大荒れとか、寒さ、風、今年は植木鉢を入れたり出したり忙しい年です。

サルトリイバラ(雌花)昨年実がなったツルに咲いていた花、

サルトリイバラの雄花、昨年実がなったツルと同じ場所に咲いていた花

サルトリイバラ(雄花)、この株は昨年実がなった株から100mほど離れた場所に咲いていました

サルトリイバラ(実)昨年の秋に撮影した写真

ナガミヒナゲシ

ジューンベリー

 


ミツバアケビを見つけました

2013年04月04日 | 散歩(花)

先日アケビを掲載しました。アケビ属にはアケビ、ミツバアケビ、ゴヨウアケビがあると書きましたが、散歩道でミツバアケビを見つけました。花が黒ずんで、小さいのでまだ咲いていないのかと思って撮影して調べてみると、これで咲いているようです。花はアケビと同じ、雌花は大きく、雄花は小さく数が多い、葉は3枚で縁に鋸歯があります。
アケビとミツバアケビの交配種がゴヨウアケビと言われています。ゴヨウアケビはこの辺にあるのでしょうか、アケビとミツバアケビが同じ所に生えていないと出来ない種なので、難しいかもしれませね。
他には椿とチュウリップを掲載します。
今日、明日は天気が良いと言う、やはり天気が良いと、気持ちが良いですね。

ミツバアケビ 葉が三枚で鋸葉がある

アケビ、先日掲載したもの、葉が五枚、鋸葉は無い

ツバキ 落ちた花に西日が当たっていたが旨く写っていない

和枝園近くの畑、先日も掲載したましたが、さらに沢山の花が咲いていました