北海道から いつも ほくほくのおいしいジャガイモを
送ってもらうようになってから
うちでは 秋じゃがを植えなくなっていました。
こちらでは 春じゃがと秋じゃが 年2回植えることができますが
北海道では 初夏に植えて 秋のはじめの 今頃に収穫する
年一回の収穫です。
成長がゆっくりなので ホクホクするのでしょうね。
ところが 今年は いつもになく台風が直撃し
ちょうど収穫時期だったのに 畑が水浸しとなり
掘りあげることができないところが 多いそうです。
娘婿の実家の辺りは 種イモの一大産地でもあります。
このあたりで売られている種イモも たいてい 北海道産です。
来年は 種イモも高くなるのかな。
はっと気が付き いまさらながら 秋じゃがを 植えました。
本来なら 8月終わりごろから9月初めが適期らしいので
ちょっと 植える時期を逸しています。
霜が早く降りたら だめになるかも・・・
しかし だめで元々!!
うまくすれば ジャガイモが収穫できて
それは 来年の春じゃがの種にもつかえます。
ことしの春じゃがの ごく小さいのを
捨てずに残しておいたのが 幸いでした。
作業していると ご近所さんが 畑のそばまでやってきました。
きゅうりや 紫キャベツの苗 アジサイを挿し木したものなど
わたしの姿が見えたので いろいろ持ってきて下さいました。
うちの茄子も 収穫して帰りました。

紫キャベツの苗をもらったので ちょっと火が付き
そのあとの 買い物ついでに ホームセンターにより
ふつうのキャベツ ブロッコリーなどの苗と
白菜や大根の種も 買いました。

さて 今日は 午後から
愛育委員の仕事で 肺がん検診の受付と
孫たちとの習字教室などあり ちょっといそがしいです。
にほんブログ村のランキングに参加しています。
どれかひとつ ポチッとしてくださるとうれしいです。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ
にほんブログ
送ってもらうようになってから
うちでは 秋じゃがを植えなくなっていました。
こちらでは 春じゃがと秋じゃが 年2回植えることができますが
北海道では 初夏に植えて 秋のはじめの 今頃に収穫する
年一回の収穫です。
成長がゆっくりなので ホクホクするのでしょうね。
ところが 今年は いつもになく台風が直撃し
ちょうど収穫時期だったのに 畑が水浸しとなり
掘りあげることができないところが 多いそうです。
娘婿の実家の辺りは 種イモの一大産地でもあります。
このあたりで売られている種イモも たいてい 北海道産です。
来年は 種イモも高くなるのかな。
はっと気が付き いまさらながら 秋じゃがを 植えました。
本来なら 8月終わりごろから9月初めが適期らしいので
ちょっと 植える時期を逸しています。
霜が早く降りたら だめになるかも・・・
しかし だめで元々!!
うまくすれば ジャガイモが収穫できて
それは 来年の春じゃがの種にもつかえます。
ことしの春じゃがの ごく小さいのを
捨てずに残しておいたのが 幸いでした。
作業していると ご近所さんが 畑のそばまでやってきました。
きゅうりや 紫キャベツの苗 アジサイを挿し木したものなど
わたしの姿が見えたので いろいろ持ってきて下さいました。
うちの茄子も 収穫して帰りました。

紫キャベツの苗をもらったので ちょっと火が付き
そのあとの 買い物ついでに ホームセンターにより
ふつうのキャベツ ブロッコリーなどの苗と
白菜や大根の種も 買いました。


さて 今日は 午後から
愛育委員の仕事で 肺がん検診の受付と
孫たちとの習字教室などあり ちょっといそがしいです。
にほんブログ村のランキングに参加しています。
どれかひとつ ポチッとしてくださるとうれしいです。
にほんブログ村


