やっと栗が少し落ちてきました。
1キロありましたので 渋皮煮にしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/84/81a80787515b18edb15fd1a4d3e30177.jpg)
作り方(分量は 栗500gに対応)
① 渋皮に傷を付けないよう気を付けて 鬼皮をむく。(老婆心ながら 皮が堅いので けがをしないように 栗のお尻の少し柔らかい方から包丁でむく)
② 鍋に 水と 重曹 栗を入れて火にかけ 20分ほどゆでる。真っ黒のアクが出る。
③ 火からおろして流水で冷ましながら渋皮を破らないように 丁寧に筋をとり、綿を手でなでながら優しく洗う。筋は取りにくかったら 竹グシでそっととる。
この時 水は一気に冷たい水道水と入れ替えると割れやすいので 細い水道の水を鍋に入れながら
徐々に水の温度を下げていき その細い流水で きれいに栗の実の掃除 をする。
きれいになった栗は 新しい水の中に入れ 常に栗は水に浸しておくこと。
④ 栗と 重曹と かぶるくらいの水を鍋に入れて火にかけ 一煮立ちしたら湯を捨てる。
もう2回くらいは重曹を入れないで ていねいにゆでこぼす。
渋皮煮なんだから 多少渋みがあるのが好き という方は 2回くらいで十分。
⑤ 鍋に水カップ2(ひたひた)と 砂糖を100g入れて 栗をいれ 紙ブタなどをして煮立てて4分ほど煮たら そのまま一晩置く。
⑥ 翌日火を付けて 弱火であたため 砂糖を 100g みりん 醤油をほんの少し入れて8分煮て火を止め冷ます。
こつは 皮を破らないように丁寧に皮をむき 水の入れ替えもそっとすることです。しかし 皮が破れている方が味がよくしみておいしく
当然 家では 爆発したほうから 売れていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/6e/c27c394d791c1a67b10bb328e17e8488.jpg)
まだ途中なので 出来上がり写真は去年の画像を使用
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
1キロありましたので 渋皮煮にしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/af/9fb6bca1b16f03fac9aedd28e71a86b1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/a3/fc4721071fd90cc667fc933bec5da2f1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/84/81a80787515b18edb15fd1a4d3e30177.jpg)
作り方(分量は 栗500gに対応)
① 渋皮に傷を付けないよう気を付けて 鬼皮をむく。(老婆心ながら 皮が堅いので けがをしないように 栗のお尻の少し柔らかい方から包丁でむく)
② 鍋に 水と 重曹 栗を入れて火にかけ 20分ほどゆでる。真っ黒のアクが出る。
③ 火からおろして流水で冷ましながら渋皮を破らないように 丁寧に筋をとり、綿を手でなでながら優しく洗う。筋は取りにくかったら 竹グシでそっととる。
この時 水は一気に冷たい水道水と入れ替えると割れやすいので 細い水道の水を鍋に入れながら
徐々に水の温度を下げていき その細い流水で きれいに栗の実の掃除 をする。
きれいになった栗は 新しい水の中に入れ 常に栗は水に浸しておくこと。
④ 栗と 重曹と かぶるくらいの水を鍋に入れて火にかけ 一煮立ちしたら湯を捨てる。
もう2回くらいは重曹を入れないで ていねいにゆでこぼす。
渋皮煮なんだから 多少渋みがあるのが好き という方は 2回くらいで十分。
⑤ 鍋に水カップ2(ひたひた)と 砂糖を100g入れて 栗をいれ 紙ブタなどをして煮立てて4分ほど煮たら そのまま一晩置く。
⑥ 翌日火を付けて 弱火であたため 砂糖を 100g みりん 醤油をほんの少し入れて8分煮て火を止め冷ます。
こつは 皮を破らないように丁寧に皮をむき 水の入れ替えもそっとすることです。しかし 皮が破れている方が味がよくしみておいしく
当然 家では 爆発したほうから 売れていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/6e/c27c394d791c1a67b10bb328e17e8488.jpg)
まだ途中なので 出来上がり写真は去年の画像を使用
![にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ](http://lifestyle.blogmura.com/countrylife/img/countrylife88_31_green_1.gif)
![にほんブログ村 主婦日記ブログ 農林水産業の主婦へ](http://housewife.blogmura.com/shufu_nougyou/img/shufu_nougyou88_31_lightred_1.gif)
![にほんブログ村 料理ブログ 保存食へ](http://food.blogmura.com/hozonfood/img/hozonfood88_31_lightblue_1.gif)