ようちゃんばあば日記

お米と野菜をつくり、保存食作り 編みものなどの日常を綴っています。

白丸餅と 塩味の 豆餅&かきもち

2013-02-20 | その他の保存食=干す 漬ける 煮詰める
  

3日ぶりに やっと朝から上天気になり すごい量の洗濯物を 嫁っこKちゃんが 干しまくっています。

私は まだ雨のあとで土が柔らかいですが たくさんの野菜をとってきました。

丸大根と長大根 二十日大根 ミックスレタス 白菜 青梗菜 小松菜 壬生菜など・・・・

さて 先日の かきもちの記事には いろいろコメントいただいて うれしくなり また餅つきをしました。(笑)

もち米を いつも母の実家からお歳暮にいただくのですが 例年 1斗(10升)いただいていたのですが 一去年から 家族が多いのだからと

2斗も もらうようになりました。

それなのに 去年は お正月のお餅を1度ついたきり お赤飯にもしなくて たくさん残っていたところへ また2斗もらいました。

それで 今年は たくさんのもち米を 贅沢に使わせてもらっています。

 まずは白丸餅を2升。

そして 黒豆でなくて白大豆で 塩味の豆餅を搗きました。(もち米1.1升 うるち米5合 大豆2合)

豆餅には塩を入れるうちが多いと聞きますが うちではなにもいれません。

かき餅には 昔 塩を入れていましたが 最近は砂糖と塩を入れるようになりました。

塩味の豆入りかきもち 懐かしくなりました。 

 

豆をのせて米を蒸し ブザーがなったら10分ほど搗き 塩を大匙1入れてから もう少し・・・5分近く搗いて出来上がりです。

半分は かきもち用に オーブンシートを敷いたバットに流しいれ 残りの半分は豆餅として食べるように なまこ型にながします。

うちの豆餅は 厚さ1センチくらいに切り 干さないで焼いて食べます。

塩味が付いていないので お醤油でつけ焼きにしていますが 塩入りなら焼くだけで食べられますね。 

あ なまこ型に流した餅の向こうに 小さいお餅があるのは 試食用に丸餅にしたのを つい おいてあるだけで 何のおまじないでもないです(笑)

 

なまこ型にする秘密兵器!雨樋です(笑)

適当な長さに切った雨樋に オーブンシートを敷いておき 適当な量のお餅を入れておくだけです。

いきなり餅つき機からここへ流すわけにはいかないので 餅とり粉を敷いた台で適当な大きさにとりわけますが それでも 粉は少しですみます。

粉はカビがつきやすい原因になるので できるだけ少ないほうがいいし 両手でなまこ型に成型する手間が ちょっと楽です。

明日の朝には オーブンシートをめくるときれいにはがれて 表面がツルっとして 気持ちいいんです。

このオーブンシートを使うのは 以前に ブログ友の まつしまさん がやっていらっしゃっていて 目からうろこ!でした。

まつしまさんは宮城県にお住まいなので 丸餅ではなくて 角の切り餅なんですよね。

子どもの頃 まんがや絵本では お餅といえば 火鉢で四角いお餅がぷーっと膨らんでいるのばかりで 不思議でした。 

あれ・・・この話 前にも書いたような・・・・笑

どのあたりが丸餅の角の切り餅の境目なのでしょう?

 
ランキングに参加しています。 どれか一つ 興味のあるジャンルをポチしていただけると嬉しいです。 いつも ありがとう!! 


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへにほんブログ村 にほんブログ村 主婦日記ブログ 農林水産業の主婦へにほんブログ村 にほんブログ村 料理ブログ 保存食へにほんブログ
       
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする