ブログのお友達の のん太さんは 編みもの・裁縫・タティングレースなど どれもプロ級の腕前で 木漏れ日のもとで という手芸ブログを
遊さん というハンドルネームで書かれており いつも楽しみに見せていただいています。
あまりうらやましがるものですから 昨年の暮れごろに タティングレースを送ってくださったりしたこともありました。
繊細なタティングレースはとてもまねできない憧れの分野ですが 編み物ならついていけるか と思ったのですが・・・
どうやって編んであるのかわからないベレー帽があって すごく不思議に眺めていました。こちら⇒★
そうしたら 編み図を送って下さって・・・さっそく編めると思ったのに なんだか ちんぷんかんぷん???かなり上級者向けらしくて
編み方の説明文は一切なしで わたしには編み図だけだと よく理解できません。数学に苦しんだ学生時代を思い出す~~
「白樺編み」というそうです。名前を聞くのも初めてです。北欧の伝統的な編み方なんでしょうね。
5日ほどは 編んではほどき 編んではほどき 糸が傷むので他の糸でやってみたり あきらめてほかのものを編んで逃げてみたり。。。。
気を取り直して ネットで調べてみたら かなり懇切丁寧に 写真付きで解説しているのが見つかったのですが 輪編みではなくて平面で編んで
あとでタテにとじ合わせるやり方なので どうも進め方がちがいます。
帽子のかぶり口からてっぺんまで ぐるぐる輪針で編むのって 見つかりません。
それでも何とか2段目に ひょっとしたタイミングで(笑)やっと立ち上がり 勢いづいて 3段目にまで行けつつある。。
のん太さんのブログをパソコンで開いて 手順の写真と比べてみています。
糸の色までまねしていますよ~
・・・・ですが どうも やっぱり 2段目に上がるやり方が間違っている気がします。ああ~~
しかし とにかく がむしゃらに頭頂部まであと1段編んで 形にしてみて どこが違うかゆっくり 見直してみたいと思います。
のん太さん~ 「どこでもドア」をメールでお届けしますので スイーッとやって来てください!!
ランキングに参加しています。 どれか一つ 興味のあるジャンルをポチしていただけると嬉しいです。 いつも ありがとう!!
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ
遊さん というハンドルネームで書かれており いつも楽しみに見せていただいています。
あまりうらやましがるものですから 昨年の暮れごろに タティングレースを送ってくださったりしたこともありました。
繊細なタティングレースはとてもまねできない憧れの分野ですが 編み物ならついていけるか と思ったのですが・・・
どうやって編んであるのかわからないベレー帽があって すごく不思議に眺めていました。こちら⇒★
そうしたら 編み図を送って下さって・・・さっそく編めると思ったのに なんだか ちんぷんかんぷん???かなり上級者向けらしくて
編み方の説明文は一切なしで わたしには編み図だけだと よく理解できません。数学に苦しんだ学生時代を思い出す~~

「白樺編み」というそうです。名前を聞くのも初めてです。北欧の伝統的な編み方なんでしょうね。
5日ほどは 編んではほどき 編んではほどき 糸が傷むので他の糸でやってみたり あきらめてほかのものを編んで逃げてみたり。。。。
気を取り直して ネットで調べてみたら かなり懇切丁寧に 写真付きで解説しているのが見つかったのですが 輪編みではなくて平面で編んで
あとでタテにとじ合わせるやり方なので どうも進め方がちがいます。
帽子のかぶり口からてっぺんまで ぐるぐる輪針で編むのって 見つかりません。
それでも何とか2段目に ひょっとしたタイミングで(笑)やっと立ち上がり 勢いづいて 3段目にまで行けつつある。。


糸の色までまねしていますよ~
・・・・ですが どうも やっぱり 2段目に上がるやり方が間違っている気がします。ああ~~
しかし とにかく がむしゃらに頭頂部まであと1段編んで 形にしてみて どこが違うかゆっくり 見直してみたいと思います。
のん太さん~ 「どこでもドア」をメールでお届けしますので スイーッとやって来てください!!
ランキングに参加しています。 どれか一つ 興味のあるジャンルをポチしていただけると嬉しいです。 いつも ありがとう!!


