日々遊遊!!

散歩道や日々の出来事を・・・

ヒョウタンの花は夜咲きます

2023年08月16日 | 散歩(花)

散歩道にヒョウタンとヘチマがなっている棚があります。ヘチマは花が咲いているのを見ることが出来るのですが、ヒョウタンは見ることが出来ません。いつも枯れた白い花が残っています。ヒョウタンの花は夜咲くので見ることが出来ないようです。
今はどうか知りませんが私が子供のころはヘチマはご存じのとおり風呂で体を洗う時に使いました。
ヒョウタンは、干瓢(かんぴょう)にするユウガオの変種です。日本には縄文時代に伝わり、果実は苦みがあるので食用にはせず、乾燥させて容器や装飾品などに加工して使われてきました。
相変わらずの不安定な天気です。今もスコールのような雨が来たところ、今日一日こんな感じでしょうか、散歩はお休みですね。
昨年のこの時期のブログを見ると、同じように雨が降っていたようです。

ヒョウタン

ヘチマ


やっと撮影出来たカワセミです

2023年08月15日 | 散歩(野鳥)

今日の写真はカワセミ、タカサゴユリ、ネムノキの実です。
カワセミは飛んではいるのですが、とまる場所が木で、葉があり邪魔をしてなかなか撮影が出来ません。今回、やっと見えるところにとまりましたので撮影できました。
台風が来ており、昨日は余波で関東圏も時々スコールのような雨が降りました。今日も一日雨がいつ降るか分からない天気です。

カワセミ

タカサゴユリ

ネムノキの実


アオサギです

2023年08月14日 | 散歩(花)

今日の写真はアオサギ、フヨウ、ツユクサです。
散歩に出ても被写体が無く写真のストックが少なくなってきました。
今日も出かけるつもりでしたが、台風の影響か強い雨が降っておりとてもむりです。今年の夏は暑さと台風、なんという夏でしょうか!!!

アオサギ

フヨウ

ツユクサ


繁殖力旺盛、ゴウシュウアリタンソウです

2023年08月13日 | 散歩(花)

ゴウシュウアリタソウはオーストラリア原産の アリタソウ 属の雑草。 兵庫県で昭和初期に初めて見つけられた。最近では関東地方でもものすごい繁殖力で広がり、困っているようです。
ヒルガオとコヒルガオ、最近アイノコヒルガオが多く区別が難しいい、小さいのでコヒルガオ、大きいのでヒルガオ、茎も触って見ましたが、なかなか判別は難しいので?付としました。
昨夜は夜中に大雨が降り、今日も怪しそうです。まあ降られても気持ちが良いほどの暑さなので散歩に出かけます。

ゴウシュウアリタソウ

コヒルガオ?

ヒルガオ?


エノキの葉は虫が大好きです

2023年08月12日 | 散歩(花)

エノキの葉の先端は尖り、上半分にギザギザがある。虫に大人気で、まともに形をとどめる葉は珍しい。実は8月頃から色付き始め、9~10月に熟す。
エノキは松などと並び一里塚に植えられていることが多いそうです。
スケバハゴロモとクワガタは昨年の写真です。
今日は暑そうです。温暖化の影響大なのか台風が多い、困ったものです。

エノキの実

スケバハゴロモ

クワガタノツガイ


あまり花が付かないスベリヒユです

2023年08月11日 | 散歩(花)

スベリヒユはこの辺では至る所に生えていますが、花が付くのはほんのわずかです。それもおおむね同じ場所の草に花が付きます。スベリヒユはポーチュラカの原種になっている植物です。
スベリヒユは漢方としての薬効成分に優れた植物で、漢方においては「馬歯莧」(ばしけん)と呼ばれ、利尿作用や膀胱炎、肝臓病などに効能があります。しぼり汁は解毒や虫刺されに効くそうです。
タカサゴユリとテッポウユリの交配種 1951年に作られた園芸種です。
アオスジアゲハは昨年撮影したものです。
今日も天気は余りパットしません。恐らく散歩に出れば途中で降られる恐れ大ですね。

スベリヒユ

シンンテッポウユリ

アオスジアゲハ


綺麗な色が付くノブドウです

2023年08月10日 | 散歩(花)

ノブドウはこの辺では一番多く見られるブドウですが、食べられません。しかし、その実は綺麗な色が付きます。
日本全国に分布する、落葉性のツル植物です。「野に生えるブドウ」が名前の由来です。
アオサギはここに来て一羽あちこちで姿を見せます。
田んぼのイネも暑さにも負けづ元気に育っています。
昨日も途中で降られました。傘など役に立たないほどの強い降りで全身ビジョ濡れになりました。
今日は降らないとの予報ですが??

ノブドウ

アオサギ

夏盛りの田んぼ


魅力的はホバリンブをするオオスカシバです

2023年08月09日 | 散歩(花)

オオスカシバは、スズメガ科に属するガの一種。和名のとおり、翅が透明なガです。
スズメガの多くは夜に活動しますが、オオスカシバは昼に活動するので人の目につきやすい。様々な花を訪れ、ホバリングしながら蜜を吸う。ホバリングしながら蜜を吸う姿はなんとも魅力的です。
サルスベリが綺麗に咲いています。この花は夏の暑い盛りに咲く貴重な花です。
今日は台風の影響があり雨かと思っていましたが、今のところ雨は降っていません。

オオスカシバ

神奈川県警のヘリコプターおおやま Kawasaki BK117C-2.(JA16KP)

サルスベリ


棘が鋭い、ワルナスビです

2023年08月08日 | 散歩(花)

ワルナスビは ナス科の多年草です。 アメリカ合衆国 南東部原産、  茎 や 葉 に鋭いとげがあり、刺さると飛び上がるほど痛い。 きわめて繁殖力が強く、散歩道でも下刈りをしてもすぐに元通りに咲いています。除草剤も余り効かないとか、とにかく厄介な植物のようです。
花は見た目綺麗で春から秋まで咲き続けます。
昨日は出かける間際に雨が降り出し、散歩には行けませんでした。今日は朝少し降ったようですが、今は日が射しています。暑そうで一度辞めてしまうと出かけるのには勇気がいります。

ワルナスビ

アオギリ

アオサギ

 


巣立ったばかりのツバメの親子です

2023年08月07日 | 散歩(野鳥)

電線にツバメが沢山とまっていました。巣立ったツバメだと思い、暫く待って見ると親鳥が飛んできて餌を与えていました。巣立っても暫くは親から餌をもらっているようです。
昨日は雨があがったので散歩に出かけましたが、途中で降られました。しばらくぶりに全身ずぶ濡れになってしまいました。これも、この時期では良しとしましょう。今日も怪しそうな天気で、降られる可能性が大ですと書いているうちに降ってきました。

ツバメの親子

ムギワラトンボ

オクラ


ナミアゲハは最近よく見かけます

2023年08月06日 | チョウチョ

今日の写真はアゲハ(ナミアゲハ)、神奈川県警のヘリコプターおおやま Kawasaki BK117C-2.(JA16KP)、オスプレーです。
アゲハ蝶はここのところよく見かけ、被写体としても魅力の蝶です。
今日は幾分涼しい、天気は曇り、台風が沖縄方面で大暴れしており、困ったものです。

アゲハ(ナミアゲハ)

神奈川県警のヘリコプターおおやま Kawasaki BK117C-2.(JA16KP)

オスプレー


丈夫で育てやすいタイタンビカスです

2023年08月05日 | 散歩(花)

タイタンビカスは、アオイ科フヨウ属の宿根草です。アメリカフヨウとモミジアオイの交配、選抜により誕生したそうです。この花は毎日咲く花で初夏から秋まで楽しめるそうです。耐暑性が、耐寒性があるので丈夫で育てやすい花です。
大きなマリーごルドが見事に咲いていました。
今日も暑そうです。

タイタンビカス

マリゴールド


炎天下のフヨウです

2023年08月04日 | 散歩(花)

炎天下にフヨウの花が咲いていました。ムクゲに似ていますが、よく見れば明らかに違います。遠くに咲いていたので行くのが面倒くさいと言うことで望遠で撮りました。しばらくすると下草刈りで刈られていました。フヨウまで刈ってしまうのか、致し方ありません。
さて今日も暑そう、しかし家でゴロゴロしていても身が持たない、散歩に出かけて見るつもりです。ファイルに残された写真も僅か、何かいると良いのですが!!

フヨウ

ヒャクニチソウ

マリゴールド


オリーブの木が大きくなりました

2023年08月03日 | 散歩(花)

畑にオリーブの木を植えてから何年になるでしょうか、だいぶ大きくなりました。
実も少しづつなっているようです。
コサギは相変わらず孤独に過ごしています。
今日も暑そうです。昨日は所用で散歩をお休み、今日も行けそうもありません。散歩に行かない癖がつきそうで嫌ですね。

オリーブの木

コサギ

テレビ東京 多目的中継ヘリT-BIRD(中日本航空 JA121T Bell 430.)


イノンド別名デイルはハーブとして使います

2023年08月02日 | 散歩(花)

イノンドは、セリ科 イノンド属の一年または二年草。 別名は ディルとも言われています。ハーブ として知られ、 種子 や 葉 を 香味料 や 生薬 として使います。
トクサは別名には歯磨草やヤスリグサ、ミガキグサ、などと言われる通り、一度煮て乾燥させたものを磨き剤として使ったそうですが、私の子供のころは煮ることは無く、直に使っていました。
ソープワートは、葉を水に浸してもむと泡立ちます。全草にサポニンという成分を含むためで、古くから天然石けんとして利用されました。
相変わらずの暑さ、早朝の突然の出来事にブログを作るのが遅くなりました。
散歩も中止、疲れが出てきました。、未だ8月一ヶ月、お盆過ぎに秋風が吹いてくれることを望むばかりです。

イノンド

トクサ

ソープワート