日々遊遊!!

散歩道や日々の出来事を・・・

白い花の撮影は難し、ケチョウセンアサガオです

2014年07月16日 | 散歩(花)

今日の花はケチョウセンアサガオ、カンナ、ポポー、リュウキュウアサガオです。
外壁の塗装は日々、家が綺麗になって行くので楽しみです。
天気が持ってくれるといいのですが、週末にかけて怪しくなってきました。

ケチョウセンアサガオ、白い花は絞りを白に合わせるので周りが暗くなります。その点、人の目は素晴らしいと思います。

カンナ、花が大きく見栄えがしますし、花の色もいろいろあります

ポポー、熟すと食べられます。果肉はバターのようにトロっとしていて甘くて香りが強いそうです

リュウキュウアサガオ、亜熱帯地域に自生する、つる性の多年草、花をよくつけます


今日の花はホオズキ、グラジオラス、ナスの花、ノカンゾウ、ヒャクジツコウです

2014年07月15日 | 散歩(花)

今日の花はホオズキ、グラジオラス、ナスの花、ノカンゾウ、ヒャクジツコウです。
サッカーも終わりました。日本も強くなりましたが、さらに上をねらってもう少し長く楽しめるようになると良いですね。
外を見ると、暑そうです。梅雨は終わっていないと言いますが、台風が通り過ぎた後、殆ど降ってはいません。そんな中、ペンキ屋さんは今日も頑張ってます。

ホオズキ、だんだん赤くなります

グラジオラス、原産地は、アフリカ・地中海沿岸、明治期の渡来

ナスの花、「親の意見と茄子の花は千に一つも無駄はない」ナスは花が咲くと必ず実になる、無駄花は無い

ノカンゾウ、八重はヤブカンゾウ、一重なのでノカンゾウです

ヒャクジツコウ、サルスベリと言った方がわかりやすいかも


帰化植物のオオカワジシャだと思います

2014年07月14日 | 散歩(花)

オオカワジシャが花をつける場所に行ってみると今年も咲いていました。似た花でカワジシャがありますが、オオカワジシャは帰化植物、カワジシャは在来種です。写真はオオカワジシャであろうと思います。
他には、クコの花、ニンジンの花、トマトの花、ハグロトンボです。
台風が通り過ぎてからは暑い日が続いています。外壁の塗装も順調に行っているようです。

オオカワジシャ

クコの花

ニンジンの花

トマトの花

ハグロトンボ、黒いものがひらひらと飛んでいる、何かと思ったらハグロトンボでした


蕾から花が咲くまでに半年かかる、モッコクです

2014年07月13日 | 散歩(花)

今日の花はモッコク、ミズキの実、ヤマブドウ、フェイジョア、ボタンクサギです。
モッコクの花は真冬に蕾が出来ます。春になって他の花が咲きだしてもなかなか咲きません。結局半年以上かかり、7月になってから咲きだしました。10月に撮影した実の写真も掲載します。
家の洗浄も終わり、今日は養生をしています。本来は日曜は休むのですが、遅れが出ているので静かに仕事をしています。

モッコク、実が割れると赤い種が見えます

ミズキの実、熟すと黒くなり、鳥の餌になります



ヤマブドウ、秋には実が黒くなり食べられます

フェイジョア、緑色の実がなり食べられます



ボタンクサギ、葉にさわると手に臭いが残りま


ミッキーになれなかった?!ミッキーマウスの花です

2014年07月12日 | 散歩(花)

今日の花はミッキーマウスの木、ヤブカンゾウ、マルバルコウソウ、ヒョウタンの実とトウガンの花です。
ミッキーマウスの木は、南アフリカに分布する低木で、正式な名称はオクナ・セルラタと言います。黒い実がミッキーマウスの目や鼻に、雄しべがヒゲのように見えるので、英名でミッキーマウスプラントと呼ばれています。我が家に来てから数年、今年はじめて沢山花が咲き、実が黒くなりましたが、ミッキーマウスに似た形にはなりませんでした。
昨日は台風一過、天気になったのですが、いやはや暑かった、久し振りにボランティアに行ったのですが、行き帰りだけで大汗をかきました。
家の修理も台風のおかげで一週間遅れで洗浄に入ります。

ミッキーマウスの蕾が沢山付いたので楽しみです(4.26)

黄色い花が咲きだしました(5.3)

萼片、最初は緑色です(5.3)


萼片が赤くなり実がなりました(6.9)

実が黒くなります、ここでミッキーに見えると良いのですが?見えませんね!!(6.26)、

実が落ちてしまいました、今年はミッキーマウスにはなれませんでした、でも落ちた後の姿が少し似ている?!!(7.11)家の修理が始まり足場が邪魔で、撮影できないためチャンスを逃したかも!!

ヤブカンゾウ、散歩道で盛りです

マルバルコウソウ、今年はじめての花です

ヒョウタンの実とトウガンの花、ヒョウタンの実と花が同時に撮影出来ると思い撮影したのですが、調べてみるとヒョウタンは白い花、黄色い花はトウガン?、ここにはヒョウタン、トウガン、ゴウヤが(ヒョウタンの下に実が見える)一緒に植えられているようです。

 


今日の花はオオイヌノフグリ、ハタケニラ、キボウシ、ザクロです

2014年07月11日 | 散歩(花)

今日の花はオオイヌノフグリ、ハタケニラ、キボウシ、ザクロです。
オオイヌノフグリとは「大きな犬のフグリ」で、フグリとは陰のうのことです。綺麗な花なのに変な名前をつけられましたが、確かに見ればそう見えないこともありませんね。
台風の報道が始まってから、なかなかやってこない、来たと思ったら拍子抜けするほど素早く静かに通り過ぎて行きました。
雨は覚悟していましたが、なんと台風が来るとは、外壁の塗装工事も台風に合わせて1週間の遅れ、明日から洗浄にかかります。



オオイヌノフグリ

ハタケニラ、北アメリカ原産の帰化植物

キボウシ

ザクロ、まだ小さい実です


お茶の花に似たイジュの花です

2014年07月10日 | 散歩(花)

伊集(イジュ)、あまり聞かない名前です。沖縄・奄美諸島に自生する木で、高さが20mにもなる常緑高木です。この木は園芸店に植えられていたものです。
♪伊集の木の花や あんきょらさ咲きゆり わぬも伊集やとて真白咲かな♪
(イジュの花があんなにきれいに咲いている 私もあのイジュのように真っ白に咲きたい)と沖縄の「硫歌」に歌われている木です。
綺麗な花を咲かせますが、この木の皮には毒があり、かっては魚を獲るための毒として使われたそうです。
他には園芸品種、あまりネットにも出ていない、ベルケア・パープレア、ウォーターフィグワートです。
今日はまだ雨が降っていませんが、これから台風がやってくるようです。不思議なことに台風は日本に近ずくと、何故か進路を東に替え、さらに列島に沿って北に変えるのでしょうか、あのまま大陸の方へ進んでくれればと思うのは身勝手でですね?!。

イジュ

ベルケア・パープレア

ウォーターフィグワート

 


オカトラノオ、仲間にはヌマトラノオ、イヌトラノオなどがあります

2014年07月09日 | 散歩(花)

今日の花はオカトラノオ、リュウノヒゲの花、ユリ、ミソハギ、フサフジウツギ、ツユクサです。
昨日は久しぶりに青空を見たような気がします。中学校の福祉体験授業の支援をするために学校まで行ったのですが学校を見つけるのに一汗かきました。中学生ぐらいになると理解力もあり、スムーズに体験学習が出来たと思います。

オカトラノオ、仲間にはヌマトラノオ、イヌトラノオなどがあります

リュウノヒゲの花

ユリ

ミソハギ

フサフジウツギ

ツユクサ、花弁は水色と白3枚です


ナヨクサフジはヨーロッパ原産です

2014年07月08日 | 散歩(花)

ナヨクサフジはヨーロッパ原産で飼料や緑肥として栽培されていたものが野生化ししているようです。似た花にクサフジ、ビロードクサフジがありますが、おそらくナヨクサフジだと思います。
他にはブラックベリーの花と実、アーティチョーク、キキョウ、グラジオラスです。
台風の影響で塗装前の洗浄が大幅に遅れています。こればかりは仕方がありませんね!!。

 



ナヨクサフジ、以前は畑で見ましたが、これは道端に咲いていました

ブラックベリーの花と実、花と実が一度に見られました

アーティチョーク、蕾を茹でて食べます

キキョウ、中国原産です

グラジオラス、下から咲きあがります


エゴノキについた袋、エゴノネコアシと言います

2014年07月07日 | 散歩(花)

エゴノネコアシ、エゴノキに付いており遠目には花のように見えますが、花では無くアブラムシが作った袋(虫えい)です。この中にエゴノネコアシアブラムシが入っており6~7月ごろ、先端から脱出してアシボソと言う草に移ります。秋には産卵のため、またエゴノキに移動するのだそうです。小さな虫、移動は大変と思うが移動の時だけ羽が付いた虫が生まれるらしい、本当?!!
他にはママコノシリヌグイ、トリトマ、ムラサキカタバミ、キボウシ、ジャガイモの花です。
今日も雨、やはり梅雨ですね。

エゴノネコアシ

ママコノシリヌグイ

トリトマ

ムラサキカタバミ

キボウシ

ジャガイモの花

 


ウマノスズクサは雌性先塾です

2014年07月06日 | 散歩(花)

ウマノスズクサは丸い球の中に雄しべと雌しべがあり、雌性先塾です。雌花期の時に小型のハエを呼び込む、筒には逆毛があるため外に出られない、花が雄花期になると逆毛が委縮し、花粉をつけたハエは外に出て、次の雌性期のウマノスズクサに入り授粉する仕組みです。手の込んだ授粉のシステムを持っているのですが、実のなる確率は低いのだそうで、私も実を見たことがありません。
他にはヘメロカリス、ネジバナ、ムギワラギクです。
今日は工事が無く静かな日曜日です。工事をしていると何かと落ち着きませんね。

ウマノスズクサ

ヘメロカリス

ネジバナ

ムギワラギク


そんなに臭くない、ヘクソカズラです

2014年07月05日 | 散歩(花)

皀莢(さいかち)に延(は)ひおほとれるくそかづら絶ゆることなく宮仕へせむ 高 宮王(たかみやのおおきみ)
(サイカチの木にからみまといついているヘクソカズラのように、私はいつまでもお仕えしましょう)、万葉集に一首だけ詠まれたヘクソカズラの句です。この句ではクソカズラですが、その後さらに屁がついてしまうほど臭う花では無いと思うのですが? 別名ヤイトバナ(お灸の痕のよう)、サオトメバナ、サオトメカズラ(田植をする早乙女に例えた)
他にはアオスジアゲハ、アオサギ、ミヤコグサ、ユリです。
昨日で大屋根の葺き替えは終わり、塗装終了後に下の屋根にかかるそうです。家の洗浄が今日からの予定でしたが、工程通りに行かず来週からになるようです。天気しだいの工事ですから工程通りに行かないのは仕方が無いことですね。

ヘクソカズラ、葉をもむと手が臭くなりますね。

アオスジアゲハ、川底にいたのを望遠で撮影

アオサギ、目の前から飛び立ちました

ミヤコグサ、ムギ類の栽培とともに渡来した史前帰化植物?

ユリ、草むらに赤いユリです


今日の花はキボウシ、ブラックベリー、アガバンサス、チコリ、ラベンダー、ボックセージです

2014年07月04日 | 散歩(花)

今日の花はキボウシ、ブラックベリー、アガバンサス、チコリ、ラベンダー、ボックセージです。
屋根の葺き替えも昨日で終了予定でしたが、一部残してしまい、本日雨があがれば午後からかかるとのこと、この時期に良く天気が持ったと思います。

キボウシ、この花は日本からヨーロッパ、アメリカへと持ち込まれたそうです

ブラックベリー、もう少しで黒くなり食べられるようになると販売されます

アガバンサス、小さな花がたくさん集まって一つの花に見えます

チコリ、チコリの根は薬草として使われます。コーヒー味だそうです

ラベンダー、和枝園で撮影、30本300円で販売しています

ボックセージ、綺麗な空色の花、サルビアの仲間です


今日の花はミント、ノウゼンカズラ、ヤブガラシ、オボロツキ、ノブドウ、ベニシジミです

2014年07月03日 | 散歩(花)

今日の花はミント、ノウゼンカズラ、ヤブガラシ、オボロツキ、ノブドウ、ベニシジミです。
この時期にと心配していた天気も運良く持ち、工程表通りの進捗のようです。
家一軒の屋根を取り換えると言うことは素人が考えていたより本当に大変だと言うことを実感しました。まだまだ作業は続きます

ミント、ミントにもいろいろありますが?

ノウゼンカズラ、中国原産、平安時代には薬用として栽培

ヤブガラシ、藪を枯らすほど繁殖力が強い?

オボロツキ、メキシコ原産、花も星型?

ノブドウ、食べられません。

ベニシジミ


実はネズミの糞に似ている、トウネズミモチです

2014年07月02日 | 散歩(花)

トウネズミモチとネズミモチは花の形は良く似ていますが、葉をすかして見ると葉脈が透けて見えるのがトウネズミモチ、開花の時期も遅いようです。秋には黒い実が沢山なり、鳥たちの餌になります。
他にはフェイジョア、ホンコンカポック(シェフレラ)、アフリカハマユウ、フサフジウツギです。
天気に恵まれ、工事も順調に進んでいます。

トウネズミモチ、実はネズミの糞に似ている

トウネズミモチの葉は太陽にかざすと葉脈が見えます、ネズミモチは見えません

フェイジョア、実は食用になる

ホンコンカポック(シェフレラ)我が家の30年物の植木

アフリカハマユウ、南アフリカ原産、明治期に渡来

フサフジウツギ、別名ブッドレア、中国原産