ようちゃんばあば日記

お米と野菜をつくり、保存食作り 編みものなどの日常を綴っています。

かき餅

2009-01-26 | その他の保存食=干す 漬ける 煮詰める
寒の頃が良いというので、かき餅を2週間くらい前につきました。
子供のころは毎年たくさん座敷に新聞紙を敷いて並べ、そりかえらないように
表裏ひっくり返すのがしごとでした。

私は作るのは初めてなので、ネットで調べたり母に聞いたりで
なんとか3升搗きました。
ひとつは黒豆で黒糖と塩、米はもちとうるちを混ぜてつきました。
あとひとつは、もち米だけで青のりとゴマ、白砂糖と塩です。
ひび割れを防ぐため里芋をほんの少しすりいれてついてみました。
翌日2ミリくらい薄く四角に切って、昔のように座敷中に広げると
楽しみで楽みで
1か月くらい乾燥させるらしいのですが さっき薄く切れてるのを
選んでサラダ油で揚げてみました。
薄あまくて香ばしい、なんとも手作りらしい味です。

さっそくお隣にこんにゃくのお返しにもって行き大喜びしてもらいました。
炭酸を入れてつくと、油で揚げたときもっとふわあっと大きくなることを
教えてもらいまた。
ちょうどシイタケの出荷作業中で、形が悪くて売れないのをいっぱい
もらって帰りました。


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする